本体は旧版MG百式です。MG ver2.0や百式壊、デルタガンダムのような細身の機体のほうが設定画に近いですが、手元にコレしか無かったので…
|
膝〜脛はガンダム5号機から。爪先は旧MGストライクで踵は同Hi-νより拝借しました。
|
頭部は1番くじのZガンダムのものを加工。 2㎜程削って前後長を詰めてもまだ長く見えます。
|
バインダーはオーライザーのまんま。重いです。踵が小さくなったせいもあって後ろに倒れ易いです。 ライフルはクレイバズーカの前半分+標準ライフルの後半分です。
|
バックパックはフリーダムから。 バインダーの連結アームはグレイズの腿付け根+腕フレームをプラ材でデコったので設定よりかなりゴツくなりました。
|
一応バインダー展開も出来ますが、重量に負けて横ロールしちゃうので接着してしまおうと思います。
|
撮影し直しました。露出・彩度共に標準です。
|
露出を絞ってないので影で見辛かった顔が少しでもよく見えるかなと…
|
懸案の赤みはあまり変わらない感じです。
|
撮影された画像は実物より立体感に乏しく、のっぺりして見えます。 あと細かいディテールやモールドがつぶれて見辛いですね。
|
白い背景だとどうなるのか試してみたいですね。
|
グレーの部分はくっきり写るんですけどね…
|
リヤスカートも百式のままですが、本来設定では中央の窪みの無い形状です。
|
肩やふくらはぎが百式のままなので本体は所謂弐型に近いですが、背部のバインダーは壱型の装備なので模型としては架空の仕様となります。
|
ロール軸の接着剤が乾いたので、ここまで動かしても大丈夫になりました。
|
4/16追加:肩と脹ら脛を変更して壱型に寄せてみました。 肩はネモから、脹ら脛は百式とジムカスタムの足首甲の組み合わせです。
|
肩形状のせいか地味に見えます。 脹ら脛の位置は本来もう少し下なので、出来れば下げてやりたいですね。
|
イイね!0件
![]() |
ホンダ アクティ 営業車。GVFを手に入れるまではコレで何処でも出掛けてました *2025/4/9 バモ ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX ペーパードライバーが初めて所有するには明らかにオーバースペックでした。 平成7年入社 ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 嫁はMT車苦手だったので車検時に買い換えました。 室内は開放的でインプより広く感じま ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI Aラインに乗っています。 *2025.4より次男に ... |