2007年04月23日

液晶テレビ用の拡散板をGetしました!
何処で手に入れたかは聞かないで下さいね^^;
しかし、厚みが3mm位ありかなり加工が大変そう。。。
そんなにスペースも無かったし・・・
やはり携帯電話をばらしてもっと薄い拡散板を手に入れたいな~。
Posted at 2007/04/23 23:40:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年04月22日

namijiさんの整備手帳を参考に私もLED(Red)取り付けちゃいました。
namijiさんありがとうございます。
暗くなったらどんな感じになるか楽しみです^^
また写真UPしま-す。
Posted at 2007/04/22 13:54:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年04月21日

こちらはプジョーの4007
迫力あります!!でも後ろ姿はどちらもちゃんとアウトランダーです^^;
D:5も今後OEMされるのでしょうか?海外でも売れると思うんですがね~
Posted at 2007/04/21 12:29:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年04月21日

シトロエンCクロッサーです。
これはアウトランダーのOEM車なので間違いなくホイールサイズもD:5と一緒でしょう!(まったく雰囲気が違いますね^^;)なんとか手に入れられるかな~?
さすがヨーロッパ!純正ホイールもおしゃれです。
Posted at 2007/04/21 12:25:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年04月20日
今日はCVTについて書いてみます。
みなさんD:5を運転していて1500~2000rpm付近でジュリジュリと音が聞こえませんか?
これはCVTからの音だと思います。
ここでちょっとCVTのお勉強(ウィキペディアより)
CVTには、ベルト式CVTとトロイダルCVTの2種類が存在する。前者は比較的低トルクエンジンで軽量な車種に、後者は高トルクエンジンの重量車に用いられる。
後者にはさらに、日産が、日本精工(NSK)、出光興産と共に開発、1999年に発表した「ハーフトロイダル式」と、イギリスのトロトラック社が光洋精工と共に開発し、2003年に発表した「フルトロイダル式」とがある。両者の違いは、入・出力ディスクとそれに挟まれたパワーローラーの接し方の違いであり、強制スリップがほとんど無い、球面ローラーのNSKのハーフ型が伝達効率が高く、理想に近いとされる。対する光洋精工・トロトラック側は、パワーローラーの厚みを抑えることで、強制スリップのジレンマを軽減してはいるが、いまだ開発途上にあり、製品化はされていない。しかし、一方のNSK・日産のハーフトロイダルCVTは、有望視されながら、コスト面から生産を終了してしまった。
とあるように、現在市販されているCVTのほとんどはベルト式です。
また、ベルト式CVTの短所の欄には
【ベルト式の場合、走行時に金属的な音(セミが鳴いているようなと表現される場合もある)が生じる。静粛性の面で不利になる。】
これがジュルジュル音の正体か?!確かにセミが鳴いているようにも聞こえます^^;
このD:5に搭載されているCVTはジャトコ製のJF011Eです。これはアウトランダーに搭載されている物と同じで、その他【日産】ラフェスタ,セレナ,ブルーバード シルフィ,セントラ【スズキ】ランディ【ダイムラー・クライスラー】ダッジ キャリバー,ジープ コンパス,ジープ パトリオット等にも搭載されているようです。
このジャトコという会社ですが、日産系のAT/CVT製造会社と三菱自系のAT/CVT製造会社ダイヤモンドマチック株式会社が2003年に合併した会社です。最近では三菱自の持ち株の一部ををスズキに売却しスズキとの関係も深めていくようです。
いずれにせよこのCVTはダイムラー・クライスラーにも導入されていますから信頼性は高そうです。みなさん安心しましょう^^
こんなおもしろいことも書いてあります。
1990年代初期にはF1マシンに無段変速機を搭載することが一部のチームで検討され、実際に試験走行が行われた。通常のトランスミッションを持つマシンよりもサーキット1周回に付き数秒は速くなったという。その際のCVTは市販車用として開発中のものが使われた。耐久性に関してはF1用としても予選、本戦併せて数時間ならば大丈夫であると予想されていた。CVTの耐久性よりも、常にエンジンが最高出力付近で使われる(使える)ためにエンジンの方の耐久性の方が心配されたという。結局はレギュレーションで規制され、実戦には投入されなかった。
ジャトコ製CVTは世界各国に輸出されています。このことよりCVTもやはり日本の技術!といっても良いでしょう。モータースポーツは欧州人の為にあるとよく言われますがその通りですね^^;
パリダカでも日本車(三菱自)が不利になるようレギュレーション変更されてますが頑張れパジェロ!そしてD:5!!
Posted at 2007/04/20 10:36:53 | |
トラックバック(0) | 日記