
今年も行ってきました『お盆休みツーリング』。
参加バイクは画像手前から
アプリリア RS125
スズキ アドレスV125
カワサキ ZRX400
ヤマハ XJR1300
ホンダ CB400SF HYPER VTEC Revo
ホンダ XR250 BAJA
スズキ GSX1000R
ホンダ CBR400RR
の8台8名です。この組み合わせで隊列組んで走ってる姿はかなりカオスな状態です(笑
今回で3回目となりますが、1回目は一名が救急車で病院送り&バイク廃車と言う転倒事故がありました。2回目はバイクのトラブルで一台が走行不能になりJAFのお世話になりました…
そこで!今回の目標は『今年こそはトラブルフリー』です。
今年も僕が制作した『ツーリングのしおり』にもしっかり記載しておきました。
ちなみに今回の行き先は、湯原経由で蒜山に向かい、そこから人形峠を越えて苫田ダムに寄り、津山でホルモンうどん食べて解散と言う予定です。
早朝5:00に僕は出発して、合流地点である高梁へ向かいます。

今年も僕の相棒は’95 アプリリアRS125です。
昨年のエンジントラブルから復活して以来、初めての長距離走行で、トラブルフリーを目標にしておきながら自分のバイクが一番怪しいです(汗

ちょっと早く出発しすぎたので『道の駅 かよう』でコーヒー飲んで時間調整。
ここらへんはキリがかなり深かったです。
その後、高梁で福山方面から来る他の7名と合流して湯原を目指します。
途中休憩をはさみながら湯原到着。

足湯で一息。
この二人は去年も小豆島からの帰りのフェリーで足湯に浸かってました(笑
しばらくゆっくりしてから今度は蒜山へ、

道の駅『蒜山高原』です。建物は隣接するホテル『蒜山ヒルズ』
到着は10:00。ここではアイス食べたり漬物買ったり。
ここまでは特に大きなトラブル無し!(僕が自分のバイク倒したり(汗)、XR250BAJAがガムテで応急処置できる程度のトラブルを抱えましたが…)
次の行程は結構長く、人形峠を越えて道の駅『奥津温泉』へむかいます。
道の駅『奥津温泉』でもちょっと休憩。ここにはバイキングがあり御飯時には行列ができてたりします。
でも今日は津山のホルモンうどんがターゲットなのでスルー。
(画像がないのはデジカメのSDカードを入れ忘れて本体メモリーのみで、撮影枚数が非常に限られてるからです(汗))
次は『苫田ダム』です。

特徴はなんと言ってもこのラビリンス型の非常用洪水吐きです。このギザギザを真上から見るのがすきです。
苫田ダムは堤体内(ダムのコンクリートの中)にも天端にあるエレベーター塔から勝手に入って見学できます。中は涼しくてダムのほぼ真ん中に有る、引っ張り式ラジアルゲートの真上にガラス張りの展望室もあります。巨大な構造物が好きな方にはオススメです(笑
巨大なコンクリートの塊を堪能したら今回のメインの目的である『ホルモンうどん』を食べるために津山へ向かいます。
津山市内に入る頃にはみんな暑さでグロッキー。
そこで、信号待ちしたときにたまたま目の前にあったうどん屋さんへ緊急ピットイン!
ここでみんなでこれ食べました。

ホルモンうどん定食\840也
しっかり味がついてるのでご飯に合います。ホルモンもおいしいです。炭水化物×炭水化物がOKの方ならどんどんご飯が進むでしょう。僕も本来そのクチですが、今日は暑さにやられていてイマイチ進まない(汗
それでも頑張って完食しましたよ。
これで目的達成で解散の予定でしたが、近くなので『道の駅 久米の里』まで行って解散することに。

ここといえばコレ、『Z GUNDAM』です。ちなみにTVアニメ版とは違うバージョンです。
ここでお土産を買い解散です。この時の時間が14:30前で一番暑かった様な…
この暑さが後に僕のバイクに襲いかかります…
福山方面に帰る6名と分かれ、僕ともう一人、嫁の実家へ帰る同僚は53号で岡山へ帰ります。
今日は津山?の花火が有るみたいで車は多いし、渋滞も所々で…外気温表示は37度…
津山市内をトロトロ走ってるとなんかエンジン調子悪くなってきました。
時々シフトダウンして高回転まで回してみますがきれいに吹けない。アクセル開けてもカボカボ言うだけで加速して行かない。
なんとかだましだまし走ってましたが、市街地を抜ける直前で30km以上出ない状態に。エンジンが死ぬ寸前で路肩に退避します。
無負荷で回すと何とか回転は上がっていってるので完全にカブッてるようでした。
何度かブリッピングしてカブリを解消しようとしますがなかな上手いこといきません。何度かやってたらどうにか走れそうなのでまた騙し騙しで出発します。
しばらく走ってると市街地を抜け山際で影になり、隣は川で体に感じる気温が一気に下がりました。
するとエンジンの調子復活。
現金なもので吸入吸気温度が下がって燃焼状態が良くなったんでしょう。
ここぞとばかりに上まで回して何とか調子をとりもどして、その後も渋滞で何度か怪しい場面はありましたがなんとか止まる事なく帰れました。
危うくトラブルメーカーになりかけましたがなんとか全行程を無事?走破しました。
RS125の尖んがり具合がすきなので手放す気はありませんが、もうちょっと楽に乗れるバイクが欲しいと思う今日この頃…
Posted at 2011/08/16 16:22:55 | |
トラックバック(0) |
休日 | 日記