• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎ドライブのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

NAからだめになった

本当の走りを知らない人や、乗ったことのない業界人の評価が高すぎる。逆に言えばイメージ戦略だけで成功しているように思う。NAの方がよっぽど良かった。
Posted at 2024/10/06 21:36:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月28日 イイね!

ロードスターNDを手放した理由



今月ロードスターNDを手放した。
理由は数え切れないが、
ボクスターを2台乗り継いだ後の評価だが、

・真っ直ぐ走らない(ステンレスがダイレクトという意味ではない、キャスターのジオメトリーなのか?作りが悪いのである)

・シートが悪い

・曲がる時の始まり、最中、収束の全てが不自然であり、怖くてクルマや路面との対話がないのである

こうした事によって、愉しみを生み出さない丸2年間であった。

「わたしはこんなデザインのクルマに乗っています」という形だけなら良い選択だと思う。

人に見せたり、停めている車を自分で眺めるには良いクルマだ。いや、それが最大の目的で作られていると思う。

NAは走りが良かった。しかしNDは走りはまったくだめであった、が、究極のファッションカーへと進化していることを知った二年間だった。

そして初代にとことん乗った経験のあったヴィッツだが、今度は最終モデル中期型を購入した。走行わずか2600km。

驚いた。

普通クルマというものは期待を裏切っても満たすことは少ない。しかしこれは期待を遥かに上回り、超ハンドリングマシンであった。

FFがその重量配分から苦手とする下りの峠でも、スイスイ曲がる。ロードスターNDと異なってこのヴィッツは一切ロールしない。ダッシュボードとフロントガラスに映し出される外の景色が一切捻れない印象である。

これほど曲がるクルマは珍しい。流石、国民レベルの数で販売するモデルだけに、トヨタの本気の作り込みを感じる。ドイツ車の様にそれが意図されたものであり、偶然によるものではない気がするのだ。

残念だが、ロードスターNDよりも、このヴィッツの方が何倍もコーナーリングが自然で楽しい。そして自然なだけではなく優れていた。

このヴィッツは、六甲山などの高速の下りでも、さすがにタイヤの限界によってフロントタイヤがザザザっと限界を見せ始めるアンダーステアが顔を出しても「やばい」と恐怖するのではなす、その最中「なるほど、なるほど」と怖くないのである。

「これが優れたクルマなのかー」と嬉しさに包まれた。

このヴィッツが、運転素人や峠を攻めない一般人やご年配の為をメインに存在することは素晴らしいことではあるが、ぜひ国産車ではなく、ドイツ車と比べて乗ってみて欲しい。すごいレベルまで来ている。

この中期モデルの次の後期モデル(遂にハイブリッドが加わる世代)は、良さが続いているのか?それとも改悪になっているのか?はわからないが、このヴィッツ3代目中期モデル(2015-2016)はRSなどではなく、ぜひタイヤの扁平率も高く(分厚いタイヤの)どノーマルの1300ccモデルを味わってもらいたい。プレミオにも乗っているが、このトヨタのスーパーCVTは最高である。

ロードスターNDのように「所有すること」「眼で愛でること」が目的ではなく、
このヴィッツは峠をキビキビとコーナーリングさせることで「しかし本当に良いクルマだなあ…」ということを感じるクルマであった。

Posted at 2024/09/28 04:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月11日 イイね!

低いランニングコスト+安い純正パーツ

低いランニングコスト+安い純正パーツロードインフォメーションという運転の楽しさと、高速走行での安心感を諦めれば、燃費とデザインだけは素晴らしい。
Posted at 2024/07/11 02:33:20 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年05月30日 イイね!

純正オプション LEDアクセサリーランプ

純正オプション LEDアクセサリーランプすれ違うたびに羨ましかった、
LEDアクセサリーランプ。

マツダさんが一泊で着けてくれました。

立派さがぜんぜん違います。

新しい発見は、「消しているとき」でさえ、
見た目がアップしていること。

ここの灘マツダさんグループのお値段は、
皆さんの共有情報よりも微妙に高額でしたが、
ちゃんと作業してくれました。
Posted at 2024/05/30 10:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

ロードスターから経験済みポルシェ回帰への心構え?

前回の投稿でお二方からコメントを頂き幸せでした。

お一人の方は、現状でボクスター981に乗られており、そんな方と繋がれたわたしは、なぜかその車の持ち主と繋がることは自分まで乗っている気分になれたことは意外な発見だった。

またもうお一人の方は、私とまったく同じカーライフの巡り方で、冷静な考察によってポルシェから→ロードスターにダウングレードされた。その偶然の一致にコメントを下さった。

今の時代クルマに対する経済感というものは、お金が足りないという問題よりも、実はお金は足りるが意味を感じられない出費はゴメンだというものが、我々ともに一致するところではなかろうか。

お金を払ってまで精神的な苦しみを抱えたくないこと。

私も含めてダウングレードされた方はみんな「お金が底を尽きたから」ではなく、「もう心に引っかかり続ける、こんな苦痛は手放したい」という「悟り」と表現するほうが適切ではなかろうか。

ロードスターには慢性的な精神的苦痛はまったくない。最初のころ乗せてあげた人々が、どうしてここまでことごとくドアを最後までガンと無慈悲に開いたり、乗り降りの際に内装をこすったり打ちつけたりするのだろう?人間の他人の所有物に対するデリカシーの無さが本当にイヤなこともあったが、それも一周し、乗せる方々に先に掛けるべき言葉を持つようになるとそのトラブルもほぼなくなった。むかし初代ヴィッツを愛用していたときと同じ様に「乗ってく?狭いから傷だけちょっと気をつけてね。ごめんね」ぐらいで迷わず人を乗せられるようになった。

しかしボクスターの頃は、なにかと物惜しみする愚かな自分がいた。自分が毎日カバーをし、ここまで気遣いと出費をしているポルシェになんの関心もなく、助手席で世俗的なことを喋り続ける同乗者。つい自分は乗せてあげる相手に「貴重な体験をありがとう。お茶でも奢るよ」ぐらいの言葉は言えないのか?と期待してしまっている。

それほどポルシェや高級車というものは、持ち主の心を醜くさせる力を持っているとつくづく想う。

いまの気持ちは「ロードスターで一生でも良い」という気持ちと、「ZEROで死ぬ」という名著の読後心境のように「死はすぐそこだ。どうせお金を余らせて人生が終わるのなら、素直に好きなポルシェという走りを取り戻せばいいじゃないか」という2つがまったくの同じ力で、平行に存在する。事実、今の反射神経や視力や聴力は以後どんどん失われてゆく。ポルシェを使い切れない老いが容赦なく襲ってくるのだ。

そうした心のソフト面を考えると、ポルシェに戻るには、心がいま握りしめて離さないものを、もっと手放せたあとでなければ、再び苦しみを買うことになると感じる。

物事というものに、もし心がハイになるような幻想面と、嬉しさが去ったあとの素の価値、という2面性があるとすれば、過去2台のボクスター経験でポルシェという幻想ははがされた。残ったのは実際の素の走りと、納得のいかない出費や、その都度プライドの高い修理屋さんのご機嫌をとることへの気苦労だ。

それを心の器がどう処理するのか?お金の問題も少なくないが、ポルシェに戻るとすれば、それよりももっと大きな心の問題解決の方が先だと考えさせられます。

Posted at 2024/03/21 11:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NAからだめになった http://cvw.jp/b/2780827/48012397/
何シテル?   10/06 21:36
新車 ロードスターNA(AT) 21歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)36歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)41歳? ↓ 新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ODO:15,824】TOYOTA純正プレミアムホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 11:24:39
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ(純正) アシストグリップ(フック付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:43:48
[トヨタ ヴィッツ] アシストクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:40:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
ボクスターからの乗り換え。ベージュ内装や、手に吸い着くウッド調レザーツートンハンドルは、 ...
トヨタ ヴィッツ 青ハムちゃん (トヨタ ヴィッツ)
ロードスターNDから乗り換え。 NAは良かった… しかしNDは… 見た目と所有欲に価 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
21歳のとき新車で買った思い出の車です。 オートマで1800ccでしたが、 本当に最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
最初で最後のVW。 電気系が最悪で、最低限の交通安全が保てない、非常に危険な車でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation