• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2019年05月15日 イイね!

チキチキVMX16#1

チキチキVMX16#1続き

当時天気は快晴でしたが、路面状態は
前日大荒れ天気の影響でドロドロのマディ状態(大汗



初レース&初本番コースの倅には厳しいデビュー戦となりました(汗
(ノД`)

因みに出場クラスは
倅はレディース&キッズクラスのスプリントを2ヒート
何時もの不良中年ズはミニ耐久90分一本勝負となります。

スプリント参加者は朝イチで練習走行があるので
難しいコンディションですがとりあえず走って貰う事に

様子見つつペース上げてねと送り出しコースイン
周りが良いペースでガンガン開けてく中、淡々と走行…



一周回って来る頃には結構なペースでもう大丈夫かなぁ〜なんて見てたら


2周目の右に回り込む3コーナー

コーナーのバンクからバイク諸共コース外へ吹っ飛んで宙を舞う倅(滝汗

〝ヲィィィィィィイイイイ!!?〟(壊
((((;゚Д゚)))))))

慌てふためく不良中年ズ(滝汗

ガチガチに着込んだプロテクターのお陰で怪我もなく直ぐに立ち上がる倅(ホッ

ただバイクの状態が思わしく無くそのままコース外待機で練習走行終了。

終了後に速攻で引き揚げて倅&バイクのチェック

倅は軽い擦り傷程度でしたが

バイクはメッチャ鬼ハンでコールし易そうな感じ(違

フォークもズレてフロントのアライメントが狂った状態

クランプ緩めてハンドル位置を直して

近場の木にホイール当ててフォークのズレも修正して無事(?)補修完了。


本番前から大忙しの波乱の幕開けとなりました。
orz


Posted at 2019/05/15 08:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2019年05月11日 イイね!

チキチキVMX16#0

チキチキVMX16#0チキチキVMX16参加された皆様お疲れ様でした。
m(_ _)m

今回は5/5こどもの日開催とあって

ウチの倅にも乗って頂きましたよ(無謀
(°▽°)v

流石にいきなりでは無理なので(汗

事前に河川敷やらNPK(ナショナルパーク川越)で乗って貰って
色々と練習して貰いましたが

普段チャリ漕いで学校行ってるだけあって
基本動作を仕込んだら定常円、8の字は楽勝で

ブーツ履いた状態でのスタンディングやシフト操作がまだ厳しい様でした。

くるぶし動かない状態なので膝を使って操作するのですが…
まぁ後は数こなせば大丈夫かと(投
(; ̄b_ ̄)

車両は今回からxl50のフレームに手持ちのスペアパーツを組んだ車両にスイッチ

冬場から細々とテスト&改良を重ねましたが
予想以上に色々細かい不具合出まくって
ギリギリ間に合って形になった魔改造車両(酷

耐久で乗っていても疲れにくい+安定性を狙って作成しましたが
だいたい狙い通りだったかと(汗
( ̄Д ̄)b

世間は10連休の最中でしたが、前日まで普通に仕事で
積込&準備完了したのは22:00過ぎ(滝汗

案の定ヘロヘロの状態で当日を迎えました(滝汗
(つД`)


Posted at 2019/05/11 13:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2019年04月23日 イイね!

予備予選?

予備予選?どもw(・ω・)ノ

『グランツーリスモSPORT』 都道府県代表オンライン予選に参加された皆様お疲れ様でした。
m(_ _)m

結果は言わずもがな…



見事に落ちてます。
orz

県予選の予選落ち…
つまり予備予選落ち?!(古
Σ( ゚д゚)

因みに子供も方は0.5秒上げて少年の部で無事予選通過の模様(汗
…もうちょいで抜かれんなコレ(冷汗
(゚ω゚)

参考までにドゾ
( ̄∇ ̄)



以下サクッと解説(?
BMW M6 GT3@トルコン2 AT楽チン仕様w
MT&トルコン0なMRだと疲労マッハなので(白眼
煩わしい操作が無い此の仕様にしました。
(*´Д`*)
ABSは弱の方がブレーキ全然詰めれるので
MTでもATでも同じ仕様でした。

セクター1:ストレート→1、2コーナー→S字まで
ゲーム自体はシケイン手前から操作始まるので
初トルコン0スピン祭りの時には良くスタート出来ないままイキナリペナルティ取られる事有りましたね(汁
調子乗って縁石の内側使い過ぎて良いところでペナ貰うことも多かったなぁ(自爆
(;ω;)
1コーナー進入時は残り80m位からブレーキ掛けて6→4位まで一旦落として2コーナー手前でチョンブレ掛けて4→2が理想
3でダラット行くより2早めに向き変えた方がS字の進入が楽でした。
S字は一発目の左は160目安でエンブレのみで進入
続く右左も140以下に落とさないようにコントロールし通過
最後の長い右は完全アクセルオフで曲がり続く逆バンクへ向けて加速の準備まで
S字区間は通過速度落とさず最短ラインで抜けると良いかと

セクター2:逆バンク→デグナー1、2
S字脱出し逆バンクからの加速がほぼ全ての区間
ココで速度が足りないとキツイっす。
左に大きく回りデグナー1 ブレーキで5→4まで落とし
スパッと回って全開
デグナー2は早目にブレーキ掛けて4→2で通過し立ち上がり重視で
デグナー2進入で速度落とし過ぎるとタイムもガタ落ちです(泣

セクター3:ヘアピン→スプーン→130R手間まで
ココが一番長い区間(汗
ヘアピンは2速でダラダラ回るよりも1速まで落としてガツンと立ち上がった方がタイムが良いです。
スプーン前半は6→3まで一旦落として左に曲がり
クリップ通過後全開にし
外側縁石乗ったらアクセルオフで2個目の左へ
内側の縁石への当て方が難しいですが上手く乗ればアクセルオフで曲がれます。
自分はだいたいチョンブレ入れてます(チキン
後は加速ラインへ乗せて只々全開

セクター4:130R→シケイン→最終コーナー
130Rはアクセルオフで回ってます。
タイミングは練習あるのみ(投
シケイン進入も車種によってバラバラなので要練習(遠投
縁石結構踏んでも意外とペナが無かったりw
通過速度だけは落とし過ぎ無いように注意。

最終コーナーはMTトルコン0だと難易度が…(汁
ヽ(;▽;)ノ
ATトルコン2ならばスライドだけ注意すれば全然余裕w

以上参考までに
(´・ω・`)


走るのに疲れてる時に
まったりとカーリバリーイヂってる時が一番面白かった様な(違
(=´∀`)

また機会があれば是非
(・ω・)ノ
Posted at 2019/04/23 20:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2019年04月20日 イイね!

腱鞘炎orz

腱鞘炎orzご無沙汰しております。
m(_ _)m

気が付けば年も明けて、すっかりもう春ですね(汗
( ̄▽ ̄;)

今回は久々の4輪ネタ(?)デスよ(ヲ
( ̄Д ̄)ノ

リアルぢゃなくてバーチャルですが(汁
(つД`)ノ

子供用にPS4が有ったのですが…

今年の国体からレースゲームのGT sportsを使った

全国都道府県対抗 e スポーツ選手権 2019 IBARAKI
オンライン予選タイムトライアル

とゆふものがありましてね(え

ここ数日、久々にゲームパッドを握りしめて四苦八苦しておりましたよ(汁
(´・ω・`)

予選のコースはドライバーズサーキットで有名な鈴鹿のフルコース。

車両はsuper GTのGT300クラスでも使われているGT3クラス車両等を使用。

車重や馬力がバラバラなのでBOPで性能調整され
車両差はほぼほぼイコールコンディション。

…まぁAUDIのR8LM祭りになりましたが(汗
(ーー;)



セッティングがレギュレーションで禁止なので(え

車両のネガな部分消したり
乗り方に合わせて微調整が出来ず

元々のイニシャルセットで車に合わせて乗るしかありません(汗
_| ̄|○

ある程度まではパッドでも詰められましたが
…やっぱり厳しいっすね(汗
orz

ポンとセクターベストが出る時は有るのですが
なかなかタイムを一本にまとめきれません(泣
(ノД`)

パッドだとアクセル開度やブレーキの踏み具合がボタンでは微調整が難しく
ハンドルの切り具合もトルコン切ってMT操作中だと指の長さが足りず握力が持たないっす(汗

ハンコン有ればもう少し詰められますが…
高くて手が出ません(血涙
(T ^ T)

MR車両のトルコンゼロ&MT操作だと
マトモにコースを走らせるだけでも四苦八苦で
実車よろしくチョットでもラフな操作すると簡単にグリップ失って一瞬でコースアウト(白目

もう心が何度バキバキに折られたことか(泣
(´;ω;`)

そして歳も歳なので(ヲィ

長々とアタックしていると集中も続かなくなり

目がショボショボして指先も酷い関節痛でマトモに動かなくなり途中リタイアでしたよ(泣
(;ω;)

まぁ現役の子供にはまだ1秒勝てたので(冷汗
取り敢えずはOKとゆふ事で(違
( ̄Д ̄)b
Posted at 2019/04/20 18:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2018年11月05日 イイね!

チキチキVMX15

チキチキVMX15半年振りに泥道遊びして参りました。

参加された皆様お疲れ様でした。
(・ω・)ノ

今回は当日朝までお仕事@夜勤中

会場入りが遅れるのでスプリント参加は無し(泣
ミニ耐久@80分一本勝負でした。

仕事終わりで高速使いましたが
会場入り後即荷下ろし&設営&練習走行の準備してギリセーフ(汗

今回はコースレイアウトが後半セクションで結構変わっていた様でした(汗

参加ライダーは前回参加頂いた御三方+自分の4名での走行。

一人20分連続走行の3PIT作戦。

燃料は前回のデータが当てにならないので(え
取り敢えず満タンでスタート(重

練習走行は御三方で繰り返し乗って頂き自分はぶっつけで(滝汗

スタートは前回同様ローリングでスタート。

4クラス63台で混走になるのでゴリゴリの芋洗状態(大汗

暫くは我慢のペースでしたが適度にバラけてからは良いペースで走行。

ライダーチェンジもスムーズに進み淡々とLAPを重ね
珍しくノートラブル(爆

他はトラブルでストップやら転倒もチラホラ有って大混戦の模様(汁

最後のライダーチェンジでいよいよ出番が(汗
燃料タンクは一回開けてみましたが全然大丈夫そうな感じ。

久々のコース走行ですので取り敢えず頭から全開ペースでガシガシ走行(爆
ただし変更区間は様子見ペースでスルスル走行(チキン

飛ぶところは飛んで壁当てて曲がって
ガシガシ走っているとエンジンが徐々にボコつく状態に(汗

一旦ペース落とした所でアッサリとエンジンストール(えぇ

またかと冷汗かきつつ連続鬼キックかまして何とかエンジン再始動(大汗
その後は様子見つつ走行(恐々

暫くは低速時は高回転キープで速度乗ったらショートシフトで様子見つつ走行(冷

アクセルの開け具合で徐々にボコ付きが収まる感じになったので各コーナーで調整し(我慢

徐々に慣れて再度ペースアップしましたが
今度は身体がガタが来て握力&脚の保持力が脂肪(白眼

更に前脚のオイルシールが抜けて衝撃がモロにくる状態に(痛
取り敢えず飛ぶ時は開けっ放しで前上げ状態にして
後は進入速度で捲り対策する事で調整(緊

最後はヘロヘロになりながらゴール。
何とかかんとか今度は無事に完走出来ました。

結果は14台中7位(驚
入賞は6位からなので次回へのお楽しみと言う事で
(・ω・)ノ

Posted at 2018/11/05 14:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation