• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月07日

強化クラッチ その後・・・

ようやくクラッチの慣らしが終わりました。
MAX3000rpm、MAX80km、ブースト禁止という条件で、500kmを走破しました。

この1ヶ月間、めちゃくちゃ大変でした。

「純正がへたったら強化クラッチへの交換がお勧め」というコメントをしている方がいましたが、私の体験からはあまりお勧めできません。

半クラも使えるし、クラッチの重さもほぼ純正と変わらないので、他の強化クラッチに比べれば楽なのかもしれませんが、とにかくクラッチ操作がシビアで待ち乗りにはデメリットが多いです。

兎に角、発進が大変です。
なんとか1ヶ月で慣れてきて、平地や軽い坂であれば一発でびしっと発進できますが、坂道はシビアすぎて、サイドを使っても未だに30%の確率でエンストしてます。
使いこなすまでには、まだ練習が必要なようです。
(近所の皆さんにはご迷惑をおかけしております・・・。)

このクラッチのメリット、デメリットは以下のような感じです。
強化クラッチはこんなもんだ!というのが前提にあるんでしょうが、もう少し情報が開示されていても良い気がしました。。。

<デメリット>
・クラッチの慣らしが必要。
   → 条件は上のとおり。事前に情報なしなのが驚きです。
・ミートポイントがかなり奥にあってしかも幅が狭い。
   → 左足が攣りそうになる。脚力強化で対応しました。
・発進時にエンジン回転1500rpm~1800rpmキープでクラッチミートする必要がある。 
   → 右足が攣りそうになる。こっちも脚力強化で対応しました。
・発進時に雑にクラッチをつなぐと即エンスト。
   → ツインプレートなのでミートポイントが2つあって、1つつながったからといってクラッチを蹴ると、2つ目がつながらなくてエンスト。
・坂道発進はサイド必須。
   → 休坂だと1800rpmでつないでもトルク不足でエンスト。
・ダブルクラッチができないとスムーズにシフトチェンジできない
   → 純正よりシンクロが弱いのか、ギアごとの適正なエンジン回転に合わせないとカックンとくる。

<メリット>
・クラッチの重さは純正相当。
   → ほぼ純正と同じです。シフトフォークの長さが倍くらいあって、ここで踏力を軽くしているんだと思います。
・トルクのロスがなくなるのでパワーが出る?
   → ショップの人が言っていたんですが、純正フライホイールのダンパー部分がパワーをロスしていたのが無くなったという意味だと思います。
・軽フラの効果で吹き上がりが早い!
   → シフトアップが楽しいです。ただ吹き下がりも早いので、シフトダウンの時にはきっちり回転を合わせないとシフトロックします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/07 00:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

🥢グルメモ-956- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

泉。
.ξさん

この記事へのコメント

2011年2月7日 0:34
こんばんわ!(^^)


ツインプレートってミートポイントが二つあるんですか!…参考にさせて頂きます(^^ゞ


自分はシングルまでですが、鬼の坂に苦労しました(x_x;)


でも本気走行の時の安心感がいいですね~(^^)
コメントへの返答
2011年2月7日 0:54
黒猫貯金箱さん、こんばんわ。

ミートポイント2つというのは、本当は正しい表現ではないのかもしれませんが・・・。

慎重にゆっくりとクラッチを操作すると、1度目のクラッチミートの感触から、微妙に遅れて2度の振動(これを2つ目のミートと考えました)の感触が伝わってきます。2度目のミートはすごく小さい感触しかないので、底の薄い靴でないと分からないと思います。

坂道はなれるしかないんですが、これがちゃんとできないと安全な走行ができないので、もっと練習しようと思います。
2011年2月7日 7:47
はじめまして
純正よりシンクロが弱いのか、ギアごとの適正なエンジン回転に合わせないとカックンとくる
とのことですが
もともとクラッチにはシンクロ機構はついていません、ミッションのギア同士の同調を取るための機構です
あくまで圧着力が強いので滑りがない分カックンとつながるという事だと思います

たしかに、自分はシングルでももてあまし気味です・・・
120馬力なのに400馬力対応なのが悪いのですが
コメントへの返答
2011年3月15日 15:51
すみません。長らくコメントいただいていたことに気がついていませんでした。

シンクロ機構については誤解していました。だいぶクラッチ操作になれたので、圧着力の強さによるすべりの無さも理解できました。

一応、半クラッチの範囲をうまく使えば、カックンとこなくても発信できるようになったんですが、もう少し扱いやすいと良いなぁと思いました。


プロフィール

会社の先輩からタダでもらったロードスター(NA6CE)を数年かけて仕上げました。チタニウムグレーメタリックにオールペンしていますが、カラーリングはなかなか気に入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flamberge7さんのフォルクスワーゲン ポロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 19:51:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初めての外国車、久々のFFです。 低回転からブーストがかかってトルクフル。 パワーもあっ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
乗りごごち快適!! ゼロクラウン、後期、ロイヤルサルーン。 2018/10 納車 20 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
人生初のマイカー。 パワーないし、ブレーキもきなかったけど、ハンドルは素直だし、燃費のそ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
家族でお出かけ用です!!

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation