• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

兄ぃやんのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

Pro-Dについて考える

Pro-Dについて考える去る12日の夜、およそ一ヶ月半ぶりに井原のダイヤモンドサーキットにラジドリしに行ってきました。
ダイヤどころかラジコンをまともに走らせる事自体が一ヶ月半ぶりなんですけどね。

夕方に家を出てプラトピアでタイヤを購入。ストジャムのハードを買ったのですが、聞くところによると新バージョンらしいです。

ダイヤに到着して先日、ケツカキ化したPro-Dを走らせてみますがまともに走れません。ある一定の角度を超えるとどうにもケツが止まらない…ケツがすっぽ抜ける…
元々たいした腕も持ち合わせていませんがまともに周回することすらままなりません。
ボールデフを締めたり、リヤトーを3度にしたり、リヤに逆スキッド入れたり、スプリング色々試したり、キャンバーetc…

色々試した挙句にやってみたのが禁断の『フロントソリッド』

これで駆動はフルソリッドです(笑
ケツカキでこの組み合わせはどうかと思いますが自分はコレが一番まともに走れました。
カウンターを当て続けるには非常に狭い『オイシイ所』を維持しなくちゃなりませんが…

試乗していただいた、あおさんをはじめエキパの方々は器用に走らせてましたが人間のキャパが小さい僕にはちょっと難しいかも。

んでそこでご指摘いただいたのが

「切れ角が足りてない」

確かに切れ角アップはしてません。しようとも思ったのですが、構造の問題でなかなか簡単にはいきそうになかったので放置してました。
そこで後日色々考えた結果、他車の足の移植とステアリングリンクの大改造です。

画像はTB03のリバサスを試しに組んでみたところです。
これが入ると言う事は足回りの選択肢に困ることはありません。R31の足だって入ります。

後はステアリングリンク何ですが、ここはワンオフでパーツを作る等の大改造が必要そうです。

さて、困った…








Posted at 2011/02/22 18:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年02月03日 イイね!

Pro-Dをケツカキ化してみた

Pro-Dをケツカキ化してみた今ではすっかりTカー状態で走らせる機会がほとんど無いPro-Dを、メインマシンとして使ってみようとケツカキ化してみました。

ケツカキ化といってもPro-Dにはケツカキ化するための専用パーツなんか出ていません。
そこでヨコモのFCD1.5を加工してブチ込もうと考えました。

↑これです。Pro-Dのもともとのファイナルが39:16で2.4375。FCD1.5が27:17で1.5882なので約153%のケツカキになります。

「ちょっと削れば入るかな?」なんて簡単に考えてたけど実はこれが結構大変で、まともに組めるまでかなりの時間を要しました。

まずアクスルをデフケースにあてがうと、ベアリングの位置が若干外過ぎて入りません。
なのでデフケースの内壁をベアリングが収まるまでリューターを使って薄く削りました。
次にインプットシャフト側のギヤの外周がでかくてこれまたデフケースに入らないので、これも内壁をリューターで削りました。
インプットシャフトとギヤの組付け方式も違うので、インプットシャフトもギヤに合わせてヤスリを使って手作業で削りました。


こんどはインプットシャフト側のギヤが厚すぎたので、アクスルに対して適正な位置にセットできるようにサンダーで削りました。


デフケースのスペアはないので、一気に削ったりして取り返しが付かなくなると困るので、削っては合わせ、削っては合わせを繰り返して、とりあえず組んで走行できるようになるまでトータル2時間ぐらい費やしました。

まだちょっとデフから出る音が大きいけどシムで微調整したらどうにかなりそう。

残る問題は『何時走らせるのか?』です(笑
Posted at 2011/02/03 17:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年11月10日 イイね!

ラジコン用ドリフトタイヤをHIVP管で製作してみた。

今ラジドリするのに使っているドリフトタイヤは一台分2千円弱します。
これはハッキリ言って財布に非常に厳しいです。

そこで練習用にタイヤを自作することにしました。

材料はこちら

給水用耐衝撃水道管『HIVP50』です。

とりあえず1mほど買いました。通販で送料別千円ほど。貯まってる楽天のポイントですべて支払ったので実質懐は痛んでません。
ちなみにとあるホームセンターだと取り寄せ(本職の水道工事屋さんでもない限りこのサイズはなかなか使わないので。)になり最小4mで2千円少々します。こっちの方がかなりお得ですが4mはちょっと…
量産して販売でもする気になったらこっちを買おうw

こいつを26mm幅にカットします。デジタルノギスで罫書きを入れて高速カッターでチュインチュインと

なかなかの精度で切り出せました。

このままではタイヤっぽくないし走行時に引っかかるので面取りします。

自作のタイヤセッターとかんなで面取りしました。

ホイールに嵌めるとこんな感じ

なかなかイイ感じだと思います。
パルのホイールとHPIのホイールに装着してみましたがジャストフィットでした。手で十分嵌められそこそこキツイのでこのまま走行しても問題なさそう。センタリングスポンジテープを巻いていればモアベターな感じです。

これでしばらくタイヤは買わなくてよさそうです。
Posted at 2010/11/10 11:05:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年09月13日 イイね!

RCのバギーを買ってみた

RCのバギーを買ってみたこの夏にナオと約束をしました。

「プールで顔浸けが出来る様になったらバギー買ってあげる。」

物の見事に顔浸けどころか潜れる様になりましたとさ(笑


そこで、約束は守らなきゃならん!と言うことで買いました。中古だけど(汗


キットを買っても組むのがめんd…じゃなくて、組む時間が無いのと、どうせぶつけまくるだろうし、オプションパーツ買ってたら結構な値段になるので、必要最低限のオプションが組んである程度が良さそうなのを買いました。


メカ積んで、庭にフラットダートのコース造って、ナオに本格的に操作を覚えさせようと思います。


実はバギーはサンダーショット以来で、とうちゃんの方が楽しみにしてたりもします(笑
Posted at 2010/09/13 23:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年06月26日 イイね!

FF-03が欲しい

ラジコンに興味ない人にはまったく分からないと思いますが、タミヤの新型FFシャーシ『FF-03』が無性に欲しいのですw

これです↓


ボディは今もってるブルメタのEG6かこれ↓


実車もラジコンも元FF(シビック)使いとしては非常に気になります。
ドリフト用にも最近の、フロントモーターベルト車が欲しかったりと物欲がとどまることを知りませんw
でも予算には限りがあります…

とりあえず今持ってるドリ車のケツカキ化を最優先でやって物欲が収まるのを待とう…
Posted at 2010/06/26 18:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「SSJ号無事車検を終え乗って帰りました!」
何シテル?   07/08 21:35
現在子育て奮闘中?のHがエンブレムな会社のディーラーに勤めているただの車バカです。 覗いて下さった方はどなたでもお気軽にコメントしてくださいネ( ^ー゜)b ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビックという車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 10:59:23
RS125復活への道 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 19:46:37
自販機のうどん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 12:11:16

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
95年式ROTAX123エンジン搭載のじゃじゃ馬です。 高回転をキープして走った時の気 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
先代の通勤快速号が、もらい事故で廃車になってしまったので急遽購入しました。 オークショ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
いつか復活出来る日を待って冬眠中。。。。。 ◆チューニングメニュー フジツボタコ足、H ...
ホンダ NSR50 Nチビ (ホンダ NSR50)
いわゆる後期型のNSR50です。レストアしてるうちにカスタマイズがどんどんエスカレート( ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation