• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーきのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

農閑期の休日の過ごし方。

農閑期の休日の過ごし方。例年より暖かく穏やかな土日でしたね。

まだ春農期突入前ですのでのんびり過ごさせていただきました(売上げ的には冷や汗ダラダラです…










嫁に神社関係の書面作ってもらってる横で、でっち上げステルスフランカー(!)のマスキングをシコシコやっておりました。

ウクライナ空軍のデジタル迷彩は塗装で再現しようとすると面倒です。










マスキングテープの隙間から浸透しないように遠目からサッと吹いたつもりでしたが、温め方=圧力が足りなかったのかツヤ有り塗料だからかいきなり厚塗りになってしまいました…

比較的厚塗りしてもカバーしてくれるタミヤカラーを信じて乾燥させます。











乾燥待ちの間にしばらく放置してたデイライトを交換しました。







before↓










after↓










ついでに外装のふざけた装飾も外します。




剥がれかかってみっともなかった(効果も疑わしい)ミラーのリブを剥がして、両面テープの跡をパーツクリーナーとコンパウンドで綺麗にします。










同様にこれまた効果の疑わしいリヤホイールアーチのフィンも剥がしたところ、塗装まで剥がれてしまいました。

以前板金した箇所なので塗膜が弱かったようです。










近似色でリタッチしておきました。




Posted at 2023/02/12 21:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

色々あった土曜日。

色々あった土曜日。秋の繁忙期も終わり会社は週休2日制に戻りましたが、お客様が来店されるので朝から工場開けて待機してました。

来年からの値上げ前にと機械の更新と中古物件の抱き合わせ商談でしたが、計上忘れで十数万円の利益が吹き飛ぶミスをやらかし大ショック💧
そりゃ喜んで契約書にサインするワケだ…











動揺を落ち着かせる為に?レイアウト小変更した本妻&側室を持ち出して撮影し直し📸












更に嫁サマを港へ送った足で先日もお邪魔した「麺屋 成」へ。

今回はNJR等奇をてらわず安定の味噌🍜🍥











お腹も膨れて少し💧落ち着いたところで、この時期にしては気温が高かったこともあり黒樹脂部分の黒染めを敢行。
あらかじめ洗車してコート剤塗布&ライト磨きも。











すでに16時をまわっていたので、夕陽を求めて西側の海岸へ。
丁度突き出た半島に陽が沈むタイミングでした🌇











ここ最近インスタ映えスポットとして取り上げられてる(らしい)「あめやの桟橋」
こんな感じに撮影するのが流行りみたいです(名称も調べて初めて知りました











夕陽の撮影を狙ってか、この時間帯にしては人が多かったですね。











近くの🅿️で夕陽を浴びる我が愛車。
あれだけ磨いてもこの程度の反射具合💧
@マサさん☆miyuki☆さんちのインプレッサならギラギラでしょうね✨











せっかく洗車しましたが明日は雨予報なので、黒染めした部分は24時間濡らすなと説明書に書いてありましたので(初めて読んだ💧)洗車場へ避難させて本日の活動終了です。
Posted at 2022/11/13 01:07:06 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年10月30日 イイね!

ちょー久々の休日の過ごし方。

ちょー久々の休日の過ごし方。盆明けから2ヶ月超の連勤を経て農繁期〆の展示会も終わり、久しぶりの休業日となりました。


9時過ぎまで布団から出ないつもりでしたが、従姉のダンナが早朝から作業したいとのことでしたので急遽展示用に借りてたトラクタを返却してきました🚜








思いがけず早起きさせられてしまったので、お天気も良いことですし次男に運転させて山へ紅葉見物に出掛けました。

家からの登り道はヒルクライムなんてヌルいもんではなくかなりの急坂で、路面はアスファルトではなくコンクリートに滑り止めパターン付きのガチな奴です💧ガードワイヤー越えたら死にます。









毎年お馴染みの頂上手前の展望台に到着。
日曜ということもあって小さな駐車場は満車で、建物の中も家族連れ等で混雑してました。








頂上付近は見頃をやや過ぎたカンジで、昨年同様雲が掛かっててあまり見晴らしは良くありませんでした。









西側の真野湾を臨む次男。
かなり風が冷たかったですが、コチラ側は雲も少なく下界が良く見通せました。








喫食スペースが空いたタイミングで昼食🍜🍥次男は確か「焼きあご出汁つけ麺」だったような…
味見させてもらったらつけ汁は見事な「味噌ラーメンのスープ」でした。








下りは山頂を越えて北側の金山方面へ。コチラ側はやや傾斜が緩くフツーのアスファルト路面です。
とはいえ道幅は狭く「あたまもじDゴッコ」出来るようなコースではありません。









エンブレ&ブレーキングの連続でストレス溜まった様子でしたので、口直し💧に島南側の山越えコース(斜度緩め&道幅広く交通量少なめ)を案内して海まで運転させたら満足したようです。




クルマ持ってる学友の乱暴な運転の武勇伝(噴飯)を聞かされて不安でしたが、(見通しの良い直線以外では)超安全運転だったので親としてはひと安心といったトコロです。
Posted at 2022/10/30 23:23:33 | コメント(10) | トラックバック(0)
2022年09月20日 イイね!

…だそうですよ。

スクショ撮って通報すれば良いのか。コレで投票依頼✉️は減りますかね…


結局みん友さん沢山抱えてる人が有利なのは変わりませんが、ハナシのネタ目当て💧にエントリーしてみますかね〜












カテゴリー的には「その他」で、AKか416でエントリーかなw



この記事は、愛車グランプリ2022のプレサイトが公開されましたー!について書いています。
Posted at 2022/09/20 23:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年03月21日 イイね!

令和四年三月の三連休(春分の日

令和四年三月の三連休(春分の日
春分の日絡みの三連休は今年三月最後の連休となります(来週は月末で土曜出勤なので)。







日曜は専門学校に進学する次男のスーツを買いに量販店へ。
腹周りは私よりだいぶ細く、丈は私より20cm近く高いという…



















連休最終月曜日は今後の天気予報を確認したのち社用車のタイヤ交換を。
前もって予告しておかないと息子達は手伝ってくれませんのでひとりでやってました。
















軽バンのリーフスプリングに隙間が空いてるんですが、他の軽トラは密着してるんですよね…
段差越えた時のゴトゴト音の原因はコレなのか?
















続けて老夫婦のN-oneも。



















タイヤが偏磨耗してましたが原因は判らず。雨天に飛ばさなければ大丈夫かなと。


















倉庫の中二階から上げ下ろし。
軽のタイヤ程度ならフォークリフト使わずひとりでもなんとかなるモンです。
スバルの18インチは重量的に無理っぽいですが。
























ガンプラも作ってました。
墨入れしてデカール貼って終わりですかね。
















この連休で(雪国以外の)みん友さんもタイヤ交換されてた方多かったみたいですね。
今年の冬は根雪にならず農繁期前にタイヤ交換終わらせられて助かりました。




























Posted at 2022/03/21 18:08:56 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@菜してくん777さん、お疲れさまです

あちこち崩れてると聞きました💦」
何シテル?   08/11 12:33
いきなり垢閉鎖はしないと思いますがR7以降低浮上となります

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
営業車。GVFを手に入れるまではコレで何処でも出掛けてました *2025/4/9 バモ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
ペーパードライバーが初めて所有するには明らかにオーバースペックでした。 平成7年入社 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁はMT車苦手だったので車検時に買い換えました。 室内は開放的でインプより広く感じま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STI Aラインに乗っています。 *2025.4より次男に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation