• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄ぃやんのブログ一覧

2011年04月05日 イイね!

ロアアームを交換した

ロアアームを交換した朝から自宅の庭で弟のRN8ストリームのロアアーム交換しました。

数日前に山口県内にて事故ってしまいロアアームが折れ、ドラシャが抜けて走行不能になってました(汗

専門のレッカー業者に運んでもらいましたが、このままではウチの会社の積車には載りません。

そこで、とりあえず転がるようにするために中古のロアアームを買って来て交換しました。

明日会社に持って行って本格的に修理にかかります。
入ってて良かった車両保険!


ちなみに土曜の深夜にレッカーされて来たのですが、保険のロードサービス分を差し引いての山口からのレッカー代金\123,000でした爆
Posted at 2011/04/05 09:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年04月04日 イイね!

RS125復活への道 リベンジ!

何とかショックから立ち直り、RS125のエンジンを下ろしてまた分解してみました。

結局のところクランクベアリングが2つとも”また”逝ってました。組んでから50kmぐらいは走ったと思います。こんどは何か噛みこんだとかではなく、手で回すと重くゴリゴリしてます。ベアリングやクランクの濡れ具合等を見ると給油状態には問題無いと思うのですが…

なぜこんなにも早く駄目になってしまったのか?そもそも使ったベアリングはホントに使用に耐える物だったのか?作業に何か問題は無かったのか?などなど、?だらけですがめげずにやり直そうと思います。

とりあえず今回は純正部品でベアリングを注文しました。少々高価ですが不確定な要素を1づつ消していくためにはしかたありません。

『RS125を墓まで持って行く!』ぐらいの気持ちで気を取り直してまたがんばりますw
Posted at 2011/04/04 18:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年04月01日 イイね!

EG6を2台買った

今日家に帰ると数日前に購入していたEG6が2台届いてました。

ミニカーですw
トミカリミテッドヴィンテージの3月の新商品です。赤と青の2色の発売で両方買っときました。
ちなみに赤が工場オプションアルミホイール仕様で、青の方はホイールキャップ仕様になります。

とりあえず箱から出してみました。

今まで見たEGの立体物の中でもなかなか良い出来です。

ただ…自分が乗ってたブルメタのホイールがホイールキャップなのが悔やまれます。

そこで…

アルミホイールを移植してやりましたw
ホントは同じトミカリミテッドシリーズのレイブリックNSXから、レイズのTE37を持ってこようしたのだけど径が大きすぎてダメでしたw
後はR33 GT-Rの純正アルミにはまりそうなのがあったけどそれはさすがに…ってことでしばらくコレで良しとして適当なホイールを加工してP-1ぽくしてみよう、そうしよう。
Posted at 2011/04/01 21:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2011年03月09日 イイね!

気持ちが折れそう…

気持ちが折れそう…画像は明治安田生命のCMソングでおなじみ『言葉にできない』小田和正Verを頭にの中で再生しながら見てください(笑

実はもうRS125は完成してまして日記をいつ書こうかな?と思ってました。
そして今日、昼休みになんとなく乗ってみようと思い、会社周辺をぐるりと一回り…

するはずだったのですが会社直前の信号待ちでエンスト。クランキングするとすぐかかったけどアクセル放すと死ぬ。もう一度かけると『キュキュー』とエンジンからいやな音…

何とか会社まで戻りましたが異音はその間もしたりしなかったり。
会社でもう一度かけてみるけどやっぱり変な音がしてます。

『俺なんかやらかした?』と思い、とりあえずクラッチカバーを外してクラッチを外してみました。

ミッションは何の抵抗も無く回ります。バランサも異常なし。
クランクは手で回るけど、ところどころ若干重くなる。時々『キュッ』みたいな音が聞こえる。なんか異物を噛んでるみたいな感じ。

まだキャブもシリンダーも外してないのでなんとも言えないけど、ひょっとしてリードバルブが破損してクランクケースに入り込んだ?

いずれにしてもまた振り出しに戻りました(汗
Posted at 2011/03/09 17:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2011年03月01日 イイね!

RS125復活への道 その7

RS125復活への道 その7前回のテールランプのLED化に続きヘッドライトをHID化しようと思ってましたが、ストックしていたHIDキットのバラストが壊れてたためあえなく断念しました(汗
さすがサ○ヨーテク○カ。点灯テスト後に保管しているだけで壊れるとは…

と言うわけで他の作業を。

リヤタイヤを買ったので交換しました。
ダンロップのα-12です。現行のハイグリップラジアルです…中古だけど(笑
サーキット使用2時間だけの倉庫保管一年落ちが運良く安く買えました。センター部なんか新品と変わりません。両サイドも7部は残ってます。これで交差点立ち上がりテールスライドともおさらばです。

次にLED化したテールランプがスモールランプ状態で眩しすぎるので、光度をちょっと落としてやろうと思います。


スモール点灯状態です。
かなり眩しいです。ブレーキランプかと思うぐらいの光量があります。夜間は相当眩しいと思います。
なのでテールランプの配線に抵抗をかましてLEDにかかる電圧をドロップさせてやろうと思います。

コレを使います。

どこのご家庭にもある『カーボン抵抗』です。(笑
150Ωと220Ωが手持ちにありました。ホントは回路に流れてる電流やら抵抗やら、LEDの消費電力やら計算してみりゃ良いのだろうけど、めんどくさいのでとりあえず150Ωを一個テールランプ配線に入れてみます。

……回路に対し抵抗が大きすぎるようでほとんど点灯しなくなりました。
並列に二つ抵抗を繋げて入れてみます。これで合成抵抗75Ωですがまだ暗いです。
んじゃ三つ並列の50Ω抵抗を作って入れてみます。

これを間にかましてみます。


コレぐらいならいいんじゃないでしょうか。ちなみにブレーキランプは眩しいぐらいがアピール度が高くて、視認性の低いバイクにはいいと思うのでそのままです。
より合せた抵抗むき出しのままでは見てくれが悪い(外からは見えないけど)ので、はんだ付けしてヒートシュリンクで覆って端子を付けました。

こんな感じ。

コレで残った作業はフロントフォークのオーバーホールぐらいです。

これはフォークを外して外注に出してます。倒立フォークのオーバーホールはいろいろとめんどくさそうなので。失敗してオイルまみれになりたくないし(笑

フォークが帰ってきたら長かった復活への行程もほぼ終了です。


続く…


Posted at 2011/03/01 16:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SSJ号無事車検を終え乗って帰りました!」
何シテル?   07/08 21:35
現在子育て奮闘中?のHがエンブレムな会社のディーラーに勤めているただの車バカです。 覗いて下さった方はどなたでもお気軽にコメントしてくださいネ( ^ー゜)b ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シビックという車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 10:59:23
RS125復活への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 19:46:37
自販機のうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 12:11:16

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
95年式ROTAX123エンジン搭載のじゃじゃ馬です。 高回転をキープして走った時の気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
先代の通勤快速号が、もらい事故で廃車になってしまったので急遽購入しました。 オークショ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
いつか復活出来る日を待って冬眠中。。。。。 ◆チューニングメニュー フジツボタコ足、H ...
ホンダ NSR50 Nチビ (ホンダ NSR50)
いわゆる後期型のNSR50です。レストアしてるうちにカスタマイズがどんどんエスカレート( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation