ニート宣言してましたが、冷たい雨が降る様子からどうしても温泉行きたい欲がこんこんと沸いてきて初志貫徹ならず行ってきましたw😅
去年の台風で床上まで直ぐ横の川が氾濫、浸水&土砂まみれになって復活してからは初になります。
階段を下りていきますが横には荷物運搬用のモノレール?があり新しいのに変わってました。
(これも台風で破壊されたのかしら?💦)
「ついでのリフォーム」したかったかもしれませんが、ここは街からちょっとだけ外れた小さくひっそりと営業してる日帰り温泉。
台風被害からの復活もボランティアの方々やクラウドファンディング、お役所や議員さんへの働きかけ……
ギリギリの状態での復活だった様です。
石鹸、シャンプー使用禁止
カラン無し、シャワー無し
あるのは浴槽のみ
本当に温泉の効能を求める人達の憩いの温泉です。
入湯料は1時間500円。4時間1,000円。
とりあえず1時間の500円支払い、先にお昼を食べる事にしました。
前から食べてみたかったんですよねww
定食を注文し休憩室兼ねた広間でしばし待つ。
ここで、ふっと気がつく。
広い広間に石油ファンヒーター2つが全開駆動。
利用者は私含めて3名。
絶対赤字ですよね💦💦💦
それでも入湯料上げないのには頭が下がる思いです。
さてさて、定食が運ばれてきて驚きは茶碗蒸しが蓋付きは普通に有るとしても、ご飯が陶器で蓋付き!!!
そして美味い!!!!
ほんわかとした気持ちになる「母の味」という感じで、量がお風呂前でも後でも丁度良い。
そしてお蕎麦のお出汁が鶏出汁という、実家では鶏出汁主体なので嬉しいにも程がある位の満足度でした。
次回は絶対蕎麦メインで注文しよう🎶
さて、本来の目的である温泉へ向かおうとすると隣で休まれてた夫妻が「ここ…すっかりお湯が変わっちゃったね」と話してるのが聞こえてきた。
確かに台風被害で使ってた源泉がダメになったが先代が隣接した場所にもう1ヶ所作ってて今はそれを使ってるというのは龍泉荘さんも発信してました。
「んー……どんな風に変わったんだろうな」と思いつつ浴場へ。
脱衣所に入った瞬間から違和感……
「以前は脱衣所でも硫黄臭してたのに……」
とにかく!Let's try!!
画像は拾い物です。
前まで無かったスマホ禁の表示が掲示されてました💦
浴室もやはり以前のような硫黄臭皆無……
前までゆで卵温水の飲泉も源泉変えたので飲用しないで下さいの表示。
それでも少し舐めてみましたが当然ながらゆで卵の味せずw😅
湯ざわりは以前と変わらず?サラッとしてます。
湯温も丁度良くぬる湯ではないのにいつまでも入っていられる。
湯から上がる時間を見越して桶に上がり湯用の源泉用意。
かける時に微かながら硫黄の香りがしたのを嗅ぎ損なわずキャッチ!
湯冷めせずポカポカ持続
後々も肌がツルツルというかサラサラという感じがある
これは以前の感じと同様。
ガッツリとした硫黄臭は無くなって残念だけど、効能変わらず良いお湯だったし、食事もめっちゃ好みなのでまた行かなくちゃ!と思ったのでした😊
Posted at 2023/02/10 20:42:18 | |
トラックバック(0)