• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snow5910のブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

お久しぶりです!先週ミニサーキットに行きました!

お久しぶりです!先週ミニサーキットに行きました!お久しぶりです!

先週、ミニサーキットに行ってきました!

なんと、JN6で優勝したヤリスが来てました!CVTなのにめっちゃ速いです!grヤリスより速い(笑)

そして、ランサー…ドライバーの技術が凄かったです。色々アドバイスを貰いながら今回の反省点や改善点を見つけてみました。

ありがとうございますm(_ _)m

さて
grヤリスがどんな動きをするのか。
四駆の動き方、ABSの介入の仕方、電子制御の介入の仕方等々
色々試して見ました。
先に言いますが、めっちゃ下手くそな自分ですが少し感想と反省。それに加えて今後のチューニングの仕方も考えてみます。

まず、動き方について以下簡単に

電子制御はお節介な感じではなく程々でしたが、タイヤを潰して曲がれる!って言う時に少しでもアンダーが出ると介入してしまいます。
そもそもアンダーステアを出さないように運転するよう心掛けます。

入口の頭の入りは凄くいいです。オンザレールな感じでしたがコーナリング中特にエイペックスにつく直前から付いたあと、
弱いパーシャルをすると即座にアンダーステアが出ました。ものすごくアンダーステアです。以前乗ってた86なら全然アンダーステアは出なかったのに…

そしてコースアウトしましたが軽傷でした(笑)




何度か出口付近でのアンダーステアを出して考えてみましたが
アンダーステアの原因としては
1. フロント荷重が抜けやすい。
2. タイヤのグリップ力がない。
3. コースを幅広く使えてない。
4. デフが無い為アクセル操作で曲がらない。

だと思いました。
4番については、ハイグリ・前後機械式デフ入り・足はノーマルのgrヤリスも来ていて運転させて頂けたので確かです。
アクセルオフして向き変えてそのままアクセルオンにして横に滑りながらオンで前に進める理想としてた乗り方が出来ました。また、ブレーキも良く聞きABSの介入も少なかったです。

前後同じピッチ量・ロール量でもデフとハイグリあるとライン取りの選択肢が増えた感覚でした。

電子制御については、スポーツモードにおいてTRCスイッチ長押しで切りました。VSCは生きてるみたいで
アンダーが出ると介入しましたがそれ以外では特に介入しませんでした。
サイドターンもしましたが、サイドの効く場所があるようで結構思い切り引かないと滑りませんでした。

純正のダンロップタイヤについてですが、食わなすぎかな?と思いました。



表面が削れるのみで全然溶けない。
すぐに潰れるのは少し助かりましたが腰砕けな感じがあり、突然スポッとグリップが抜ける感じがしました。

この柔らかさなら扁平率変えずもう少し大きめのタイヤの方が安定してる感じがします。

感覚としては潰して捻って乗るとスキール音凄いですが少し食う感じ。
限界は低く、ゴリゴリ言う前にアンダーステア。
その後はタイヤ表面でグリップする感じでした。
タイヤ表面でのグリップ力はエコタイヤ並。なんならエコスの方がグリップする気がします。
内圧に関しては温めて
フロント2.0 リア2.5で
オーバーステア仕様にしましたがアンダーステアはあまり解消せず…
ストッピングパワーは上がったので走りやすはなりました。

今後のチューニングとしては
1. デフを前後に入れる。

2. もう少し食うタイヤにする。ハンコックのv700あたりがいいかな…使いきれませんが、あえてAD08Rなんかも候補。

3. ブレーキパッドを交換。初期制動よりコントロール感あるもの。

4. フロントをネガティブキャンバーにする。リアはトーアウトに少し振ってみる。

の4点です。ゆっくりやっていこうと思います。デフは前後でかなり高価なので頑張ります。

ちなみに、車体の黒い傷はインカット防止で置いてあるタイヤをはね飛ばした物?だと思います…タール除去剤で消えました。リップの部分はコンパウンドで磨いたら少し傷ありますが目立たない様になりました。








Posted at 2021/12/18 02:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

オクヤマ&KYBイベントinGRガレージ高崎

こんばんはー!
今日はスマホから更新です!

GRガレージ高崎ic店にて
オクヤマ&KYBイベントしてました。

写真撮るの忘れましたゴメンなさい。

んでんで!今日やった事はこちら

1. タワーバーの重量比較
2. KYBデモカーに試乗
3. gr86 trdエアロ装着車

の3本です。

1. オクヤマのクロモリ製タワーバーとチタン製タワーバーを持ち比べてみました。
さすが、オールチタン製…軽すぎる。
指に挟んで持てます。脅威の軽さ。
オールチタン製は一生使えるみたいですよ。

2. KYBデモカーに試乗しました。

ダッシュ貫通型ロールバーに
オクヤマチタン製タワーバー
強化クラッチ(orc製)
KYB Real Sports Damper Spec TR装着車でした。
サスペンションのスペックは
F14kg R15kgのバネレート。減衰は1番低め。ねじ式・モノチューブ・フロントは倒立式。リアは樽型スプリングらしいです。オプションでリアピロアッパーマウントを載せられます。


まず、クラッチは純正と同じくらい。イッキに繋げても繋がった時のショックや引っ掛かりが無いです。とてもいい!!

サスペンションの方はしなやか。段差も跳ねるけどストロークが多いのか全然とっ突き感はないです。
コーナーはよく曲がる。交差点で90度曲がる時ってハンドル切り足す事あるんだけど1回も無かったです。純正のような素直な味付けだとおもいます。

ブレーキの、沈み込みでのピッチはしっかり感じますしバランス取れてますね。

ブレーキパッドも、交換してるみたいでコントロール性が良かったです。鳴きも有りました。

3. gr86にtrdのエアロが導入してありました。
ダックテールでした。サイド部分もかなり大きいエアロパーツでした。フロントはイカつい感じ…

とてもカッコよかったです。
Posted at 2021/12/06 01:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

妙義山…紅葉と車とレカロシート

alt




お久しぶりです!
金曜日…ついに…

レカロシートを装着しました!!
alt

いえーーい!!
ただし…一番低いポジションだと車幅感覚がわからない。&ハンドル位置が高すぎる。

っていうのもあり、一段上げました!
使う工具はコレだけ!
alt


Before
alt

After
alt


良い感じです。

そして、今日。
妙義山に行ってきました!!

いろんな人と交流できました!
すっごい車に遭遇…
 「Ariel Atom 3」 という車らしいです。
 「K20A」 エンジンに スーパーチャージャー」 付いて
300馬力
車重は500kg程度らしいです…空飛びそうですよね(笑)

alt
alt

alt


しかも チタンマフラー」 仕様…AR-1も履いていて…
公道最速仕様ですね!カッコイイ…

お次は
現行シビック&メガーヌに会いました!
altalt



いやぁ…こんなところでGRヤリスのライバルと遭遇です!

 メガーヌはやっぱり黄色ですよね! (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-) ウンウン
 シビックの青もカッコいいなぁ…
なんと…メガーヌは前輪駆動なのにリアタイヤのエッジがかなり削れてました…

負けられねぇ!
っと思い、妙義の下りで少し遊んできました。
フルバケも入ったことで旋回速度が上がりました。ようやくリアがズリズリいうような走りが
出来ました!!大体リアのトレッド8割使ってあげました。

今日は楽しかったです!!
Posted at 2021/11/22 07:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月13日 イイね!

奥多摩にドライブしてきました!

alt






今日は奥多摩までドライブしてきました!!

めっちゃ楽しかった!バイク乗ってる人が多くて後ろ姿がカッコよかったです!

まだ紅葉は早めだったかな…そこまで沢山の木が紅葉してるわけでは無かったです。


そういえば、GRのロゴ撮影してなかったな…と思い
パシャリ…
alt


さて、駐車場に着き車を降りたら…寒い…
風が冷たく肌に刺さりました。

周辺をウロウロして撮影スポットを探します。

見つけました。alt
良い感じに撮れましたよ!綺麗でした!

次は! 「 鳩ノ巣渓谷 」 に行きました!
alt


車を邪魔にならないところに止めてっと…

altalt


物凄いダイナミックな景色でした!
もう少し広角なレンズか思い切った望遠レンズが欲しかったです。

最後に…前に八王子に住んでたので
そこにとても 美味しいカレー屋 さんがあるので
遠かったけど行きました。
ぶっちゃけ、新宿のカレー屋さんほとんど行きましたがここのカレーが
一番おいしいです。量もたっぷりあります!
altalt



店の名前は 「 HOIYA 」 です。京王八王子の近くにあります。
これは1200円のバターチキンカレーです。バターチキンカレーであれば
一番辛い3辛でも美味しく食べられます。キーマは辛かったです。

これ…ナンお代わり無料なのですが、そもそも

真ん中のタンドリーチキンくらい大きいチキンが3つもカレーの中に入ってます。

量としては
「ハンバーガーのセットに単品のハンバーガーつけた量より多い」です。(例えが下手)

これより量の少ないランチセット等あるので女性の方も是非行ってみて下さい!

今日の走行距離は300kmくらい!結構乗りました!
平均燃費は12kmくらいかな…


Posted at 2021/11/14 03:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月11日 イイね!

CARPRO製品を使ってコーティング被膜をメンテナンス

CARPRO製品を使ってコーティング被膜をメンテナンスこんばんは!
今日は仕事終わりに洗車をしてきました。


以前CARPROにコーティング施工した車のメンテナンス方法をメールで

問い合わせまして
今回、実施してみました。

まず、初めにCARPRO製品における

コーティング膜の保護を行える製品が
物凄い沢山あります!

ので今回実施したのは一例です!!
順次、他の製品も紹介していくのでお楽しみに!!
alt


目的: 洗車およびコーティング膜の保護と機能維持

手順: 
1.ホイールの洗浄。鉄粉落とし。
2.ボデイーの水洗車とMultiX(3:1)でのプレウォッシュ。
3.鉄粉落とし
4.Resetをハンドフォームガンにて塗布
5.スポンジにて洗浄
6.拭き上げ&ブロアー
7.Elixerにを用いてコーティイング膜と艶の維持
alt

8.ECH2Oで仕上げ
alt

Elixer? ECH2O? っとなる方も大勢いらっしゃると思うので問い合わせ後に送られてきたメールを一部抜粋して効果を紹介します。

Elixer Elixirですが、非常に濃度の薄いシリカの犠牲皮膜を形成してくれるため、塗装面の保護と、撥水性能をこまめに追加してくれます。

ECH2Oこちらはコーティング性能は含まれていないのですが、
 洗車後の仕上げにご使用いただけますと、非常に滑らかな仕上がりを実現可能でございます。シリカ成分は一切含まれておりませんので撥水効果はそこまで期待できないのですが
仮に毎週洗車をした場合でもトラブルを気にすることなくご使用可能な製品となっております。

ということで
ECH2Oの本来の使い方は水無しで洗車する場合用いるケミカルなのですが…

上記のような使い方もあるんですね!裏技です。

めっちゃ艶でました。っというよりマイクロファイバータオルがボディに対してめっちゃ滑る…
滑らかさを出すとかレベルじゃなくて、引っ掛かりません…凄い…

さらに、艶の出方が濡れ艶というのですかね…そんな感じになりました。
一度雨の中走行してみたいです!



Posted at 2021/11/12 03:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妙義山…紅葉と車とレカロシート http://cvw.jp/b/2780833/45645589/
何シテル?   11/22 07:58
なぽりたん!です! マイページを見て下さりありがとうございます! こちらでは、マイカーであるGRヤリスについて投稿しております。 以前は86 (zn6 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY PRIMACY HP 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 22:46:14

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
なぽりたん!90ヴォクシー紹介ページです! GRヤリスから色々あって乗り換えました! ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 自分自身、この車に乗るとは思っていませんでした… と言う ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation