• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2009年11月11日 イイね!

D3 rd3 レポ~③

D3 rd3 レポ~③昨日夜半の出勤前によ~うやく車の荷物片付け完了W(遅っ
f^ω^;
仕事から帰って今朝はタイヤも交換しようと思っていたら…
雨ですかそうですか(涙
orz

…タイヤカスがバッチリ綺麗になる事でせう(爆
(T∀T)

以下続き…

何時もなら…半分寝ている1本目ですが(自爆
今回は気合十分の良い時計を刻めましたW
珍しくタイヤチョイス&エアー圧もバッチリ決まり
後はガンガン踏むだけでOKでしたw
(^ω^)b

走行後は2本目の詰めるポイント探しの為
続くL2Tクラスの走行を観戦。

何時もならばコース攻略にオンボード映像が大変重宝するのですが…
1本目に集中するあまり撮りそびれますた(自爆
orz

一通り各クラス1本目終了しまして2本目の走行開始。
1本目と同じく前半ゼッケンの方々の走行を注視。
各車…軒並みタイムUP(汗
ボーっとしてたら即置いてかれそうな展開(汗

路面温度は1本目よりも少し上がったようですが…
雲が多い為殆んど変わらない状態。

1本目の反省点・改善点も踏まえて2本目へと挑みます。
要約すると…

ゆっくり・早く・丁寧に・落ち着いて(ナンジャソリャ

2本目:
スタートは7000rpmでミートしホイルスピンをして熱を…

ホイルスピンを…

スピン…


しない(非力
orz

よってスムーズにスタート(涙


最初の右。
今回は間違えずに小回りのグリップターン(汗
スラローム進入へ向けて勢い良く加速。

スラローム進入のサイドは…思ったより速度が乗り過ぎ…
気が付いたらサイドミラーの直ぐ真横にパイロンが(汗
Σ( ̄Д ̄;)ノノ

…この車の狙ったラインよりタイヤ1本分内側を走る癖を忘れてました(滝汗
f^ω^;

修正を入れてサクサクッとスラロームをこなし島回り区間へ。

1本目は大き目のラインからの進入でしたが
今回はコンパクトに小回りに変更。

出口のパイロンを掠めつつ全開。8の字区間へ向けて加速…

8の字区間は殆んど1本目と変わらずクリア。
左にターンしつつ最終区間へ…

1本目の走行で位置が掴めたので全開で進入。
最終スラロームもスムーズにクリア。

タイム…46:89ベスト更新W

当初予定では47秒前半位でしたので…正直驚きました(汗
( ̄ω ̄;)

1本目よりもラインをコンパクトに保ち早めのブレーキング。
ゆっくり丁寧に操作し姿勢を作りGを張った状態で素早くターン。
ステアリングを素早く戻しトラクションを常に意識し素早く立ち上がる。
縦に・縦にとタイヤを使いスムーズに車を前に進める。

とまあこんな感じで今回運転しておりましたが…
もう疲れるのなんのって(自爆
(T∀T)ゞ

お陰様で以前よりもタイヤが綺麗に磨耗する様になっておりました。
(^ω^)b

以前はもっと勢いに任せた運転で(滝汗
無理にこじったり一気にトラクションを掛けたりと無理をし
何時もボロボロと欠けた感じでしたので…(汗

コレで財布にも優しくなれた…かも?(爆
f^ω^;

そして…
例の如くオンボード撮り忘れましたよっと(涙
orz

今回はスタート前に電源入れるトコまではいったのですがねぇ(自爆
(T∀T)…マタヤッチマッタ

9:00のスタートで全クラスの走行に1時間半ほど掛かっておりましたので…
今回もお昼前に3本目行きそうな御燗(違っ
…たまにはゆっくり昼食喰わs(ry

例の如く他のクラスの2本目走行を観戦…では無く(エ?

今回は某アイボリーな蛍○イエ■ーの派手派▽ホイールな方と暫し談笑(謎
まぁ殆んどオイラ個人の失敗談だった様な気もしなくもないですが(自爆
f^ω^;
参考になれば幸いであります。
m(_ _;)m

お昼前の11:00頃には全クラス2本目の走行も終わり…
早起きなオイラにゃ丁度ハラヘッタ~な時間ですが(空腹
…無常にもL2クラス3本目のアナウンス(涙

イソイソと準備を始め出番を待ちます。
お昼前ですが路面温度の上がりは変わらず微妙(汗
空を見ると日差しは高いのですが相変わらず薄い雲が張った状態。
路面を触っても…余り熱は感じられません。
( ̄ω ̄;)ウーム

一応下げた方が良いのでは?と思いエアー調整する事に。
F 2.2→2.0kg R 2.5→2.2kg

予定ではリア側は2.3kgの予定でしたが…
エアー抜く時に失敗し下げ過ぎますた(自爆
orz

…まぁこんな事もありますよねぇ(涙
(TωT)ウッ

そんなこんなで…
3本目:
スタートは今回…8000rpm(オッ
コレで大丈夫だろうと思ってましたが…

…スムーズにスタート(滝涙
orz

2本目とラインは特に変えずより立ち上がりを意識し走りました。
フロントは張りが取れてよりなナチュラルに動くようになったのですが…
ほんの僅かですが…どうもリアの反応が鈍い(汗
サイドターン後も微妙に引っ掛かる感じがしました。
( ̄ω ̄;)

最終区間への侵入時は…
左に曲がりつつスラロームへ進入時に微妙なテールスライド(汗
微妙にアングルが付き過ぎた為やむなくクラッチを瞬時に切り
エンブレを利用し無理やり右に切り返し(汗
お陰で車体が一瞬暴れましたが…
なんとかフィニッシュ(冷汗

タイム…46:95
若干タイムダウン(汗


どうも勇み足でやっちまった感アリアリですが…

続く(ヲィ
Posted at 2009/11/11 10:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年11月10日 イイね!

D3 rd3 レポ~②

D3 rd3 レポ~②久々の休日。
気が付いたら…14時間睡眠かましてしまいました(爆
(T∀T;)ゞ

お陰で片付けの方がまだ…(自爆
orz

続き…

サクッと開会式も終わりL2クラスよりスタート。
前半ゼッケンの方達の走りを2階席より観察し走行ラインの最終確認。
( ̄ω ̄;)ウーム

コーナー数が少なく直線区間の長い今回のコースレイアウト。

以前バーチャンさんのESSE、CR乗りさんのJBミラ、㌧DさんのEF-VEミラに触り程度ですが
試乗させて頂き…直線区間では全くお話にならん事は事前に良~く判っておりました(爆

いくら小径化・ワイド化を施し加速・旋回性を上げていても
諸々の事を考えればマージンとはとても言えず…(汗

大きなミスでも無い限りタイム差が出にくい早い時計での勝負…
1本目から踏んで行けなければどうにもならないだろうと考えておりました。

mooyanさんのアドバイスも有り、前回と同じ4輪Sタイヤをチョイス。
エアー圧は前回より高めの設定。
F:A038 (2.2kg) R:F-1R (2.5kg)

燃料搭載量は前回より結構多目(1/4→1/2以上)
事前に走り込みの予定が…諸々の為はかどらず(涙
orz

4輪Sで足元が既に重いので今更多少増えても変わらんだろうとW
前後バランス・ロールセンターを下げるには一役買った…かもしれません(爆
(T∀T)ゞ

因みにSタイヤでサイドターンの経験は…ゼロ(爆
荷物満載状態でロックは確認出来ましたので…後はアドリブでなんとか(マテ

事前の予想では…トップ10なら御の字。
たとえ1本目から上手くいっても8位までが精一杯だろうと予想しておりました。
f^ω^;

出番が近付き乗車。
出走待ちの列に並び大人しく待機しつつ…コース図と睨めっこ。
車内より前走のESSE勢・CR乗りさんの走行を眺め…
1本目は48秒台を目標に設定。

1本目:
スタートで軽くホイルスピンさせて熱を入れる予定が…
6000rpmミートで何事も無く普通にスタート(エ?
…もっと煽らんとイカン様です(汗

直線後に折り返しの右…
グリップで行く予定が気が付くと何故かサイドターンで綺麗に回ってしまいました(爆
未だに自分でも良く判りませんW
…まぁSタイヤでもサイドターン出来て良かったなぁ~と言う事で(違

お陰様でスラローム進入のサイドは躊躇無く回れましたW
ただ思っていたよりもインに入り過ぎて危うくお触り仕かけました(汗

スラロームは何時も通りサクサクっと行く予定でしたが…
途中でリズムが変わっており独特でした。

続いて島回りですが…
今回はココでの処理が明暗を分けた様な気がします。
大き目のアングルから早目に減速し
立ち上がり重視グリップターンで小回り。

直線的に立ち上がり8の字へアプローチ。
奥目でターンし立ち上がり左へ大きくターン。
最終区間へ…。

曲がりながら早目のシフトUPで2速で最終スラロームへ進入。
軽いステア修正でスラロームを抜けフィニッシュ。

1本目タイム…48:28
思った以上に上手く行き良い感じで走れました。
サイドターンが1個多かった様な気もしますが(爆
気のせいと言う事で…(マテ

で、やっぱり続く
Posted at 2009/11/10 20:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年11月09日 イイね!

D3 rd3 レポ~①

D3 rd3 レポ~①どもW(;ΘωΘ)ゞ

昨日は某師匠と一年間の慰労も兼ねて…
ささやかながら祝杯を上げさせて頂きましたよ~W



…『葛根湯(液状)』で(爆
orz


お陰様で本日も朝も早くから黄色鼻垂ながら元気に一仕事かまして参りましたW
(T∀T)bヤッパリキクネ~!


とまぁ~今回はこんな前フリで(トットトクスリノメ

D3第3戦参加された皆様、及び関係者の皆様お忙しい中お疲れ様でした。
m(_ _)m

1日過ぎて…じわじわと喜びが込み上げてきておりますw
(^ω^)ノ

今回はコースレイアウト見た時点でもう正直…

オレ \(^o^)/ オワタ

でしたので(爆
走る前から気持ちがポッキリいきそうで…(涙
(TωT)ウッ

しかし…
某M氏より事前に貴重~なアドバイスを頂き良い状態で本番に臨む事が出来ました。
今回の結果は殆んどそのお陰だと思っております。
御力添え頂き有難うございました。
m(_ _)m

以下本編(長っ

今回は前日休みが確保出来ず(涙
朝一仕事~19:00~22:30に準備作業終了後就寝
~3:30起き現地出発と慌しいスケジュール(汗
f^ω^;

5:15に現地着。しばしバーチャンさんと談笑w
時が経つにつれて…続々と集まりだしてオフ会状態に(汗

あっとゆう間に7:00となりゲートオープン。
サクッと入場し重○様方の為のスペースを確保。(ヲィ
サクサク走行準備を終わらせて速攻で受付へ移動。

今回は受付時点で参加商品が抽選で頂けましたW
オイラは…外泊セット(アイマスク・ハブラシ等)をゲット。
…使いみt(ry

お隣のヨシノボりさんの作業もサクサク進めていると○役様方が出勤となりまして誘導(コラ
準備・設営・受付等を済ませて朝の散p…もとい慣熟歩行へ。

今回は事前のアドバイスを元に走行ラインの組み立てを行いました。

コース上のパイロンの本数が少ない為目印が少なく
思っていた以上に難しいな~と感じました。

1回目でコース・パイロン位置の確認。
2回目でコースを色んな方向から眺めて大体の位置関係の確認。
3回目で走行ラインをなぞりながら歩き最終確認。
と、結局3回歩いてしまいました(汗

3回目が終わる頃には…オイラと数人の方がいるだけで
開会式のアナウンスが流れておりました(汗


…今回も長くなりそうな悪寒が(極寒
と思いつつ続く
Posted at 2009/11/09 23:20:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年11月09日 イイね!

D3 challeng cup Rd3 オンボード

どもW(;ΘωΘ)ゞ

例の如くオンボード映像になります。

参考までにどぞ。
m(_ _)m

3本目 46:95



4本目 46:98



1本目と2本目は…撮りそびれますた(自爆
orz

後は…
カメラ固定用のネジの締め付けが甘くガタついております(結構ユルユル
近々要修理かと(汗
f^ω^;
Posted at 2009/11/09 21:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年09月01日 イイね!

D3 rd2~レポ了

D3 rd2~レポ了画像提供:せるぼ様m(_ _)m

サブタイトル…『危うし!師匠!(違っ』
*注意*フィクションです(マテ

*連絡事項*
遅くなりましたがオンボード更新致しました。
参考までにどぞ。
m(_ _)m

…続き。
最後の走行も無事に終了し…お方付け開始。

4本目ベスト更新出来ましたが…
ヘアピンの処理がちょっと勿体無かったなぁ~と(苦手
相変わらず成長してねっす(泣
orz

後はワイドなフロントのメリットをもっと上手に使えれば
より速度を乗せた状態でクリア出来た区間もあったのでは…?
と、そんな気もします(汗
f^ω^;

4本目でやっと攻めれる様にはなりましたが…
詰めるまでには至らず終戦(涙
orz

次回も同じコースレイアウトという保障は無いので(滝汗
より早い段階でココまで走れる様にならないと…
先々厳しいかな~と感じました(汗
(_ _;)

実際走る前のコース発表・慣熟歩行までの段階で
何処まで細かく煮詰められるか…
次回までの課題と言う事で(滝汗

15:00過ぎまでには全てのクラスの走行が終わり
表彰式&抽選会になりました。

お陰で…
他の参加者の走行を今回殆んど見れませんですた(自爆
(T∀T;)ゞ

さて表彰式ですが
他の方のお触りのお陰で…
今回も棚ボタゲット成功W(爆

5位入賞!

と、出来過ぎな結果となりましたW
(^ω^;)ゞ

1本目の段階で上位陣の方達が軒並み47~48秒台の予想より速い時計だったので
…流石に今回は入賞までは厳しいなぁと(諦

調子の上がってきた最後の4本目でも
入賞するには…1本目のツケの事を考えると(汗
最低47秒台前半に入れないと届かないだろうなぁ~と思ってましたので…

今回の結果も完全に予想外でしたW
(T∀T;)ゞ ナンダカナー

2度目の入賞トロフィーゲットですが…
前回よりは納得のいく走りが出来ていたので
今回は何の疑いも無く受け取れましたW
f^ω^;

まぁ、本当に運が良いというか何と言うか…
次回も棚ボタゲット出来る様某師匠を拝んでおきます。(マテ
( ̄人 ̄;) ツギモヒトツ…

最後に…
観戦&オフ会の為遠路はるばるいらっしゃったはっせさん。
mooyanさんを始め絡んで下さった多くのエントラントの方々。
今回も色々とお世話になり有難うございました。
次回もどうぞ宜しくお願い致します。
m(_ _)m

また当イベントの開催・進行に御尽力頂いた
関越スポーツランド&カートランド関越&関わられた多くのスタッフの皆様。
暑い中お疲れ様でした。
楽しい一時を過ごさせて頂き感謝しております。
有難う御座いました。
m(_ _)m

Posted at 2009/09/01 00:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation