• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2010年03月26日 イイね!

D3 rd1 レポ~春一番 黄砂と一緒に 花粉飛ぶ orz 変

どもW(;ΘωΘ)ゞ
だいぶ春の息吹が感じられるようになってきましたねぇ~w

お陰様で…
花粉にいぢめられてマスク&ティッシュが手放せない昨今デス(涙
orz

…続き。
フルウェットでの1本目でしたが…今回はもう回らなければOK(ヲィ
一発目の右でタイヤ&路面の大体の感触が掴めたのが大きかったかな~と。
予想通り滑り易かったSP戦1本目の時よりも踏めましたが…
思ったよりタイムが伸びなかったのは…御愛嬌とゆふ事でw(汗
焦らず様子見ながらボチボチペースUPの予定です。
f^ω^;

天候の方はL2クラス中盤辺りから日差しが見え始めまして
クラスが進むに従い路面状態は急速に回復。
1本目終了時にはほぼ乾いた路面状態になりました。
L2クラス1本目の前半ゼッケンと後半ゼッケンでも
路面状態の変化が結構大きかったのでは??…とも感じました(汁
( ̄ω ̄;)

AM9:00~より1本目スタート、AM10:00~2本スタートという進行。
そして早目に終わったらオフィシャルさん達の休憩タイムw
本当、毎戦お疲れ様です。
m(_ _)m
路面はほぼドライに近い感じですが…エアー圧のみ微調整F:2.0→1.8 R:なし
1本目で大体の感触が掴めましたので、
どれ位までこのタイヤで詰められるか様子見しつつプッシュの予定。
とりあえず…後は調子こいて回らんように要注意ですw(爆
( ̄∀ ̄;)

2本目:1本目より多めに開けて元気良くスタート!
…例の如くホイルスピンはありません(汗
最初の右で今回も少しアンダー(汗
ステアを戻して落ち着けて再度切り込み修正。
スラロームへアプローチのサイドターンも1本目と同じ様に抑えましたが(汁
お尻の御釣りも1本目同様少し多目で…止まらんし落ち着かんw(爆
(T∀T)
今回もスラローム途中で2速にUPしましたが、13inならば1速のままの方が良かったかなぁと(汗
島周りも1本目同様に2回サイドでクリア。
同様に御釣り多目で車が前に進まない様な感じ(汗
8の字&最終区間は特に大きな問題も無くフィニッシュ。
2本目タイム…50:68

2本目も可も無く不可も無くですが…
本当~に今回伸びませんなぁw(爆
体感では1本目50~51・2本目が48~50なのですが…これもブランク???
SP戦以降オフの間に走り方がイマイチ判らずスランプみたいな感じでしたが…
アレコレ色々考えすぎたのでしょうかねぇ~(悩
( ̄ω ̄;)ウ~ム
りのすさんに『今日は随分と抑えてらっしゃいますねぇ~』とも言われてしまいましたし(汗
もっと頭空っぽにしてイケイケドンドンで踏んでって方が良いのかなとw(爆
(T∀T)ゞ

当然13inにして落ちるだろうな~とは事前に予測しておりました。
落ち幅も1~1.5秒位だろうと。大体予想の範囲内なのですがねぇ…
もそっとドラの方で調整出来るかと見てましたが少々甘かった様です(汗
orz
今回13inを持ち込んだのは雨と言う事もありましたが…
メインは先々Sタイヤが使用出来ない状態になった場合のシミュレート。
今手持ちのA038なら大体へたったネオバと同程度かなと…少々重過ぎますがw(爆
走らせ方次第で後1~1.5秒位は詰められそうですが、それ以上は厳しそうです(汗
…12inで使えそうなタイヤがあればねぇ~(悩
まぁ、いざとなったらECOタイヤで白煙を上げつつ爆走でw(コラ
( ̄∀ ̄)b

と、言うことで今回は13inは前半2本で御役御免。
後半2本は12inへとチェンジ。
F:A038 13in→D01R 12in R:D01R 12in→M7R 12in
エアー圧の方はF:2.1→1.8㌔ R:2.1㌔に調整。
…例の如くF側空気圧下げ過ぎて調整失敗w(爆
しかし今回より持ち込んだ電動空気入れにより無事調整できましたw
(T∀T)
日差しも高くなり風も結構な勢いで強くなってきましたので(汗
路面の方は完全にドライとなりましたが…温度の上がりはまだボチボチかと。
周りの景色を見てみると少々薄茶色に見えますので(汁
黄砂に足元を掬われない様要注意デス。
( ̄ω ̄;)

3本目:スタートはホイルスピンが思っていたより多目で少々ビックリ(汗
最初の右もフロントが12inな分軽く入り楽ちんw
2本目と同じ様な感じでスラロームに入ろうとして1本目のパイロンと急接近(汗
慌てて修正しスラローム開始。
…今回何故だかスラロームでのリズムは最後までギクシャクしてましたねぇ(汗
( ̄ω ̄;)
島回り2回サイドで小回りを狙うも…
どうしてもパイロンに急接近&回りすぎw
クルクル面白い様に回ってくれたので乗ってる分には楽しかったですがw(爆
8の字&最終区間も楽にクリアしフィニッシュ。
3本目タイム…50:06

え~と…後0.1秒まけて下さい(ムリ
orz

長くなったので続く(ヲィ
Posted at 2010/03/26 11:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2010年03月23日 イイね!

2010 D3 rd1レポ~第1戦 今年も雨で 四苦八苦 偏(字余り

どもw(;ΘωΘ)ゞ

遅れてしまいましたが(汗
2010 D3第1戦に参加された皆様お疲れ様でした。
m(_ _)m

事前に〝春の嵐〟と伝わっておりましたが…
目まぐるしく変わる天候で体調を崩された方もいらっしゃったのでは?
orz
エライ日に当たったなぁ~と言うのが今回の正直な感想ですw(爆
(;T∀T)ゞ
今回も時系列順にまったりと綴らせて頂きますw
m(_ _)m

昨年SP戦以降のOFF期間は…文字通り電源OFF(爆
第1戦申し込み期限10日前にようやくう動き出しましたw(遅っ
( ∀ ;)ゞ
車の方は細かい所はマイナーチェンジ済み@後程おいおい
時計に響くようなポイントは特に変わっておりませんw
雨予報と言う事でタイヤの方は今回前のみ13inに変更有り。
路面の状況を見ながら12inへ変更の予定。

また12inノーマルトレッドでのデータ収集の為
今回はワイド化せずに走行予定。
本来ならば練習会等で済ませておくべき事なのですが(汗
日程&体調が合わず断念。
orz

シーズン1発目と言う事もあり…
ゆっくり一つづつリハビリしつつペース上げていければな~と思っておりました。
と言う事で本番当日AM3:30から某洗車場にて洗車序でにタイヤ交換(12→13in)
~4:30辺りまで作業やってましたが雨の気配は全く無しw
久々の13inA038の感触を確かめつつ現地へと移動開始。

実は予報が外れて曇りorちょっとお湿りぐらいじゃなかろうか??
と淡い期待がもたげましたが…10分もしないうちにバラバラと激しい雨、雨(汗
例の如くロ-○ンへ着く頃には多少小降りになりましたが…
バーチャンさんと合流後関スポへ移動後はまたポツリポツリと(汗
ゲートオープンまでのダベリングタイムもポンチョ&傘のフル装備。
着込んでないと風邪ひけそうな位の肌寒さで…前日の陽気はどこへやら(汁
orz

ゲートオープン前にはパッタリ止みましたが…コース上は見事なまだら模様にw
雲もまだ厚いままでどんよりとした空模様(汗
風も強まる予報でしたので壁沿いのエリアに陣取りサクサクと出走準備&荷卸作業。
…そしてココでカメラを忘れた事に遅まきながら気付く(自爆
Σ( ̄Д ̄;)

と、言うことで今回はオンボード映像はありません(涙
orz

なので…
今回一杯ポーズ&ネタ提供して頂いたスターターさんに非常~に申し訳ないなとw
m(T T)m オモロカッタノニ…ホントスンマセン

それ以外は大きな問題も無く…受付後に慣熟歩行。
今回のコースも前年同様レイアウト。
細かい所では島回りが大きくなり最終区間へのアプローチが厳めだったかと。
開会式にて…3~4戦辺りにはレイアウト変更するかも???
という話でしたので楽しみにしておこうかなぁ~とw
( ̄∀ ̄)b

今回はエントリー75台(欠1)うちL2クラスは26台。
もう今回は半分より上なら十分じゃなかろうかなぁと(汗
無事に帰れれば御の字です。
( ̄人 ̄)
出走はL2→GA→L→L2T→L4/L4Tの順。
今回も何故だか尻から3番目といふ落ち着かない出番ですので(滝汗
L2前走者の走りっぷりを観戦しつつ出番を待ちます。

1本目:晴れ間も覗いてきましたが路面は完全にウェット。
タイヤはF:A038(155/60 13in)・R:D 01R(165/55 12in)をチョイス。
エアー圧はF:2.0㌔・R2.1㌔。
13in化で外径UPによるローギア化&ハイト変更。
フロントを上げてリア側に荷重が掛かる事で重量バランスが多少マシになるかな~と。
ローギアよりにして滑り易い路面でもトラクションが掛かり易くなる事もあるのかな~と。
たぶんに実験的意味合いが濃いチョイスかとw
以前より速くは走れないけど踏めるようにはなるかなぁ~と予想しておりました。
…まぁ踏める、踏めない以前に
ちゃんとサイドターンできるだろうか?久々過ぎてお触りしてしまわないだろうか?
と、スタート前に悶々としておりましたが(爆

なるようになるだろうwと思いつつスタート。
スタート直後の最初の右で挨拶代わりに初アンダーw
早めのブレーキで事なきを得ましたが…雨は押えた方がやっぱり無難ですな(汁
( ̄ω ̄;)
スラロームへアプローチの右サイドも抑え気味に侵入し
半分ほど我慢して曲げた所でサイド。
後ろの回復が遅く流れ過ぎ外に外にと車を出しながら立ち上がりスラローム。
早めに2速に上げてしまいましたがモッサリ過ぎて思ったより合ってませんでした。

新しくなった島回りは…2回チョン引きサイドにトライ。
1回目は流れすぎて2回目は失敗し小回りターンになってしまいましたが
まずまずだったかなぁと。

8の字へのアプローチもブレーキで我慢し抑えて進入。
半分回った辺りでサイド。
同じく立ち上がりのトラクションの掛が鈍いですがまずまずOK。
左に切り返しつつ最終区間へのアプローチ。

今回はココで左足ブレーキを使用。
8の字出口のパイロンの真横で1回。
最後のスラロームへライン修正の為1回。
ガツンではなくパッドを軽く当ててアンダー消しがメインでしたが…
ちょっと強かったかも(汗

軽くライン修正し踏み切りのままフィニッシュ。
1本目タイム…52:26
可もなく不可もなく1本目としたらまずまずのタイムだったかな~と(汗
コレで今回は4回転の心配は(ry

長くなりましたので…以下次号(ヲィ
Posted at 2010/03/23 12:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2010年03月20日 イイね!

2010年一発目(遅っ

どもW(;ΘωΘ)ゞ
随分と更新サボってしまいスミマセヌ(滝汁

本日は良い陽気で天候に恵まれつつ
お姉ちゃんの卒園式に行って参りました。
3年間…本当にあっという間でしたねぇ~w
( ̄ω ̄)トオイメ

来月からは小学生…どうなる事やら(滝汗
元気に毎日通学してくれれば御の字といふ事でW
(T∀T)ゞ

そして今年に入ってオイラも色々と考えまして…

結構悩みましたが
そろそろ良い頃合だろうと言う事で
遂にやめる事にしました。(ナニ



…タバコを@健康志向?


特に吸いたいなぁ~と思わなくなったのもありますが
■▲な現政○にこれ以上無駄な税金を払いたくな(ry

口元がお留守で暫くは落ち着きませんでしたが(汗
ガムで上手い事凌いで特に問題なし@ク□レ~ッツw

ご飯が美味しくなったとかは特にありませんが…
体重の方が少々右肩上がり気味デス(滝汗
( ̄∀ ̄;)

変わりに…
缶コーヒーの方は止められそうにありません(爆
orz

最後になりましたが…
明日のD3第1戦の方は春の嵐が予想されますので
雨&防寒対策バッチリでお越し下さい。
m(_ _)m

でわw
Posted at 2010/03/20 16:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年12月31日 イイね!

D3SP戦レポ~D3 challeng cup 2009 close …see you next Year! 篇~了

D3SP戦レポ~D3 challeng cup 2009 close …see you next Year! 篇~了どもW(;ΘωΘ)ゞ
本日ようやく年内業務無事終了。
大きな病気怪我無く過せまして一安心しております。
( ̄人 ̄)アリガタヤ

…因みに元所属していた職場は年末年始もフル稼働(汁

『お正月?何ソレ美味しいの?』
なんて時期がオイラにもありました@過去形
(- -;)トオイメ

カウントダウンを無線でやるっつーのも乙なモノでしたがw(爆
(T∀T)b

安全第一&年末年始無災害を祈念しつつ
今回の前フリとさせて頂きます。
m(_ _)m

以下本編。

…続き。

モヤモヤを抱え込み今一つスッキリしないまま迎えた本番3本目。
スタートはバッチリ決まり良い出足w
最初の右は…やっぱりアンダー(汗

出口で少しはらみ大きなラインで5連パイロンへアプローチ。
一発目のサイドターン…引っ掛かる&止まりそうな位失速(滝汗

5連パイロンをサクサクこなし島回り…
進入でやはりアンダー(汗
小細工で修正し島回り抜けて8の字へ…
2発目のサイドも…やっぱり引っ掛かる(汁
最終区間へのアプローチはまずまずでフィニッシュ。

3本目タイム…47:61(汗
練習走行より落ちてどーすんのオレ(自爆
orz

練習走行時よりもアンダーを強く感じていたので…
たぶんクリップに付くのが早過ぎる状態。

そして一生懸命ステアリングで曲げよう曲げようとして
必要な操作が抜けて自滅してるパターン(滝汗

じゃあどう対処すれば良いかとなると…
とりあえず一つ待って我慢しろとしか言えませんw
(T∀T)ゞ

そして最後の4本目…
ココで1つの波乱発生(え?

打倒660を掲げ昭和登録のリーザ号で参戦されたはっせさん
数多の入賞経験を持つ大ベテランのこの御方が…
痛恨のお触りゲット(激痛
Σ( ̄Д ̄;)

放送聴いてた車内で…思わず仰け反ってしまいますた(汗
orz

結果…
入賞圏内~10位の御方まで
トータル1~1.5秒差にひしめく大混戦へと発展(汗

最後の最後にきてこの展開も全くの予想GUY(ヲィ

今回お昼前に中間順位を一度確認しておりましたので
3本目でギリギリシングルまで復帰できていれば…
今回まだ目はあるぞと(マテマテ
( ̄∀ ̄)ニヤリ

またぞろ色気が出てきた処でw
今年最後の4本目。

出足はまずまず。
最初の右は減速が甘くちょっと大回り(汗

一発目のサイドは前回同様引っ掛かり気味(滝汁
しかし3本目よりも失速が軽くで済んだのでとりあえずOK

サクサクスラロームをこなし島回り。
キッチリ減速するも…やっぱり少しアンダー気味。
押えて丁寧に回り8の字へ

進入減速まで上手く行くも…
ココに来てサイドターン失敗(自爆
orz

もどかしく時間だけが過ぎて…
ようやく向きを変え終わり最終区間へアプローチ。

サクっとこなしフィニッシュ。

4本目タイム…47:85
最後に足掻いてはみましたが
まぁ…こんな日もありますよねぇ~(涙
(TωT)ゞ…ヒサビサニヤッチマッタッス

結果、今回は8位にて終了。
課題山積冬休みの宿題盛りだくさんw
といふ2009年の締めとなりました(汗
(TωT;)ゞ

とりあえず…今回は師匠6本フル乗車でしたが(汗

新たに投入したハチマキ(締め付けベルト?)により
終始安定したパフォーマンス(爆

小ネタにより周囲のウケも上々で…ほぼ狙い通りの結果w(コラ
( ̄∀ ̄)b
ヘッドバンキングしまくりのロッカーな師匠が見れなくて寂しかったりもしましたが(自爆
来年も一つこのスタイルで宜しくお願いします。
( ̄人 ̄)

最後に…
今回絡んで下さったエントラントの方々、寒い中観戦にいらっしゃった方々も
色々と御世話になり有難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
m(_ _)m

そして当イベントの開催・運営に御尽力頂いた関越スポーツランド&カートランド関越&関わられた多くのスタッフ・オフィシャル・関係者の皆様。
今年一年本当にお疲れ様でした。
m(_ _)m

年初来の事を思えば本当に感謝と言うだけでは足りない気もしますが…
筆不精なモノでこの辺で御勘弁を(自爆
m(_ _)m

手探り状態からのイベントの維持・運営の苦労も相当あったろうと思います。
SP戦まで年4戦開催。
100台を超えるエントラントを集める時もありましたが(汗

毎戦的確な対処・スムーズな進行・テキパキと動く様を見て
一エントラントとしてこれなら安心して参戦できるなと感じました。

無事に終了しホッと一息ついておられるとは思いますが
来年もひとつ…宜しくお願い致します。
m(_ _)m

来年も主にネタ車として当イベントの盛り上げに一役買えればと思っておりますので(爆
どうぞ皆様来年も宜しくお願い致します。
今年一年有難う御座いました。
m(_ _)m


Posted at 2009/12/31 02:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | クルマ
2009年12月27日 イイね!

D3 SP戦~ やるときゃやらなきゃダメなのよ?変

D3 SP戦~ やるときゃやらなきゃダメなのよ?変どもW(;ΘωΘ)ゞ

本日ようやく車の方片付け終了(遅っ

御近所の公園駐車場にて作業しましたが…
そこらじゅう家族連れで賑わっておりました(汗

オイラも坊主のおもりついででしたが…
流石に浮いてるなぁ~と(滝汁

別の作業場所確保も急務となりそうです(涙
orz

という前フリで以下本編。

…続き

前半戦終了しまして順位の方は…
下から数えた方が全然早いッス(爆

カートコースでは毎回アンダーを消すのに苦労していたのですが
まさかオーバー方向になるとは…完全に想定GUY(あ
orz

本番2本目走行前にもどのラインを走れば良いのか判断が付かず
ペースを思いっきり落とす以外の対処法を思い付きませんでした(汗

シート位置の違和感は予想通り練習走行後は消えてましたが…
走行中の車とのズレは消えないままでした(汗

アクセルも踏めてる。ブレーキも効きが良過ぎる位調子が良い。
ステアも回せてペースも作れているのに…何かが違う。
大事な何かがスッポリ抜けてしまっている感じ。

1回目のスピンは路面温度・傾斜の絡みもあり
後ろの荷重が抜け易い状態でインに早く付き過ぎるラインを
オーバーペースで通ったのが原因…かな?(汗

2回目はオーバー出た瞬間に
慌てて乗った速度を落とす為一気にアクセルオフ。
結果自分で自分の首を絞めてしまった格好(自爆

3回目と4回目(ハーフスピン)は…
その大事な何かがスッポリ抜けたのが原因かと。

フロントワイド・リアナローでフロントヘビーな重量バランス。
リア脚も堅めで元々オーバーが出易い車ですが…

『ターンイン時に何かしらの問題がある。』

までは判りましたが…
現地ではそれ以上は判りませんでした(汗
( ̄ω ̄;)ゞウーム

昼食後の後半戦は第3戦と同様のフルパイロンコース。
慣熟歩行の感じでは…
5連パイロンが奥に行ってしまった様な感じ(汗
結果島周りへのアプローチラインが多少緩いかな~?と感じました。
最終区間は…走って見ないとなんとも(汗

走行ラインのイメージは第3戦のブラッシュアップ版。
前回踏み切れなかった島回りへのアプローチをキッチリ踏む(ヲッ

そして迎えた練習走行@2回目
スタート時にホイルスピン出来るw(爆

良い感じかも~w
と思いつつ最初の右で…今度はアンダー(汁
orz

5連パイロンへアプローチでの1発目サイドではリアが引っ掛かる(滝汁
かろうじて回し切るも失速しヨタヨタとスラローム開始(汗

抜けて島回りへベタ踏み加速。
ギリギリまで踏んでロック気味にブレーキしターンイン…
と、ココでもアンダー(苦

ギクシャクステア修正し島周りを抜けて8の字へ向けてベタ踏み。
ギリギリを通し右へサイドターン。
…やはりリアが重い感じで回し切れずステア修正(滝汗

左へ曲がりつつ最終区間へのアプローチ…
ちょっとキツイ感じでしたがココは悪くは無かったかと(汗

タイム…47:25
前回よりも若干落ちましたが…そう悪くは無かったかな~と(汗

ただまぁ…
コレで前回と走り方が明らかに違う事が判り
今日はベスト更新は無いなと(滝汗
orz

出来てる時は気にもならないんですがねぇ…
いざ出来なくなると…こうも苦しむ事になるとは(涙
( ̄ω ̄;)ゞ…ドウシタモンダロウ?

…と、思ったより長くなったのでw
やっぱり続く(マテマテ
Posted at 2009/12/27 22:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | クルマ

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation