年初恒例の会議に呼んで貰えましたので京都まで行ってまいりました。
新潟出発は連休明け火曜午後の新幹線でしたが、この時期は船の便数減+お天気変わりやすいので月曜のうちに渡航

乗船前に「のりば食堂しおさい」でクソ高い「かに味噌󠄀拉麺」(何故
月が綺麗な夜でしたが綺麗に撮れる腕は無く🌔
次男と「九州ラーメン きんしゃい亭」で「麺かため+替玉×2」
今のところ一番安心する&飽きない味です
当日長男に送ってもらって(傘持って帰ってもらうので)駅まで。目の前で分離帯にトラック乗り上げ💦
新幹線を東京で乗り換え🚄冬場の天気の落差に愕然とするのはいつものこと
ガメラとイリスが雪崩込んだ京都駅到着。例年より遅めの時間でした
到着日の夜は徒歩圏内のお店で懇親会が恒例でしたが、インバウンドのせいか予約が取れずホテル内でこぢんまりと。二次会行く元手も元気も無く就寝
個人販売店の出席者は引率されて伏見稲荷へご祈祷に。
ここ数年は外国人だらけ
名物千本鳥居⛩️
会議開始までのフリータイムで土産の手配📦️
昨年まで会議場で供されてた昼食も廃止だそうで、自前で京都劇場内「そば酒房 徳兵衛」で「10食限定特盛カレー🍛」…「そば屋のハムカツカレー」が何故数量限定なのかと
シャトルバスで会場到着。事前に出席者にQRコード添付✉️送信して現地にパス発券器用意して…余計に手間と経費掛かってない?
ディーラーミーティング会場の国立京都国際会館。ここでの開催は今年で最後だそう。京都での催し自体がインバウンドの影響で金銭的にも難しくなったとか。
来年以降は万博絡みもあってメーカーお膝元の大阪というウワサ
来年以降使わないと伝えたせいでこの扱いなのか、例年より参加人数多くてキャパ不足なのか懇親会と統合されて離れのホールで開催。去年なかやまきんに君見た場所だココ
舞妓はんのご接待。余興は髭男爵に仕切らせてクイズ大会💧
興ざめ&空きっ腹なので飯喰いに駅周辺廻りましたが、22時近くだと概ねラストオーダー終了(聞かれる前に暖簾仕舞っとけよ💢)で開いてる店は外人でパンパンという有様
スマホ検索して一縷の望みを託し、小雪ちらつく夜道を線路沿いに10分程歩いて「京都ラーメン研究所」へ。開いてて(空いてて)良かった💦
一番ベーシックな「しょうゆとんこつラーメン」。HPで背油系と謳われてるスープは見た目コッテリ飲んでさっぱりの大満足な味🍜冷え切った身体に染みます
シラフだったら絶対ここまで歩かなかったであろう道
前述の通り船の便数少なくとも、「早めに新潟までは辿り着かないと何が起こるかわからない」という強迫観念で早々に帰路へ🚄
富士山は雲被ってて見えません🗻
昼飯は京都駅で買ったコチラ🦀
湯沢や浦佐は雪少なめ⛄️
新潟到着時の一杯は迎えに来た背脂嫌いの長男とニイガタバル☆麺横丁内「ラーメンいっとうや」でかさね醤油🍜
スープは魚介系+スモーキーな風味でチャーシューも大ぶりで食べ応えあり。麺はもう少し多くても良かったか
予想通り最終フェリーは航路中盤までかなり揺れましたが、ほぼ遅延無く着岸してくれて助かりました🛳️
果たして来年は呼ばれますかどうか…
Posted at 2025/01/19 00:03:51 | |
トラックバック(0)