
去年の暮れから祟られてるように入退院繰り返してましたが、やっとここに来て体調も上向きで丸1ヶ月は入院せず過ごしてます。
お仕事始めたい(就職)のですが、コロナ禍。
ワクチンまだ受けておらず…😓
やっと先日予約受付再開にて今月半ばに1回目の接種。
万全を期したいのでしっかりワクチン受けて整えた上で始めようと思っております。
ちょこちょこためには出かけてましたけど、すっかり怠け癖がついてしまい…😓
今回は久々のブログです。
まあ行ってきたのはいつもの…って感じな梅ヶ島方面でしたけどねw
先ずは丁度お昼時でしたので山女料理の「見月茶屋」さん
お店に入るとお店の方が焼き物を焼いている様子がドーン❗
奥には山女が活き良く清水の水槽で元気に泳いでます🐟️
料理店食するスペースは二階
元々は白い壁だったのでしょうが、焼き物で燻されて真っ黒になって中々良い雰囲気です。
お店から県道を挟んで安倍川が流れる風景
お店の横にも渓流があって水音が暑い中にも涼しげな気持ちになります。
注文は「見月定食(唐揚げ付)」と山女の生肝、野生の猪串焼(猪串は写真取り忘れ💦)
山女の刺身は定番ですね!
山女の塩焼は頭から全部食べられます
唐揚げはサクサクでお手製タルタルで頂きます
ひえごはんはほのかに塩味付いてて食べやすく(これが猪串焼と絶妙に合う!)、ズイキの甘露煮、香の物も自家製糠漬。
手作りの刺身こんにゃくはモッチモチで他で食べたことの無い食感です。
生肝はこの時期ならではの山女の卵が入っています(量があって400円とか破格です)
小盛そばだけは……不味くは無いけど要らないかな?www(他の方も口コミで言ってました)
全体量が結構あるのですが、どれも美味しくペロリと骨一本残さず完食しましたwww
一つだけ残念だったのが、向かいに座ったおば様(お婆様)二人組
注文したら料理が来る前からマスクを外し、料理が来てからも大声で話してた事
あまりにも…だったのでお店の方にお願いしましたが最後まで一度もご注意頂けませんでした😓
次回は席が空いてたら移動させてもらおうと思います💦
さて、お腹が満たされた所で山ルート走っていきます
とりあえずは最奥の梅ヶ島へ
ここでいつもは虹の湯さんで温泉入るのですが、この日は無かろう事に店の駐車場と店の前も車が……😅
2~3人入ったらイッパイ!な湯船なので諦めて一般駐車場に車を止め周辺を散策
木漏れ日と自然の風が気持ち良い😊
ここが安倍川の起点というのはやっぱり納得いかないw
三段の滝の写真撮り忘れた……😭
散策後は温泉向けて山を下りていきます。
行ったのは「黄金の湯」
以前は消毒液の臭いがキツくて二度と来ないと思ってましたが、改善されたというのでお試し入湯♨️
なるほど…
あのカルキ液に入ってる様な強烈な臭いが無くなってました!
ここは浴場も広く、入った時は2~3人しか居ませんでした(ラッキー😆💕)
そしてお風呂から出る頃には貸切状態だったので写真をパチリ📷️
内湯は熱湯とぬる湯があります
露天風呂
清潔感もあるし、次回からはここで良いかもw
ゆっくり湯に浸かり帰路につきましたが、ここでフッと気がついた。
確かに車は少なく快適だったんですが、県外ナンバーの車が走って無かったですね。
このルートは観光地化されるどころかかなり衰退してる状況
地質や山間部のせいかキャンプ場も(たぶん)ないからなんでしょうか?
行く側としてはいつまでもこの環境であることを願いますけどねw
相変わらずの下手筆で申し訳ありませんがお許しくだされm(_ _)m
おしまい
Posted at 2021/08/07 00:27:18 | |
トラックバック(0)