基本的には「MGストフリの本体+MGフリーダムの羽根」で、流用効かない箇所は泣く泣くプラ板工作…という構成です。
|
カラーレシピはクレオスのキャラクターホワイト・灰色9号・MSレッド、タミヤダークブルー・ブリリアントブルー・ゴールド・ヘイズグレー・サフグレー、ガンマカ蛍光ピンクです。
|
弐式の形状変更部分は肩・腰・下腕にプラ板貼ってソレっぽく。
|
フリーダムの羽根丸パクリのプラウドディフェンダー。 機首〜テールもフリーダムの爪先+リガズィカスタムの余剰部品です。
|
裏面。ストフリのバックパックはそのまんまです。 テール裏のフィンはプラ板製。
|
HG商品画像のアングル。 さすがに金の羽根は流用効かず拙いプラ板工作で。
|
名前変わってた腰のレールガンもそのままなので展開可能です。
|
マイスト時には喪失してたライフル。 腰のサーベル穴に懸架出来ますが、劇中のように密着は出来ず。
|
股関節の構造上脚を閉じて爪先揃えるのは無理です。
|
例の二刀流。購入製作してから18年も経ってるのでABSのフレームは劣化が激しく、あまりSEEDアクションしてると壊れそうでコワイです。
|
キービジュアルのポーズ。フツノミタマはMG武者ガンダムから拝借。
|
劇中終盤の十字の構え。 借りた刀のメッキの輝きは捨てがたいですが太く短い形状は太刀に近く、HG等他の立体物を見ると細身で長い刀身が欲しくなりますね。
|
クライマックスのカルラぶっ刺しポーズ。 カルラもRE/100のビギナギナ辺りにWゼロの羽根着ければソレっぽくなりそう…と思いましたが、全身のエングレービングがネックになりますね。
|
金羽根は積層だと重くなりそうなので、間にプラ棒で組んだトラスを挟んでます。
|
パーツ複製のスキル無いので部品の形状&サイズが不揃いです…
|
少しでもフレームの破損を抑えたいので、分解→ABSプライマー塗布→黒サフ→金塗装しました。
|
それでも動かす頻度が高く且つ荷重の掛かる箇所は割れました。 アルコールだからと油断してたガンマカが悪影響与えた可能性も高いですが。
|
プラ板工作箇所。 継ぎ目消しにウェーブの黒瞬着使いましたが、上手くいかず結局溶きパテのお世話に。
|
最後まで悩んだディフェンダーのテール。 プラ板工作だとエッジパキパキの紙工作ぽくなりそうなので諦め、リガズィのBWSにプラ板貼って似せました。 採用部品の形状故に猫背になりましたが…
|
ネオジム磁石でバックパックに取り付けました。 5㎜径では磁力が弱かったので10㎜にしたら、強すぎて接着剤が剥がれました。
|
墨入れ→デカール貼り。 コンパスのロゴは知人に作ってもらいました。
|
フレームの金塗装は艶有りにしたいので、最後のトップコートは外装をバラして吹きました。
|
羽根を拡げたハイマットモード?だとデカくて撮影ブースギリギリです。
|
イイね!0件
![]() |
ホンダ アクティ 営業車。GVFを手に入れるまではコレで何処でも出掛けてました *2025/4/9 バモ ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX ペーパードライバーが初めて所有するには明らかにオーバースペックでした。 平成7年入社 ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 嫁はMT車苦手だったので車検時に買い換えました。 室内は開放的でインプより広く感じま ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI Aラインに乗っています。 *2025.4より次男に ... |