• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄ぃやんのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

Pro-Dについて考える

Pro-Dについて考える去る12日の夜、およそ一ヶ月半ぶりに井原のダイヤモンドサーキットにラジドリしに行ってきました。
ダイヤどころかラジコンをまともに走らせる事自体が一ヶ月半ぶりなんですけどね。

夕方に家を出てプラトピアでタイヤを購入。ストジャムのハードを買ったのですが、聞くところによると新バージョンらしいです。

ダイヤに到着して先日、ケツカキ化したPro-Dを走らせてみますがまともに走れません。ある一定の角度を超えるとどうにもケツが止まらない…ケツがすっぽ抜ける…
元々たいした腕も持ち合わせていませんがまともに周回することすらままなりません。
ボールデフを締めたり、リヤトーを3度にしたり、リヤに逆スキッド入れたり、スプリング色々試したり、キャンバーetc…

色々試した挙句にやってみたのが禁断の『フロントソリッド』

これで駆動はフルソリッドです(笑
ケツカキでこの組み合わせはどうかと思いますが自分はコレが一番まともに走れました。
カウンターを当て続けるには非常に狭い『オイシイ所』を維持しなくちゃなりませんが…

試乗していただいた、あおさんをはじめエキパの方々は器用に走らせてましたが人間のキャパが小さい僕にはちょっと難しいかも。

んでそこでご指摘いただいたのが

「切れ角が足りてない」

確かに切れ角アップはしてません。しようとも思ったのですが、構造の問題でなかなか簡単にはいきそうになかったので放置してました。
そこで後日色々考えた結果、他車の足の移植とステアリングリンクの大改造です。

画像はTB03のリバサスを試しに組んでみたところです。
これが入ると言う事は足回りの選択肢に困ることはありません。R31の足だって入ります。

後はステアリングリンク何ですが、ここはワンオフでパーツを作る等の大改造が必要そうです。

さて、困った…








Posted at 2011/02/22 18:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年02月13日 イイね!

高知自動車博物館に行ってきた

高知自動車博物館に行ってきためったに無い連休が取れたので「たまにはちょっと遠出をしてみよう。」ということになり、日帰りで行けそうな場所探してナオが喜びそうな『高知自動車博物館』に行ってみることになりました。

最初は11日に行こうと思ってたけど、雪による高知道通行止めに阻まれて結局、連休最後の13日の日曜日にやっと出発することが出来ました。

午前8時過ぎに家を出て向かった先は…

行きも帰りも同じ経路じゃ面白くないので、行きは久しぶりにフェリーに乗ることにしました。
9時発のフェリーに乗船です。


今日のマシンは念のためにスタッドレスを装備したステップワゴンを親父に借りました。

船に揺られること約1時間…高松港に到着です。
後は高知道から2つのジャンクションを経て、高知道の南国ICを目指します。
途中SAで早めの昼食を食べたりしながらで1時ごろ目的地に到着しました。


早速、片山右京が全日本F3000で駆ったマシンが見えてます。ナオのテンションは上がりまくりw

エントランスに入ると…


フェラーリ!の様に見えるけど…多分F3000のマシンのフェラーリF1仕様。ローラ製のシャーシかな?

入館料(大人\800)を二人分払い中へ。


↑カミさん撮影。コブラ発見!
ナオは我先にと進みます。僕はマナを小脇に抱えて後を着いていきます。


反対側にはバイクも展示してます。

ナオはどんどん奥に進み…

TOYOTA 88Cに釘付けにw
憧れのルマンカーを間近で見られて大喜び。

他にも…

ランチア!奥からデルタS4、ラリー037、ストラトス。


2000GTとヨタハチことトヨタスポーツ800。奥は。トヨペットクラウン。

そしてスーパーカーといえば…

カウンタックLP400!

僕の個人的お気に入りはコレ

アルファ155 V6 TI
高校生の時にまんまこれのラジコンが田宮から出てて欲しかった。
ちなみにコレはアレッサンドロ・ナニーニ車。

カミさんのお気に入りは…

HONDA S800 RSC RACE (ヨシムラTune)
中を覗きロールバーを含めたボディメイクに感動してましたw

かわいいのも有ります。

スバル360

館内を見渡すと、

中央から奥


中央から入り口方面
まだまだアバルトやフィアット、フェラーリ。ロータス、ジャガーetc魅力的な展示車があります。

地方の企業が経営してるには十分過ぎる規模です。
親子4人(マナは支えてもらって楽しそうに歩き周ってたw)楽しい時間が過ごせました。

その後は安芸市にいる僕のホンダ学園時代の寮の相部屋の相方に会いに行き、久しぶりの再会をしました。

4時前に帰路に着き、お土産を買ったりしながら帰りは瀬戸大橋を渡り七時ごろ無事に家に帰りました。


前日には久しぶりに仲間とラジコン出来たし、楽しい休日が過ごせました。
Posted at 2011/02/15 14:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年02月10日 イイね!

Formula 1と女子高生

今日、とある用事で出掛けているカミさんを迎えに行くのに待ち時間があったので、ナオと二人でTSUTAYAで立ち読みしてたんです。

カー&バイク雑誌のコーナーで、ナオはオートスポーツやベストカー等w
僕は主にF1の雑誌を立ち読みしてました。

しばらくしてると僕の隣に女子高生が。
そして前かがみになって、およそ女子高生には似つかわしくないラインナップの雑誌を見渡した後、F1速報の別冊を手に…

『親か兄弟にでも頼まれたのかな?』なんて思ってたのですが、パラパラっとページをめくったあと、荷物を置いて本腰入れて立ち読みしてました。

その姿を見て『今の女子高生も捨てたもんじゃないな』なんて、良く分からない上に全国の女子高生に対して酷く失礼な感情がw
思わず、『MP4-26ってどう思います?』とか聞いてみたくなったけど不審なオッサンにはなりたくなかったので辞めときましたw


まあ、それだけの話なんですけどねw





Posted at 2011/02/10 18:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2011年02月08日 イイね!

我が家にサーキットがオープンしました。

一昨日のこと、仕事から帰るとナオが、

「パパ~、F1のブラジルのコースがナオの部屋にできたんよ~。ご飯食べ終わったら見せてあげる~♪」

となにやら上機嫌。

夕食を食べ終え2階のナオの部屋に上がると…

89年までF1が開催されたリオデジャネイロのジャカレパグア・サーキットが設置されてました。

なぜナオがこのスロットカーの存在に気付いたかは知りませんが、これは15年ほど前に親戚から貰った物。当時は何度か遊びましたが、コースを設置するのに場所をとりすぎるので箱に入れて封印してたのです。

ちなみに89年ごろF1が開催されてた全16コースが再現できます。
この部屋だと鈴鹿は厳しいかもしれませんが。

マシンは4台あります。ライセンス商品なのでスポンサー名まで実名です。
フェラーリのドライバーがいないのはご愛嬌w

昼間に、じいさんばあさんと設置して走らせようとしたらしいのですが、マシンのモーターに給電するためのレールが長期間の放置により、酸化皮膜で覆われていてうまくいかなっかたそうです。


次の休みに全レールを磨きますw

Posted at 2011/02/08 15:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年02月05日 イイね!

RS125復活への道 その6

RS125復活への道 その6RS125のエンジンが直り乗れるようになったので、外装系や足回りのリフレッシュに取り掛かりました。

先ずはフロントウインカー。

純正は視認性重視でとにかくデカイ。こいつに乗り始めて約10年、ずっと気にはなってたけどやっとどうにかする気になりました(笑


POSHのエアロウインカーです。ちなみにオークションで買った中古です。ずいぶんスリムになりました。
取り付けも両面テープでは貼るだけなので楽チンです。

次は後ろの灯火系&フェンダーです。

このデザインも嫌いじゃないけどとにかく古臭い!(まあホントに古いんだけど…)
とにかく最近のレプリカの様にとまでは行かないまでも、スッキリ、スリムにしたい。

なので…

色あせて白ボケてたフェンダーはウインカーの取付場所ごとぶった切りました。レトロ感漂うテールランプやライセンスランプもはずしました。16年間お疲れ様です。


そこに、これまたオークションで買ったライセンスランプ内蔵LEDテールランプ(台湾製で\2,000)を1mm厚のアルミ板から切り出して作ったマウントに、リフレクターと一緒に固定しました。ナンバープレートも同じようにアルミ板で作った自作のステーで固定します。
ウインカーは事故車のホンダZESTのフェンダーマーカーを拝借してカウルに穴を開けて埋め込み型としました。

こんな感じになりました。


真後ろから。

元から言えばかなりスリムになったのではないでしょうか。印象もだいぶ変わりました。

次はヘッドライトをHID化します。

続く…





Posted at 2011/02/05 17:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「SSJ号無事車検を終え乗って帰りました!」
何シテル?   07/08 21:35
現在子育て奮闘中?のHがエンブレムな会社のディーラーに勤めているただの車バカです。 覗いて下さった方はどなたでもお気軽にコメントしてくださいネ( ^ー゜)b ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シビックという車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 10:59:23
RS125復活への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 19:46:37
自販機のうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 12:11:16

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
95年式ROTAX123エンジン搭載のじゃじゃ馬です。 高回転をキープして走った時の気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
先代の通勤快速号が、もらい事故で廃車になってしまったので急遽購入しました。 オークショ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
いつか復活出来る日を待って冬眠中。。。。。 ◆チューニングメニュー フジツボタコ足、H ...
ホンダ NSR50 Nチビ (ホンダ NSR50)
いわゆる後期型のNSR50です。レストアしてるうちにカスタマイズがどんどんエスカレート( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation