• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーきのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

建国記念日。

建国記念日。土曜日:
土砂降りの中もう社員でもお客でもない連中の家に、ドローン操縦資格更新の案内を配って回る。





日曜日:



プラモの部品作る。





月曜日:

プラモの部品やり直し。


夕方からトチ狂って寒風吹き荒ぶ中洗車。





終わり。
Posted at 2024/02/12 23:26:28 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年09月06日 イイね!

営業は嫌いです。

営業するのもされるのも嫌いです。他人に頭下げるのストレスになるので(ウチから買ってくれる方には下げますけど






お客様の修理機を本土から迎えに来てくれたサービス部長さんと話してた時に、この機体を売って現在も(建前上は)面倒看てる元・営業所長さんと言い争いになりましてね。


アチラはお客の出費を抑えて更新に繋げたい目論見があるので

「3年連続でオイル漏れるなんておかしい(同じ箇所ではない)。きちんと修理してないんじゃないか。再修理だから無償で直せ!」

とゴネるんですけど、コッチは無茶なこと言ってるな〜と感じたので

「厳密には同じ箇所ではありませんし、そもそも1,200時間超の機体を沈むような田んぼで使ってれば仕方ないんじゃないですか。診てもらわないと解りませんけど無償ってのは無理ではないかと。」

と言ったんですよ。




そもそもこんな大きい機械を1シーズンに使う期間も永いのにサービス経験も無いあなたの点検(整備ではない)だけで済ませるから毎年毎年シーズン中に壊れるんじゃないですか?

稲刈り中にトラブってタイムロスしたくないお客様には、きちんと説明して毎年それなりに手間(お金)かけて整備してもらわないとダメでしょう…

と言ってやりたかったけど何件も大口の客抱えてる人なのでソコはぐっと堪えましたけど、言うに事欠いて






「そんなこと言うならココから誰も機械買わなくなるぞ!」と来たもんだ。






さすがにお客に向かってこのまんま言いませんけど、客の言うこと鵜呑みにしてサービスに負担かけるのは違うんじゃねーかな〜と。
そもそも調べればどんな使い方してるかバレるんですからね…






「売りたいのは解りますけど、そもそもお客さんまだ融資受けられないんですよね?どうするんです?」
と聞いたら







「○○(ウチの社名)さんで機械を保有してることにして融資受けられるまで待ってくれんか」だと…






馬鹿じゃねーの?いくらすると思ってんだよく言えるなそんなコト。


「イヤさすがに百万や二百万ならともかく二千万近い支払い待てってのは無理です。」
と言うと






「近所の営業所は契約取れるならやるぞ!営業本部長か副社長が出てくれば一発だぞ!」
と捲し立ててました。






いつの時代のハナシしてるの?今でもそれが通用すると思ってるの?

得てして豪腕営業マンとかトップセールスなんて連中は人格に難アリのが多いと思ってますけど、お客の金策の苦労もコッチの集金の苦労も知らずよく言えるなそんなコト。



「契約書取ってくるだけなら虫でも出来る」ってんですよ。





久しぶりにバチバチ(しかも不毛な)言い争いしたので愚痴ってみました。

過去の栄光にしがみついてるオッサンの相手するのは大変です…

Posted at 2023/09/06 12:21:46 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年08月16日 イイね!

令和5年の盆休み日記。

令和5年の盆休み日記。8/11 盆休み初日。

暑すぎて午前中動けず。午後はお客様持ち込み防除機のベルト交換+モアのシャーピン交換で終了。

別件でドローンのプロペラ接触損壊の報告あり。











夜は姪っ子たちを西海岸側💧の花火に連れてく。
短時間&小規模でもそれなりに🎆










8/13


一週間滞在して毎日プール通ってた姪っ子嵐は東京へ去りました。送るついでに老夫婦も本土へ。











残った親子でご先祖様をお迎えに。
この日も午前中ですでにヤバい気温に。












夕刻よりコロナ以降ご無沙汰だった親族のBBQ。
10家族約50名の大宴会ですが今年は主宰でないので楽チン。

恒例の酔っぱらいによるドラゴン(花火)飛び越え祭りも復活…









8/14


妹の忘れ物発送して海辺で一休み。




…熱過ぎて早々に退散。

お客様よりドローン墜落の報告あり。








8/15 未だ気温下がらず。
寧ろ台風接近によるフェーン現象で更に気温上昇💦


休み残り二日のタイミングで嫌々模型製作再開。
14、5年放置したGT-Rをマスキングして塗装。

翌日マスキング漏れ発覚💧









8/16 盆休み最終日。


台風の影響か雨雲通過するも当地はお湿り程度しか降らず。
余計蒸し暑い💦

事務員さんからコロナ感染の為来週まで休むと連絡あり…











Posted at 2023/08/16 17:32:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年07月30日 イイね!

MODEROID MADOX-01製作。

MODEROID MADOX-01製作。先月末に手を付けた頃はコチラはまだ本格的な梅雨に突入する前だったような。完成したのは梅雨も明けて夏本番になってからという時間差💧

塗装を始めた途端に飽きがきたフルクラムの気分転換に、積んであったモデロイドシリーズのマドックスを作り始めました。

元ネタは1987年のOVA「メタルスキンパニック マドックス01」に登場するパワードスーツです。作品は観たことないんですが、当時HJ誌でミリタリーに振った連載やってたのは熱心に読んでましたね。

色々な派生型や試験運用の部隊が競合車輌と戦わされて全滅したり、最終的にパワードスーツではなくリモートコントロールするロボットに行き着くストーリーがリアルで魅力的でした。

そういうわけでコイツもOVA仕様ではなく「自衛隊の試作品」としてソコソコリアルに見えることを目指します。







箱が他のモデロイドシリーズ(パトレイバー等)の倍ほど厚みがあるだけに、中身もぎっしり詰まってました。
完成全高12㎝と小振りなのに何処に使うのか不安になります。






ガンプラのように塗装前に組み立てられる部分は先に進めようとしましたが、通常のプラだけでなくABSやPOM(ソフビらしい)素材が混じってるので割れ防止の為には塗装してから組み立てないといけない部分が多く、作業は遅々として進みません…






接着→合わせ目処理が出来ない素材のくせに目立つ箇所に合わせ目が来るという鬼設計なので、新規導入したスジボリ堂さんのダンモで段落ち処理しました。
よく考えられて作られてるだけあって使いやすく、初めて使う道具にしては綺麗に処理出来たと思います。






スナップキットを組んだ状態で塗装してパーツが割れるのは、嵌合部分にテンションがかかった状態で溶剤が浸透するのが原因だそうなので、小さいパーツもひとつひとつ分けて(素材毎に使うプライマーや塗料も分けて)塗装するメンドイ作業が続きます💧

この頃には梅雨真っ只中でしたが、つや消し塗装のパーツばかりでしたから神経遣わずに済んだのは幸いでした。






塗装の済んだパーツから積み立てていきます。

今回は自衛隊の試作品ということで報道陣向けのお披露目の時のように外装はOD一色にして、内部機構はガンプラのようなグレー単色ではなくバイクのフレームのように素材毎に色を変えてみようと思います。






巨大ロボットではなく人体に近い大きさということで安全上注意が必要と思われる箇所は虎縞模様にして、機体全幅の両端となる翼端部分は特殊車輌のように紅白に塗り分けてみました。






塗装前にすれば良いのに今頃翼断面を再現しようとして孔を空けたアホがいます💧
翼端の折れ曲がり部分はシリンダー等が見えるようにしたかったですが(今回は)見送りました…






翼上端のフックは一体成形されてるので切除して、アフターパーツのランナーから径の違うものを切り出して再生しました。






大まかに組み立てたら細部の塗り分けも始めます。
タミヤエナメルのチタンゴールド&シルバーとガンダムマーカーのメッキシルバーEX&ホワイトゴールドを素材毎に使い分けてます。

ホバーノズルの蛇腹部分はフランカーの時同様シルバー塗装→リアルタッチマーカーで焼け表現をしてみました。






いつものようにメンドクサクなったので💧大まかな部分はグレーで誤魔化し、目立つシリンダー等のみ塗り分けてます(どうせ見えませんから…






素材がアレなのでエナメルではなくクレオスのウェザリングカラーでスミ入れしました。
歴戦の戦車や航空機と違い卸したての機体ということで、汚ならしくならないようなるべく綺麗に拭き取ります。






頭部?のバイザー&トサカにはハイキューパーツのオーロラグリーンシールを貼ってみました。
光の加減によっては綺麗に反射しますが、昼間太陽光に当たると安いラピーテープのようにしか見えず残念です💧






デカール貼ります。これがやりたかった!の「技本」仕様です。
1/35の10式戦車用デカールですが概ねぴったりサイズでした♪






1/20くらいのスケールなのにガンプラのようにあちこち細かいデカールをベタベタ貼るとウソっぽくなりそうですので、人間のサイズから見易い大きめのものを火器類のラベルとして貼るくらいにとどめます(物足りずに後で余計なコトするんですが…






背面のセンサー?カメラっぽい箇所にもオーロラグリーンシール貼りますが、小さく切り出してから台紙を剥がすのは滅茶苦茶大変でした💦






こんな具合に反射すると綺麗に見えますね。



最後におかしなナンバー&表示が見えますが💧完成画像はフォトギャラリーに載せたいと思います。
Posted at 2023/07/30 23:01:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

タイヤ交換&洗車しました。

しばらく良いお天気続いて気温も高くなる予報でしたので、子供の手を借りられるうちにと先週タイヤ交換しちゃいました。3月5日にタイヤ交換は新記録です。



以前「洗車やタイヤ交換くらいで整備手帳書くんじゃねーよ!」と怒っておられた方がいらっしゃいましたので(調べれば誰か解りますかね)、それこそブログに書く程のことではありませんがコチラに書かせていただきます。メンドクセーなみんカラ(←じゃ書くなよ










年末に滑り込みで購入して約2ヶ月寝かした新品タイヤ&ホイールを、三男に手伝ってもらって倉庫から下ろします。










燃え尽きた三男。アイス食ってます🍦










前日まで展示会やってた為工場が使えず、数年振りにエアインパクト無し手作業での交換となりました。
新品アルミホイール&軽量ナットにインパクト使うのが憚られたというのもありますが。










純正サイズに比べてインセット+5違うだけなんですが、けっこー際どく見えます。
車検通してすぐハミタイにしちゃう方も居るようですが、恐ろしくて真似出来ません。











雪道そんなに走る機会無かった割に汚れてましたので、これまた久しぶりにスチーム洗浄機使わず冷水手洗いしてやりました。










卸したてのタイヤ&ホイールは良いですね。スポークが細くなって貧相なブレーキが丸見えなので、見栄えの良いキャリパーが欲しくなっちゃいますね。











悪目立ちしないようにとブロンズ色選んだのと、インチアップしたわけでもないので離れて見ると(狙い通り)地味ですね…
近くで見ると格好良く見えるホイールなんですけど💧









ほんで今日見たら1週間しか経ってないのにもう花粉まみれなので、今度はスチーム洗浄&拭くピカのお手軽洗車してやりました。

ガラコも施工したので明日の水弾きが楽しみです💧
Posted at 2023/03/12 22:45:40 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@菜してくん777さん、お疲れさまです

あちこち崩れてると聞きました💦」
何シテル?   08/11 12:33
いきなり垢閉鎖はしないと思いますがR7以降低浮上となります

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
営業車。GVFを手に入れるまではコレで何処でも出掛けてました *2025/4/9 バモ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
ペーパードライバーが初めて所有するには明らかにオーバースペックでした。 平成7年入社 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁はMT車苦手だったので車検時に買い換えました。 室内は開放的でインプより広く感じま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI Aラインに乗っています。 *2025.4より次男に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation