• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

活動報告兼備忘録23

活動報告兼備忘録23冬場の寒い中での
屋外作業は気が引けますが(寒

そうも言っていられず
不具合の対応に追われる事に(汗
orz

リアからの異音は
チェーンカバーとタイヤが当たって音が出ていたので
カバー側を当たらない様に少しカットしました。

作業後に取り付けて試乗すると
今度はアクセルオフ時に鈍いブルブル音が(え

今度はチェーン自体がアクセルオフ時に遊びが出て
タイヤのサイドと接触している模様(汁

原因は前オーナーのタイヤサイズ変更
ノーマルが前後共に100/90 12サイズ

今回装着されていたのは
前が120/90 12、後ろが130/70 12(汗

120サイズでもメーカーによっては当たってしまうので
130サイズでは言わずもがな(滝汗

…太脚化したい気持ちは分からんでも無いですがねぇ
( ̄▽ ̄;)

対策する為には
前後のスプロケごと
チェーンがタイヤに当たらない様に
まるっとオフセットするしか有りません

ブルーポイントさん

2㍉オフセットドライブ(フロント)スプロケット
ドリブン(リア)スプロケット用スペーサー(2㍉)

此方を早速取り寄せて交換する事に(汗

Posted at 2020/02/02 09:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

活動報告兼備忘録22

活動報告兼備忘録22実際現物に乗車してからの
ファーストインプレッションですが

z125の時と同様に
何処に座って良いのか良く分からないシート(汗

オイル漏れの所為で
抜け気味のフォークの影響か
前目の凹んでる通常の位置に座ると

エライ具合に前ばかり沈んで
キャスター立っちゃって直線でも超不安定(爆

色々と危ないので(汗
自然とシートの後端にチョコンと座ってバランス取ります。

タイヤの方は前が両サイド坊主の影響か
有る角度から倒し込みが急にキツくなり
気が付くと勝手に深く倒れてます(冷汗

空気圧も甘い様で常時フラフラしてます(汁
リアタイヤも左右で微妙に磨耗具合が異なる様で
乗ってて不思議な感触がします(謎

後はオフスロットル時にリアから振動系の異音有り(震
マフラー音の所為で聞き取り辛いですが出てます(汁

シフト関係は初の4速ボトムニュートラル
オートマ楽チン仕様ですが

DT50の時によくやったクラッチレス方式のシフト操作で
MT車っぽい操作が可能です。

シフトアップ時は瞬間アクセル抜いてアップ
ダウン時は瞬間アクセル煽ってダウン
タイミングは…色々慣れでしょうか?(ヲィ

ただまぁよくギア抜けしますね(汗
ギアの摩耗?操作量不足?
詳しくは良く分からず不明です。

エンジンはマフラーの影響か
下はスカスカで上がよく伸びます。
一般道で流れに乗るだけなら4速使いません(汗

取り敢えずそんな感じで
四苦八苦しながらの帰路でした(汗

車両受け取りに予定よりも時間喰ってしまったので
午後からの仕事がギリギリで
久々の昼飯抜きは少々応えました(汗
orz
Posted at 2020/02/01 13:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

活動報告兼備忘録21

活動報告兼備忘録21先々の事を考えた結果
手放す事になったゼルビス (泣
orz

掌に収まる感の有る
扱い易い良いバイクでした(褒
次のオーナーの元でも元気で走れます様に(願
( ̄人 ̄)

昨年末までには実行予定だった車両入替も
色々な都合がつかないまま
予定通りには遅々として進まず
結果年明け早々にまでズレこむ事に(汗
(ー ー;)

新年早々役場に向かい
現物より先に書類を登録しナンバー取得(早

入替予定日にバックパックへ諸々詰めて
ゼルビスで北浦和の某所まで最期のツーリング(遠

ゼルビスを購入した場所でも有るので
むしろ里帰りツーリングの方が近い?(え
f^_^;

2時間弱で目的地に無事到着し
下取り査定の間に諸々の書類に記入&ハンコ

記入後、査定を待つ間に現車と初対面(ヲ
エンジン始動しグルリと周りを一周し観察(ジー

エンジン音は異音も無くまぁまぁ普通
跳ね上げタイプの社外マフラーなので
バッフル入っていても音は結構大き目(響

外装はカウル部の日焼けの傷みがまぁ凄い(汗
タイヤの方は、リアはとりあえず山アリで使えそう
フロントはサイドが坊主(禿
orz

今回初の倒立フォークは
気のせいか光って見えます(輝

なんかピンクっぽい色味が…
フォークオイル漏れてますねコレ(棒
orz

一通り見てる間に無事査定も終わり
書類にサインしてゼルビスとお別れし帰路へ(泣

納車後即
2時間弱の下道ツーリングの始まり始まり(某
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2020/01/31 13:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2020年01月30日 イイね!

Launch

Launchksr110 activate

カワサキですよ(汗


今までの2輪で一番年式新しいのに(A7型)

一番の古株で(76年式)オフ動さんだった

赤いホンダ並みに手が掛かるのは何故?(滝汗
(´・ω・`)
Posted at 2020/01/30 10:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2020年01月29日 イイね!

続・冬の宿題

続・冬の宿題…滑ってる方のクラッチどっちでしょう?(え

調整したらまだ使えそうな気も(違
(´・ω・`)

宿題は一杯溜まる前に

少しずつでも進めましょう。

まぁ今回初の作業でしたが
まだまだ終わりは見えません(汗
orz
Posted at 2020/01/29 11:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation