• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ametuyaのブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

地球温暖化について考えてみる(`・ω・´)

地球温暖化について考えてみる(`・ω・´)ガソリン高騰が続いていますね。
コロナ禍明けで経済が動き出し原油需要が
高まったからと云われています。



産油国に増産を呼び掛けていますが、脱石化の風潮から原油価格の維持のためにも応じる様子はなさそうですね。



そもそも、温暖化の原因とされているCO2が多いといけないのでしょうか?
植物たちには良い環境の様に思えますが…



CO2による温暖化ガスが原因との事ですが



大気のCO2の一部は雨となって流され、地球の大部分を占める海にも一部吸収されていて、大気中のCO2が約100ppm増えた事でどれくらいの影響があるものなのか私はよくわかりません。



1万5000年前に突然17℃も気温が上がった事が分かったようです。
グリーンランドだけでなく、日本も含めて世界的に同じぐらいに気温が上がった事が判明しています。CO2が原因なんでしょうか(笑)



温暖化には色々な説があり、大規模火山噴火が近年無い為とか
黒潮や親潮のように海面近くを流れている海流ではなく、海の表層から深層におよんで地球全体をゆっくりめぐる「深層循環」という大規模海流だ。北大西洋の北部で、寒冷な気候に冷やされて重くなった海水が沈み込み、数千年かけて世界をめぐりながら熱を運ぶ。当然、地球の気候にもおおきく影響しているそうです。



この予測は、英国のノーザンブリア大学が開発した、太陽の活動周期の新しい数学モデルが示したものだ。この計算によると、2030年代には太陽活動が60パーセント低下し、地球の温度が急激に低下するという。



2030年マウンダー氷河期と同じ環境になるということです。



太陽の影響については何故か余り取りざたされませんね。



地球の公転は楕円を描いており、自転も23.4度で固定しているわけではなく地球に降り注ぐ太陽からのエネルギーは一定していないため周期的に氷河期が訪れるそうです。



氷や雪などは太陽光を70~80%も反射します。いったん、氷河期になって氷結しだすと気温低下は加速するものと思われます。



天候にすぐに発電量に影響され廃棄問題も大きくはらんでいる太陽光発電を進めていますが、我々の税金で補助をして売電コストは電気料金に乗せて一般市民に負担させていますが、一部企業だけが利益を得ています。



今の世界的な世論がカーボンニュートラルに極振りしているのは違和感があります。アジェンダ21からSDGsに呼び名を変えて人口削減計画が着々と進んでいるのでしょうか。人口削減計画は世界的都市伝説です。
Posted at 2021/10/27 22:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車以外のこと | 日記

プロフィール

「昨日の神戸ルミナリエ😄」
何シテル?   01/22 21:21
車のおかげで行動範囲が広がり 普段の生活の中で、楽しかったり、感動した事など 少し心豊かになった出来事を綴っています(#^.^#)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
スバル WRX S4に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation