• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎ドライブのブログ一覧

2022年11月10日 イイね!

ロードスター ND 純正シートの悪さ



ロードスター NDを相棒として毎日活用しています。

毎日の工程で市街地が30分、狭く過酷な峠道が6分ほど。6分といっても峠で40km/h維持しながらだとかなりの距離を走ります。

これまでボクスターを2台乗り継いできた事もあり、その経験から毎日ロードスター NDを味わっています。

色々なデメリットも、もしそれが他のメリットとしての交換条件になる場合は、欠点でも否定はできませんが、一方的に「悪さしかない点」が二つあると感じています。

1、一つ目が純正シート。

これはどんなに味方して吟味してあげても悪過ぎる…

私のは最初からホワイトの純正レザーシートですが、まるでハンモックの様に圧を掛けた所だけがドンドン沈み込み、元に復元する力がありません。ロードスター NDで腰痛が多発するのも頷けます(怒)じゃあ交換すれば良いじゃないかという声も聞こえてきますが、交換前提のプロダクトっておかしいですよね…

ロードスター NDユーザーはみんなシートで悩んでいます。外してせっかくレカロに替えたとしても背面のセンターボックスに干渉したり、内臓ヘッドスピーカーの移植に費用が掛かったり…

なにより純正の見た目を失いたくないのに、そのシートがダメだと本当に辛い。ホールド感も悪く、太ももから自然な先の高さにアクセルペダルがないというのも不満です。トラックの様に下に踏む様な感じです。

そしてそれをカバーする為に、ランバーサポートととし腰当てクッションを使い続けると、クッションとの接触部分が更に凹んで、クッションを抜いて座るとボコんと凹みを感じる。

こんなのは運転用シートでありません。大好きなクルマだけど、そこだけは客を舐めていると思います。見た目だけはカッコいいのですが…観てくれ騙しだと思います。


2、もう一つの欠点は?

それは峠のコーナーリングで、グリップしているのに、お尻に「滑ってる?」と勘違いさせるような変な脚の動きをするということです。(ATのレザーパッケージにはリヤスタビライザーが無いことは関係ないのでしょうか?)

恐らくリヤのアームのジオメトリー計算の悪さだと思いますが、コーナーリング最中にリヤの踏ん張りがフッと抜ける様な振る舞いがもの凄く気持ち悪く、ドライバーを「滑った?」と勘違いさせるので、楽しみを半減させます。

ポルシェの場合は、一番素のモデルをフルノーマルで乗っても絶対にそんなことはありません。ポルシェを基準に車と言うものの基準を身体が覚えていると、日本車の力を入れるべき部分と抜くべき部分のポリシーの差を感じます。

田舎ドライブ





Posted at 2022/11/10 18:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月31日 イイね!

ロードスター・ボクスター、たたずまい



最近はちょっとした欠点でボクスターに戻りたいなとど思ったこともあったが、ブログを書きながら、やっぱり総合してロードスター NDだなと悟っている今日この頃です。

日課である森での瞑想の帰り、クルマに戻ってくる度に、「ここにボクスターが停まっていたら、自我や傲慢や見下しや自意識過剰が起こるんだろうな」と思います。

ロードスター ND。

日本人に悪感情を起こさせない、ちょうど良い選択です。

また最近思うのは、

ポルシェは「機能性が高級」

レクサスは「雰囲気(だけ)が高級」

じゃあロードスター NDは?と言うと、

「造り手の想いが高級」

だと思います。

田舎ドライブ

Posted at 2022/10/31 18:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月30日 イイね!

ロードスター ND2 思考あそび



ロードスター ND2に数ヶ月乗って、感じていることは、やはりボクスターを知り尽くしていると、

・シートのランバーサポートが無いのが耐えられない。

・シートのサイドサポートは直進の事しか考えていない。横ジーには一切貢献しない。

・微妙なブレーキフィーリングにおいて、ペダル踏み込み量と、ブレーキの強弱の変化が一定していない。ポルシェのように微妙な「撫でる」ブレーキが苦手なんです。コキっと吸着して効いてしまう…

こうした事が苦痛で、時々「ああ、またボクスターに乗りたいな」と思うこともありますが、

今朝ガレージへ向かうときに試行遊びをやってみました。

今向かっているガレージにもうすでにボクスターとロードスター NDが2台待っていたら、いまのニュートラルな気持ちではどっちに乗りたいか?

答えはロードスター NDでした。

勝因は、

・精神的な気軽さ

・車体の軽さ

・大袈裟では無いこと(ポルシェだと車を出すことすら大袈裟な行事の様に感じていた)

・クルマを他人に見せびらかせたいのではなく、自分が単にオープンでサッと出掛けたいだけ。

そうした朝の出掛ける瞬間に、何かをさっとカバンに放り込む様な気軽さ。

それはボクスターでは無理なことであり、ロードスターならではの気軽さです。

元ボクスター乗り、それもMT車乗りの私としては、ロードスターに対して感じる性能上の明らかな欠点はありますが、それでも今の人生にはロードスターがピッタリだと思いました☆

田舎ドライブ





Posted at 2022/10/30 08:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

ロードスターND オートマ特徴レポート

ずっとド・ノーマルで楽しんでいます。

私の個体はオートマチック…。

・シート
ロードスター NDはレザーシートでもランバーサポートがゼロなので(むしろハンモックの様に沈む)、腰当のクッションを挟んで、感触がかなり改善されました。

・トランスミッション
あとはMTモードにすると、ボクスター 987のMT時代と同じ様に、とても快適に信号発進できます。オートマチックでもロードスターは軽いので、1速2速のひっぱりはかなり速く、車重の重いボクスターとはまた違った「爽やかな加速感」が楽しめます。

・アイドリング ストップ
またアイストップは、ニュートラルにするとブレーキを離しても停止を維持してくれるので、脚が楽です。

・クルーズコントロール
脚が楽と言えば、しっかり走った後、ダラっと気を抜いて脚を休めさせたい帰宅時に、クルーズコントロールはかなり重宝します。登りも降りも(勝手にギアダウンしてトルクアップしたり、自動的にエンブレギアを選択して)スピードコントロールしてくれます。






Posted at 2022/10/22 07:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

ポルシェを辞めて…




ボクスターから→ロードスター NDに変わって、ふと気付いたデメリット。

それは自宅からちょっと遠い20〜30kmぐらいの範囲への買い物がとても遠く感じる様になったこと。

ポルシェの頃はMTだし、ガンガン飛ばしてスイスイ追い抜きながらあっという間に目的地についていた。みんなよりも速いのに自分が一番安全運転しているぐらいの安心感があった。

けれどロードスター NDだと、同じ速度には達するものの、飛ばしている最中の安心感が少なく緊張感が高いし、ストッピングパワーも弱くはないが、なんというか飛ばし過ぎが似合わない…。

年齢的にも、精神的な変化にもそれが良いのですが、やっぱり離れた目的地がすごく遠くなりました。

そういう意味で、ロードスター NDを買った瞬間は「もうポルシェは卒業」と思っていましたが、10年後、ぜんぶ白髪になったぐらいにもう一度贅沢をしても良いなと感じました。




Posted at 2022/10/12 17:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「NAからだめになった http://cvw.jp/b/2780827/48012397/
何シテル?   10/06 21:36
新車 ロードスターNA(AT) 21歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)36歳? ↓ BOXSTER 987(マニュアル)41歳? ↓ 新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ODO:15,824】TOYOTA純正プレミアムホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 11:24:39
[トヨタ ヴィッツ]トヨタ(純正) アシストグリップ(フック付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:43:48
[トヨタ ヴィッツ] アシストクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 19:40:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
ボクスターからの乗り換え。ベージュ内装や、手に吸い着くウッド調レザーツートンハンドルは、 ...
トヨタ ヴィッツ 青ハムちゃん (トヨタ ヴィッツ)
ロードスターNDから乗り換え。 NAは良かった… しかしNDは… 見た目と所有欲に価 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
21歳のとき新車で買った思い出の車です。 オートマで1800ccでしたが、 本当に最 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
最初で最後のVW。 電気系が最悪で、最低限の交通安全が保てない、非常に危険な車でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation