• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沙羅姐のブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

富士山麓オフ2021



今日は富士山麓オフ2021が開催され参加してきました😊


主催代行頂いた だいずぱぱさんに少しでもお手伝い出来れば…と思い9時過ぎに現地到着!

ぱぱさんはまだ居られずだったので(この時は)綺麗に富士山が見えてたから写真撮って待ってました。





間もなくぱぱさん到着!

手際よく準備するぱぱさん……
殆ど何も手伝わずな感じで準備完了w😅


そして、この後雲がどんどん沸いてきて富士山は姿を隠してしまわれた💦😞💦





日が当たらなくなると寒い!!!🥶
終わる頃には芯から身体が冷え冷え🥶🥶🥶


それでも超久しぶりのオフ会はめっちゃ楽しかった!!!!☺️
参加台数は十数台かと思ってましたが追い込み申し込みがあった様子で21台でした🎶

以下、写真の羅列ですw



全体像



(集まりはじめは晴れてたんですけどね💦)




今回BLMSが7台!🤪
他にもBL6台も!!
やっぱお尻が…いえ、後ろ姿が美しい😍



静岡勢7台で🥰




今日はひと時を楽しく過ごさせて頂きました☺️
だいずぱぱさん主催代行とても大変だったと思います。
ありがとうございました🙇‍♀️

  おしまい


Posted at 2021/11/06 20:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月30日 イイね!

富士山麓オフ2021

昨年から参加している富士山麓オフに今年も参加させて頂きます❗

私はTwitterから参加表明しましたが、みんカラもまだ枠が空いていますよ🎶

詳細は下記アクセスにてご覧下さいm(_ _)m

https://minkara.carview.co.jp/userid/2405487/blog/45422502/
Posted at 2021/09/30 15:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月06日 イイね!

たまにはブログでも……w(梅ヶ島方面行きました)(2021/8/6)

たまにはブログでも……w(梅ヶ島方面行きました)(2021/8/6)去年の暮れから祟られてるように入退院繰り返してましたが、やっとここに来て体調も上向きで丸1ヶ月は入院せず過ごしてます。

お仕事始めたい(就職)のですが、コロナ禍。
ワクチンまだ受けておらず…😓
やっと先日予約受付再開にて今月半ばに1回目の接種。

万全を期したいのでしっかりワクチン受けて整えた上で始めようと思っております。

ちょこちょこためには出かけてましたけど、すっかり怠け癖がついてしまい…😓


今回は久々のブログです。


まあ行ってきたのはいつもの…って感じな梅ヶ島方面でしたけどねw

先ずは丁度お昼時でしたので山女料理の「見月茶屋」さん



お店に入るとお店の方が焼き物を焼いている様子がドーン❗


奥には山女が活き良く清水の水槽で元気に泳いでます🐟️


料理店食するスペースは二階
元々は白い壁だったのでしょうが、焼き物で燻されて真っ黒になって中々良い雰囲気です。




お店から県道を挟んで安倍川が流れる風景
お店の横にも渓流があって水音が暑い中にも涼しげな気持ちになります。



注文は「見月定食(唐揚げ付)」と山女の生肝、野生の猪串焼(猪串は写真取り忘れ💦)






山女の刺身は定番ですね!
山女の塩焼は頭から全部食べられます
唐揚げはサクサクでお手製タルタルで頂きます
ひえごはんはほのかに塩味付いてて食べやすく(これが猪串焼と絶妙に合う!)、ズイキの甘露煮、香の物も自家製糠漬。
手作りの刺身こんにゃくはモッチモチで他で食べたことの無い食感です。
生肝はこの時期ならではの山女の卵が入っています(量があって400円とか破格です)
小盛そばだけは……不味くは無いけど要らないかな?www(他の方も口コミで言ってました)


全体量が結構あるのですが、どれも美味しくペロリと骨一本残さず完食しましたwww


一つだけ残念だったのが、向かいに座ったおば様(お婆様)二人組

注文したら料理が来る前からマスクを外し、料理が来てからも大声で話してた事

あまりにも…だったのでお店の方にお願いしましたが最後まで一度もご注意頂けませんでした😓

次回は席が空いてたら移動させてもらおうと思います💦



さて、お腹が満たされた所で山ルート走っていきます







とりあえずは最奥の梅ヶ島へ







ここでいつもは虹の湯さんで温泉入るのですが、この日は無かろう事に店の駐車場と店の前も車が……😅

2~3人入ったらイッパイ!な湯船なので諦めて一般駐車場に車を止め周辺を散策
木漏れ日と自然の風が気持ち良い😊







ここが安倍川の起点というのはやっぱり納得いかないw




三段の滝の写真撮り忘れた……😭


散策後は温泉向けて山を下りていきます。



行ったのは「黄金の湯」





以前は消毒液の臭いがキツくて二度と来ないと思ってましたが、改善されたというのでお試し入湯♨️

なるほど…

あのカルキ液に入ってる様な強烈な臭いが無くなってました!

ここは浴場も広く、入った時は2~3人しか居ませんでした(ラッキー😆💕)

そしてお風呂から出る頃には貸切状態だったので写真をパチリ📷️



内湯は熱湯とぬる湯があります


露天風呂



清潔感もあるし、次回からはここで良いかもw


ゆっくり湯に浸かり帰路につきましたが、ここでフッと気がついた。

確かに車は少なく快適だったんですが、県外ナンバーの車が走って無かったですね。


このルートは観光地化されるどころかかなり衰退してる状況

地質や山間部のせいかキャンプ場も(たぶん)ないからなんでしょうか?


行く側としてはいつまでもこの環境であることを願いますけどねw


相変わらずの下手筆で申し訳ありませんがお許しくだされm(_ _)m



おしまい

Posted at 2021/08/07 00:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月17日 イイね!

赤石温泉白樺荘(静岡)(2020.8.16)

お盆休みなんて無い環境に勤めている為、お盆の架橋な12~15日までお仕事しておりました。

連日、例年には見られなかった全国最高気温のベスト3に静岡が入るとかの猛暑な日々😅



そんな中での休日は私の得意技の一つ!「お家でゴロゴロ」で過ごそうと思いましたが、例の「蓋事件」にて間もなくリトライで入庫するので一念発起でお出かけすることに❗



出発‼️



県道189…道路状態すこぶる悪くなってました💦💦💦
梅雨時期の大雨からの地盤沈下?💦
最悪崩れたかも…な所が多く見られました😅
(写真は帰路で撮ったものです)
写真だと分かりにくいですが結構な傾斜や段差があります。
車高下げてる車だと慎重に走ってないと余裕で擦るかと…😓


そもそもアンダーにガッツリカバーされてて見た目より低い底面の車なので慎重に走って行き……

間もなく富士見峠のちょい手前の所で「ソレ」と出くわしました。








ニホンカモシカ‼️
写真は他からの引用です💦
すぐ崖下に下りて行って撮れませんでした😭

だいぶ頭数は増えてる様ですが絶滅危惧種です





出会った瞬間、↑な感じで目が合いました❗


普段見られる事が無いものに出くわしたらこんなにも興奮するんだ⁉️とか思いつつ、写真に残せなかった残念さでテンションはプラスマイナス0?w


いや…このブログ打ってても「その時」の感動は沸き上がります😆






さてさて、富士見峠到着


南アルプスの山々。
霞んでるのもありますが、富士山同様に冠雪してないと迫力に欠けますね😅






井川湖は前回訪れたよりは綺麗な色でした😊







井川ダム









井川大橋


360°ビューモニターがあるので大丈夫と判ってても、やはり吊り橋を渡った事無いので単独だと不安……

ビビリンなので今回も渡れず……🤣🤣🤣



ここから少し先からの落石注意で車を進めます。












赤石温泉白樺荘に無事到着‼️






お腹空きまくりでお昼ご飯(カツ丼)




食べ終わり一休憩して温泉へ。。







貸切状態‼️ヽ(´▽`)/




本来ならこの時期は登山客で混み合ってるのですが、コロナ対策でこの夏の登山は自粛。
合わせて山小屋も休止されてるために登山される方は居られない様子

合わせて山奥の土地柄、オフシーズンでも訪れる人は少ないのが幸いしました。



帰り道……

いつもは別ルートを行くのですが、ワンチャンで再びニホンカモシカに会える事を期待して同じルートで帰りましたが、願いかなわず😞💦

代わりにヘビ🐍が物凄い勢いで横切って行きました😅



途中寄り道で遅いおやつのソフトクリーム🍦





温泉行こっかなーから始まった休日

楽しく過ごすことが出来ました😊



Posted at 2020/08/17 06:57:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

デトックスな休日(by.梅ケ島方面)(2020.8.1)

朝…蝉の声で目覚め……
カーテンを開けると眩い青空が広がってて「あー梅雨明けだなー」と……


それにしても既に暑い💦

「今日のお休み、どーしよー……」←暑いのが超苦手



出かけようと前日に代車のCX-30にご飯食べさせてたけど、蝉の声が「外は暑いぞ~❗」と言ってる風にしか聞こえないw😅




でも、やはり飯を食わせた以上働いてもらわねばww



暫しルートを考えてたらお腹空いてきてw


前から行ってみたかったお店が脳裏に浮かび確定❗(安直w)




週末だから道もお店も混み具合を心配しましたが、思ったほどではなく順調に車を走らせることが出来、目標だったお店の駐車場も空いてる♪



お伺いしたのは「見月茶屋」さん
ヤマメ料理中心ですが野生猪の串焼きや鹿刺しのジビエも提供してるお店です









中々風情があります


オーダーは「見月定食」(ヤマメの刺身、塩焼、唐揚、刺身こんにゃく、ずいきの甘露煮、ひえご飯、味噌汁、香物、小蕎麦)と、単品で「野生猪の串焼」と…メニュー表で非常に興味をそそった「ヤマメの生肝」

待つ事……10分かかっただろうか?
めっちゃ早っ!!!







んおおおおおおおぉぉぉっっ!!!!!!

美味いっっーーーーーー❗🤤

お刺身コリコリ♪
塩焼は皮はカリッ!身はふわっとしてて絶妙な焼き加減♪
唐揚も同様❗
見た目揚げ加減同じ様に見えるけど、身の部分や頭の部分があるのに頭部分はカリッ!身の部分はふっくら!
別々に揚げてるにしても提供時間考えたら神業です

ヤバい……美味い……🤤🤤🤤

刺身こんにゃくはモッチモチで今まで食べた刺身こんにゃくとは別物の美味さ

そして香物は古漬け直前な感じの丁度良い漬け具合♪

野生猪の串焼も脂が乗ってるし、焼き加減が素敵♪


さて……興味本位でオーダーした「ヤマメの生肝」



こ、、、これは……


極々限りなく微かな旨味とも言える苦味がありつつ、肝の甘味と全く生臭さないコリッコリの食感


オーダーした自分に感謝しましたw


追記で……ヤマメの効能です






さて、、、


至福の食事を終え、再び車を走らせ北上します





久しぶりの「梅ケ島温泉♨️」

到着したら行きつけの虹の湯さんの駐車場は🈵(2台分しかないけどw)だったので少し上に上がった観光客用?の無料駐車場へ




温泉入って帰ろうかなーと思ってましたが、いかんせん虹の湯さんが通り際に結構混み合ってる感じだったので周辺を散策する事に。。

湯の島砂防ダム



テクテクテクテク……w



三段の滝



湯の島第二砂防ダム






岩間の隙を巡って根を這わせてて「生きる」事への力強く逞しさを感じさせてくれる木🌳



安倍川の起点?
涌き出てる所が起点じゃないんだ???


マイナスイオンを浴びながら、下界と大違いの気温23℃の中で心地よくお散歩タイムを過ごしました



さてさて、そろそろ良い頃合いでは?っと虹の湯さんへ。。。




お店に入ろうとした瞬間、主が「久しぶりだね♪」と出迎えてくれました





とりま、お風呂頂く前に主と世間話などしつつ一休み😌


さて…お風呂♨️頂きまーす❗



思惑通りの貸切状態❗ヽ(´▽`)/

梅ケ島温泉の源泉は湯温低めなので加温してますが、主が「今日はぬるめだよ❗」

自分としてはありがたい状態でして、ゆったりのんびりお湯に浸かれました😊



温泉入った後、再びテラスで休んでいたらお店のスタッフが「鹿居るよー」と教えてくれて

写真撮れました❗😆(本当は3頭居たんですけどね😅)




さて…お店自慢のおでん🍢を買って帰途につきます




途中、記念にと30の写真を………




やはり濃色はS系の陰影が判りやすいですね





こんな感じで久しぶりに私の真骨頂である気まぐれ休日は思いの外デトックスな1日になったのでした


             おしまい
Posted at 2020/08/02 05:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@犬好きデミオさん ありがとうございます❗🙇‍♀️」
何シテル?   10/13 17:56
歴代のAXELAに乗って来ました。 BKからBLまでアクセラスポーツでしたが、BYは初のセダン。 ハイブリッドがセダンしかなかったという事からのやむを得ずな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【遠征ブログ】松本市(西部)~安曇野徘徊から帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 13:17:34
M.A.O.C.主催オフ会やります!(3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 18:46:13
M.A.O.C.主催オフ会やります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 13:30:20

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
MAZDA3に乗り換えるなら絶対セダン! でも、セダンにはバーガンディが無くて乗り換える ...
マツダ アクセラハイブリッド マツダ アクセラハイブリッド
アクセラの美しい原型を保つ様に心がけています😊 【カスタマイズ&オプション装備】 ボ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation