
途中まで書いたブログの内容が6月のモノとまったく同じだと気付いて、慌てて書き直しました。危ないトコロだった…
でも書き直した割にはあまり変わらんかったり💧(結局プラモと洗車ですから変えようがない
土曜は早朝まで夜通しコイツにデカール貼ってたおかげで昼まで起きられず。
午後もゴロゴロしながらデカールの続きやったり、痛風とうつさんの影響でアオシマ…は高いのでMODEROIDの零式&ピースメーカーポチってみたり。
あー金曜にプレバンのバウ改造ゼータモドキもポチったんだな〜。
日曜は前回のブログ同様💧先にプラモの塗装しといて乾燥待ちの合間に洗車という流れ。
リックディジェモドキの残工作終わらせてサフ吹いて放置。
気温高めとはいえお湯も冷めれば冷たくなるので柄付きのスポンジ使って洗いましたが、コレもしかしてタイヤ&ホイール用のだったかも…と途中で気付く始末。
しかも二層のスポンジ部分が剥がれたりして、思った程ラクにはならず💧
これもまだ洗車後に使ってますが、青空駐車のせいで塗面が痛んでるのか思った程艶が出ず。
液状のコート剤とかのが良いのでしょうか。
ガラスにガラコ塗ろうとして中身が空だと気付くアホ。
昼飯後にヘッドライトの黄ばみを研磨剤で磨いてから(これまたあまり綺麗にならず)オートバックスまでガラコ買いに走りました。
コスパと作業効率を考えてまた同じものを購入。この時点でだいぶ陽が傾いてたのもあり油膜落としもせず塗布しましたが、特に問題無さそうでした。
いつかレビューした未塗装樹脂パーツのコート剤も塗布しましたが、前回同様ムラムラが酷い…
スポイラー等長い箇所は途中で手を止めず端から端まで塗れば比較的ムラにはなりにくそうですが、さすがに表面ザラつくくらい劣化した部分は染み込んじゃってあまり効果無い感じです。
あと専用スポンジの持ち手が消しゴムサイズの発泡スチロールなのでしょっちゅう指からすっぽ抜けて飛んでくのが困りモノです💢
週明けからしばらく荒れ模様になるそうなので、今日の作業である程度水弾いてくれればありがたいですが。
気温高くなった頃に剥がそうと思ってた石跳ねガードは、剥がし終わった箇所に傷が多数見られますので自分でやるのは諦めました💧
Fバンパーの下がり対策は今後の土日使ってやろうかな〜と…(思ってるだけです
夜になって塗装乾いたパーツを接着して組み立て、やっつけ状態で気になってたフェイスをMG Ex-S/Sガンダムの余剰パーツを小型化したモノに付け替えます。
みんカラ的には洗車以外にアチコチのメンテ?もしましたから、「ガンプラネタは他所でやれ!」とか言われずに済みそうですかね(毎回この心配してるな
Posted at 2021/11/08 00:24:29 | |
トラックバック(0)