
今日は雨がぱらつき
洗車が出来ないので…
以前から気になっていたラーメン屋さんに行ってみます(=゚ω゚)ノ
いつも行列が出来ています。今日も満席で店の中でお客さんが並んでいました。^^
天天,有「テンテンユウ」<大阪市住之江区>
11:30~13:30
18:00~20:30
大盛りプラス50円はお得ですね♡
ラーメン大盛りをオーダー(^^♪
隠れた名店というこちらの「天天,有」さんは京都ラーメン激戦区の雄「天天,有」とは何の関係もないお店なのか、というとそういうことではありません。もちろん「(一乗寺)天天,有 住之江店」というわけでもありません。
一乗寺天天,有の創業者である初代マスターの弟さんがされているお店で今は厨房には息子さんが立たれています☆彡
最初はコショウをかけて適度な脂感的濃度のあるスープを味わいます♡
ニラ辛子をたっぷり入れ、ニンニクのパンチも効いてこれまた旨い(^_-)-☆
初代は入り口でお勘定をとられていて、レジは無く暗算でされています。計算達者で感心します♪
行列は途切れることは無さそうですね^^
少し離れたところに住之江ボートレース場があります。
水上の格闘スポーツと云われるボートレース、ギャンブル無しで観ても楽しそうですが次に行きます(=゚ω゚)ノ
住吉大社を参拝しましょう♪
目の前を阪堺電鉄が通っています。
反橋は別名太鼓橋と呼ばれていて、石の橋脚は豊臣秀吉の側室「淀君」が奉納したと云われています^^
ウサギの手水舎
住吉大社が建てられたのが、辛卯の年、神功皇后を御祭神としてお祀りされたのが卯の年の卯月、卯の日だったこともありウサギとの深い結びつきがあります。
住吉大社には「第一本宮」から「第四本宮」までの4つの本殿があります。
全て国宝に指定されています。♡
コロナの影響で「翡翠の撫でウサギ」が触れない様にされていました。
毎年、新年は家族でお祓い御祈祷を受けて、鏑矢を買うのが年始の行事なんですがどうしたものか悩みますね(~_~)
人が少ないのでゆったりと全てお参り出来ました♡
こちらも感染拡大防止が施されていました(>_<)
石の玉垣の内側にはたくさんの小石があって「五」「大」「力」の3文字を一組として探します。
心願成就の「五」「大」「力」は寿力、福力、体力、知力、財力を表しています。
そのほか沢山パワースポットがありますので、訪れてみて下さい(^o^)丿
コロナワクチン接種が世界的に始まりましたが、ワクチンの重大な副作用の懸念も合わさり、一部で人口削減計画アジェンダ21への不安視が出ています。
庶民粛清色の濃い平蔵先生が社会保障をなくす事を画策しています。
そもそも、GoToや住宅、車、相続などの減税は一部のお金を使う人の優遇税制は不平等だと思います。
先生方は皆さん分かっているのに…
人気が薄くなってくると、漸くまともな事を発言するようになるのは気のせいかな(・・?
Posted at 2020/12/19 23:19:13 | |
トラックバック(0) |
ぶらり | 日記