
今日は最近気になっているフォグの色についてのお話を。
掲示板等でフォグの色をみなさん悩まれているようです。
私は歴代の車すべてイエロー光にしています。もちろん現在所有のD:5とiもイエロー光です。
ここで少し光の話(知ってる人も多いと思いますが)
光は電磁波の一種で波長により見え方(色)が違います。波長が短いと青紫色、波長が長いと赤になります。
順番で書くと
赤 → 黄色 → 緑 → 青 → 青紫
波長長い 波長短い
といった感じです。
赤より波長が長いと赤外線 青紫より波長が短いと紫外線となり人間の目では見えなくなります。
さて、電磁波は波長が長いほど遠くまで届きます。光も同じで波長が長いほど遠くまで届きます。
夕日や朝焼けが赤く見えるのはこのためです(大気中のちり等により波長の短い光は散乱してしまい赤の光だけが到達するため)。深い霧の中で赤信号は見えますが青信号は見えません。これも波長の短い青い光は空気中で散乱してしまうからです。(地球が青く見えるのも青い光が大気で(レーリー)散乱しているためです)
フォグ(霧)ライトと呼ぶのであればどちらが適しているかは明確ですね!
青白い光よりも波長の長いイエロー光の方が遠くまで届き対向車にも発見されやすいのです。
Posted at 2007/04/17 23:38:39 | |
トラックバック(0) | 日記