• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄ぃやんのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

免許更新

免許更新16歳の時に原付免許を取得してから19年。

ついに初めての『ゴールド免許』を取得出来るようですw

講習時間が短くてうれしい!
Posted at 2012/07/14 21:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年07月12日 イイね!

NBOXが我が家にやってきた

NBOXが我が家にやってきたオカンの新しい愛車です。NBOX G-Lパッケージ 色はクールミスト

マナの保育園への送迎に大活躍してくれるでしょう。



トゥデイは約20年おつかれ様でした。

僕が中学生の時に新車で購入。パワステ、パワーウインドウ無し、MTのスパルタンな車でしたw

近年になって僕の歴代の通勤車から、パワステ移植、新フロンエアコンの移植。足回りのXi化等のモデァイをしました。

とにかく軽くて元気に走る車でいろいろ遊ばせてもらったなぁ…



トゥデイにはあらためてお疲れ様でした。

NBOXはこれからヨロシク!
Posted at 2012/07/12 13:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年07月12日 イイね!

でかけりゃいいのか?

でかけりゃいいのか?新車の納車整備で、イクリプスの9インチナビをフィットシャトルに取り付けた。

違和感バリバリですw

でも、すぐに慣れるんだろうなぁ…

純正オプションのGathersですらすでにあるし…
Posted at 2012/07/12 12:53:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年07月01日 イイね!

今更レビューを書いてみるシリーズ その2 オートゲージ追加メータ PKシリーズ

今更レビューを書いてみるシリーズ その2 オートゲージ追加メータ PKシリーズ今更レビューを書いてみるシリーズ その2



・オートゲージ追加メータ PKシリーズ Φ52水温、油温、ブースト計 Φ60タコメータ

前の通勤車のライフ(JB5)に乗ってた時に水温計が欲しくて中古で購入。
水温、油温、タコメータがセットになってた物が安かったのでオークションで買いました。センサー類は念のため補修部品の新品を購入。ブースト計はターボに乗り換えてから新品を購入しました。

ごちゃごちゃ並べると、おもちゃっぽいけど個人的には嫌いじゃないので全然OK。


取り付けは、Defiリンクメーターのように隣接するメーターから電源の供給が受けられますが、センサーハーネスはメーター毎に接続が必要です。


○な点
・なんといっても安い!
・ぱっと見はDefiのBFに見えるw
・オープニングセレモニーやピークホールド、ワーニングと機能も充実。


☓な点
・バックライトの光度が弱いのか日差しの強い昼間はわりと見辛い事が多い。
・センサーとハーネス間のギボシはやり直した方が良いと思う。(水温、油温とも接触不良を起こした)
・デフォルト状態でのオープニング時の電子音が異常にうるさい。(設定で無音に出来る)




Posted at 2012/07/01 13:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2012年06月30日 イイね!

今更レビューを書いてみるシリーズ その1 MDV-727DT

今更レビューを書いてみるシリーズ その1    MDV-727DT       今更レビューを書いてみるシリーズ その1

・KENWOOD メモリーナビMDV-727DT




車内から、保管するのに意外と場所を取るDVD,CDの光学ディスクを排除したくて購入しました。それとローポジションシートレールを使っている都合で、「逆チルト」機能があるる点も大きなポイント。

最大の決め手はUSBメモリやSDカードに入れた動画ファイルを再生できるところ。今までDVD-Rに焼いていたけどこれで管理が随分楽になりました。本体にCDの録音機能も当然あるけど使ってませんw


ちなみに、USBポートにポータブルHDDを接続して音楽や動画ファイルを再生することもできます。ただしファイルシステムがFAT32じゃないとダメなので、32GB以上のFAT32のフォーマットをするためにBUFFALOの『Disk Formatter』を使ってます。

動画ファイル形式には注意が必要で、なんでも再生できるわけじゃないので『MediaCoder』を使い、以下の形式でエンコードしてます。

ファイル形式:mp4
ビデオコーデック:H.264(プロファイルはBaseline)
ビデオビットレート:768kbps~2000kbps
画像サイズ:720×480
フレームレート:30.000fps
オーディオ形式:LA-AAC
オーディオエンコーダー:Nero Encoder
オーディオビットレート:128Kbps~320Kbps

各ビットレートは動画の種類で使い分けてますが、ほぼ768kbpsと128kbpsで固定。

使ってみての感想

○な点
・USB、SDカード、HDDと多彩な記録媒体が使える。
・4チューナーでデジタルテレビもバッチリ
・ホワイトLEDバックライトで画面クッキリ
・Bluetoothオーディオが使える
・スピーカー設定や、エンハンサー等オーディオのサウンドエフェクトが充実
・MP3等のフォルダ表示がわかりやすい

☓な点
・ナビ画面がしょぼい(ような気がする)※個人的な感想です。価格なりだとは思うし必要十分です。
・動画ファイルの早送りや戻しが5倍速でしかできない。(DVDは10倍速とかいけます)
・エコドライブのアシスト、評価機能は要らないと思う。その分のリソースをもっと他の事に…


と、言った感じでナビ機能は二の次で、AV機としての機能を重視したので十分満足してます。









Posted at 2012/06/30 02:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ | 日記

プロフィール

「SSJ号無事車検を終え乗って帰りました!」
何シテル?   07/08 21:35
現在子育て奮闘中?のHがエンブレムな会社のディーラーに勤めているただの車バカです。 覗いて下さった方はどなたでもお気軽にコメントしてくださいネ( ^ー゜)b ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビックという車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 10:59:23
RS125復活への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 19:46:37
自販機のうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 12:11:16

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
95年式ROTAX123エンジン搭載のじゃじゃ馬です。 高回転をキープして走った時の気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
先代の通勤快速号が、もらい事故で廃車になってしまったので急遽購入しました。 オークショ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
いつか復活出来る日を待って冬眠中。。。。。 ◆チューニングメニュー フジツボタコ足、H ...
ホンダ NSR50 Nチビ (ホンダ NSR50)
いわゆる後期型のNSR50です。レストアしてるうちにカスタマイズがどんどんエスカレート( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation