• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

D3 rd2~レポ⑤

…続き。

という事で
1~3本目までコツコツと順調にタイムを上げて昼食タ~イムw
…うん、らしくない(爆
(T∀T;)ゞ

慣熟歩行時は色々とチンプンカンプンだったのが
本数を重ねる毎に判ったような…そうでもないような(汗
(_ _;)

3本目は特に走りながら色々と思い出してきたので…
『あぁ、ココそうだったなぁ~』
などと一人車内でノスタルジ~になったりしてましたw
f^ω^;

小気味良くターンしながら先、先、先と見てリズム良く走る。
フルパイロンコースに比べてドライバーが走行中に考られる時間が遥かに少ないので
走行前のイメージ作りがとても重要になるな…と思いました。

オイラは…
まだボヤ~ッとしたイメージしかありませんがW(ヲィ
…若い頃の妄想力が(ry
orz

3本目はほぼイメージ通りのラインに乗せられましたが…
所々要修正箇所が有りもう少しタイムが伸ばせそうな手応えがありました。

今回のお弁当は唐揚げ弁当W(ヲッ
前回のソース勝丼…味はバッチリなのですが小腹が(ry

ボリューム&味もバッチリで美味しく完食させて頂きました。
( ̄人 ̄)ゴッァンデス

お昼休み中もお天気は相変わらず雲が出たり消えたりと(汗
照りつける様な日差しも殆んど無く…
お陰で休憩中まったりと過ごし易かったですW

ただまぁ路面温度やっと上がって…
キタ―――(゜∀゜)―――!!

…後はドラ次第と(汗
( ̄ω ̄;)ゞ

そしてお昼休みも終わりいよいよ後半戦スタート!
今回のL2Tは…次元が異なる方が一名(汁

昨年はノーマルシートなミラで猛威を奮ったパンチなあのお方@足回りはNewSRにカットバネW(エ?
が、満を持して…アバRシートでL2Tに参戦。(違っ
新規格にも着くモノなんですねぇ~W

いやぁ~L2で良かった…
ワケでもなかった(汗
orz

某リーザ乗りのお方の変わり…
某Mさんより今回選りすぐりの刺客を2名を同伴(エッ?
ABARTH仕様な白ESSE乗りな速いお方やら(汗
気が付くとターボ→EF-ZL換装でL2に来ちゃったオプティ乗りなお方やら(滝汗

それ以外にも…
某Mさん&某今戦・前戦優勝者を始めとするJB軍団@4発最高(涎
早朝より色々お世話になった黄ESSEを始めとするカラフルなESSE軍団@増殖中(羨
その他ESSEと同じKF型搭載ミラバン・EF-VE搭載ミラジーノ…etc.etc。
今更ながら…濃い面子揃っていたなぁ~と(滝汗
( ̄ω ̄;)

初カートコースに苦戦中の方やらお触りしてしまわれた方やらで(汗
今回も棚ボタシングルゲットできそうな感じでしたが…
最後まで気が抜けません。(滝汗

今回も1本目でやらかしたので(爆
ベスト更新出来たか自分のタイム確認する程度で
詳しく中間順位見てなかったので途中経過は良く判りませんでした(ヲィ
(T∀T)ゞ

スタート前に再度エアー圧調整。
F 2→1.9kg R 2.1→2.0kg
…合ってれば良いのですが(汗

集中しながら4本目スタートラインへ…
ココでスタート前の一コマ。

スターター『同乗者がいるようだけど助手席の窓は…』

オイラ『あ!師匠が何時もスミマセンW直ぐに閉めますので…(汗』

スタータ『う~ん…ま、いっかOK!』

オイラ『あざーすm(_ _)m』

師匠…最近出番が減っててスミマセン(滝汗
m(_ _;)m

そんなこんなで最後の4本目スタート!
3本目よりもラインをよりシビアにとるイメージで…

1つ目島回りは問題無し。
インフィールドへ進入…師匠突っ込み開始W
車内でお互いドツキ漫才(爆

ココでタイヤが4つともジョリジョリ滑り始める(汗
ペース落とす程ではないですが…
トラクションの掛が若干落ちてる感じ(滝汗

インフィールド抜けてヘアピン。
ちょっと外に膨らみましたがまずまず。
最終2つ目の島周りへ…

ココは1本目から悪くない感じで車もドラもピッタリ合ってました。
4本目もサクッとクリアしフィニッシュ。

4本目タイム…48:25 ベスト更新w
(^ω^)b

…タイヤいじらない方が良かった?かも?
でまだ続く。
Posted at 2009/08/30 03:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年08月26日 イイね!

D3 rd2~レポ④

…続き。

1本目の反省も踏まえて…2本目はイケイケドンドンでW
(T∀T)

1本目は全体的に速度の乗せ方が甘くタイヤが全然余ってる状態でしたので…
とにかく最初の区間で速度を乗せてタイヤを使える速度まで加速する必要がありました。

となると…スラローム区間で加速させるしかないと(汗
2速で徐々に速度を乗せながら加速は経験ありますが…1速ではねぇ~(汗
(-ω-;)ウーム

やった事はありませんがとにかくやるしかないW
…じゃないとこのままズルズルジリ貧確定です(汗

そんなこんなで2本目スタート。

スラローム3本目にてポンとシフトUP。
1コーナー進入時軽いスキール音。
なんとか加速させる事に成功W
(T∀T)b

島回りも今回は良い感じにクリアしインフィールドへ…

インフィールドは最初に突っ込み過ぎてアンダー出しまくりW(爆
ほぼフルロックまで左右にステア操作し大忙し(汗

右に抜けて旧S字箇所も今度は踏み切りでクリアしヘアピンへ…
ヘアピンも若干突っ込み過ぎて立ち上がりでアウトにはらみチョコットラインを外す(汗

2つ目の島回りも可愛いスキール音を響かせてクリアしフィニッシュ。

2本目タイム…49:00
ポカも多いですが何とか形になりました(汗

2本目走った後に感じた事は…
1本目はコースを見る事に意識が行き過ぎたのかなぁ~と(汗

細かいコーナーが次々と来るので他の事に意識が行ってると操作・反応にズレが生じて
自分でリズムを崩してしまってた部分もあったのかなぁと思いました。

2本目はペースを上げる事のみに集中し余計な事を考えず頭空っぽでしたので
良い感じに走れたのではなかろうかと。

因みに上位陣は2本目軒並み47秒台を刻み接戦になっておりますが。(汗
オイラは最初にコケたので(爆
気楽に特等席で高みの見物でもかまそうかと考えておりましたW(コラ
( ̄∀ ̄)ノ

進行もスムーズで今回もL2クラスは午前中に3本目まで行きそうな気配。
ベスト更新が今回の目標になりそうなので
気を抜かずバーチャンさん御手製コース図と睨めっこしながら集中し出番を待ちます。

路面温度は朝からずっと雲が出ており2本目走った時間帯でもほんのり暖かい位。
御昼前の3本目を迎える時間帯でようやく暑くなって来ましたが…まだまだ余裕で触れるレベル。
因みに前日は2本目の時間帯の時点で触れない位の熱さでした。

前半2本走り終えて特に2本目に強く感じてましたが…
前タイヤが突っ張る感じが強くグリップし辛い印象でしたので(汗

適当~に空気圧調整する事にしました。(ヲィ
Fr 2.1→2.0kg R 2.2→2.1kg
…合ってるかどうかは良く判りません(爆

ハラヘッタなぁ~と思いながら3本目スタート。

スラローム区間は更に加速させる為…
試しに思いっ切り横に振ったラインを選択。
お陰でスラローム区間で既に可愛いスキール音発生W

島回りを抜けてインフィールドへ向かうも…また少し突っ込み過ぎW(爆
ラインは少しはらみましたが(汗
2本目よりも更に荷重が乗りタイヤが使えてる分舵角は必要最小限。

以降の右→ヘアピン→2つ目の島回りまで順調に走り切りフィニッシュ。

3本目タイム…48:49
順調にタイムUP成功W
目標の48秒台に乗せる事が出来ました。
( ̄∀ ̄)b

3本目にしてようやくタイヤの使い方が判ってきた様な気がします。(遅っ
f^ω^;

しかしハラヘッタ…で続く。
Posted at 2009/08/26 16:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年08月26日 イイね!

D3 rd2~レポ③

…続き。

今回は後ろゼッケンの為前走者の1本目の走りを参考にしようと土手に登り暫し観戦。
慣熟歩行後の感触では48秒台が目標かなぁ~という感じでした。
(余り当てにならないヤマ勘

なので最初は様子見半分50秒前後で落ち着く位かなぁ~と見てましたが…

上位陣は軒並み50秒切り連発(汗
…いきなりで47秒台なんかも出てしまっております(激速っ
(TωT;)…マジッスカ

待機中…
前回は気合が空回りして1本目でいきなり回ってしまいましたので(汗
今回も1本目から行くかどうか…車内で結構悩みました(ヲィ
(-ω-;)ウーム

スタート前まで悩んだ結果…
取り合えず最初はやっぱり様子見で(汗
踏める処は踏んで行こうという無難な判断。(チキン
f ̄ω ̄;

という事で1本目スタート。

5連パイロン2本目手前で早めのシフトUP
ラインはあまり横に振らずスムーズに抜ける事を意識。

無事スラロームを通過し島回りへアプローチ…
する前にとある事にハタと気付く。(汗

スムーズに抜け過ぎて…全然車速がのってない(滝汗
Σ( ̄Д ̄;)…ヤバイ!

島回りしつつ加速…なんてデフ無し車にゃ無理な話で(汗
しかも都合良く登り路面なので…(滝汗

進入速度が甘く荷重の載せも甘いので
思いっ切りタイヤが余った状態でユルユル~と通過(爆
(T∀T)ヤッパリネー

島周りを抜けてインフィールドに向かう区間でようやく再加速(汗
なのでアウト一杯使ってからのライン取りでインフィールドにアプローチした為…
右後の左→左の区間でアングルが付き過ぎた為チョンブレ入れて向きを変える(自爆
fTωT;

抜けて右後ヘアピンに向かう区間でも…

昔のS字を思い出し一旦アクセルOFF(ヲィ
慌てて再度アクセルを入れて加速(滝汁

ヘアピン進入ではブレーキポイントが良く判らずダラーっとブレーキ(汗
orz

…2つ目の島周りでようやくリズムを取り戻し無事フィニッシュ(ホッ
1本目タイム…50:43(汗

『普通~にその辺ドライブしてるみたいだった』
…某 実はDr.STOP な方談。

『流石旧コース経験者は“みんな”50秒切ってるねぇ~』
…某 今回は色々厳しくチェック中 な方談。

なんと言いますか…返す言葉が見つかりません(泣
(´;ω;`)

突っ込み方が足らん、アクセル→ブレーキへの踏み換えも遅すぎ、アンダー出しても良いからとにかくペース上げろ…etc.etc との多くのダメ出しを頂きました。

要約すると…もっと気合入れて走れ!と(違っ
m(T T)mアザース.


…多くの反省点を抱えつつ2本目へと続く
Posted at 2009/08/26 14:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年08月25日 イイね!

D3 rd2~レポ②

D3 rd2~レポ②続き…

昨年まではダイチャレンジャーの集まる某お店…
今年はD3チャレンジャーの集まるお店で有名な某24hにてバーチャンさんと合流。
早速プチオフ会場(仮 兼バーチャンさんホームコースへと移動。

ラリー等で使われそうな感じの道との簡単な説明でしたが…
現地へ行って見ると…確かにそんな感じの道でした(笑

アップ・ダウン、左右のうねりもあり変化に富んだ道で…
奥へ進むと鬱蒼と茂った緑に囲まれほぼブラインドだらけW
( ̄∀ ̄;)ウヒョー

下見&初見ですので当然押えてビクビク走行でしたが…(汗
リズムが徐々に判って来ると…正直『面白い』なぁ~とW
( ̄∀ ̄)b

分岐が幾つか有りショートにもロングに出来るそうなので
今度間を見てゆっくり見てみようかな~と考えております。
(^ω^)b

その後一度24hへと戻り買出し後現地へと移動。
4番手で開門までダベリつつ大人しく待機。
(-ω-)

AM7:00開門後は…予定通り壁際のスペース確保に成功w
思ってたより込み合わずスムーズに誘導出来て一安心。
多大にご協力頂いたバーチャンさん感謝致します。
有難う御座いました。
m(_ _)m

荷降ろし&走行準備後はサクッと受付を済ませ慣熟歩行へ…
参考までに実走後の感想も含めて今回のコースを紹介(ヲッ

今回のカートコースは旧ダイチャレコースの逆回り…
縁石のパイロンも速度が乗り易い箇所以外は設置されておらず以外に広い印象を受けました。
使える幅が増えた事で旧コースを知ってるメリットはあまり無い様な感じでした。

スタート後直ぐに左ターンから始まる5連パイロンがあり
抜けるとまた直ぐに1コーナー…感じ的には6本目のパイロンを左に曲がってく感じでしょうか??

1コーナーを抜けてアウト側にラインをとりつつ曲がりながら加速し
新設の涙目状の島周りへと左→左と繋げる感じで進入。
進入後は路面が下っており右に切り返してからは若干上りになってました。

オイラはRを小さくする為右の切り返しポイントを奥目に取り…
切り返し後は縁石を舐める感じで立ち上がり…アウトに振って右への進入へ備えました。

因みにココは旧コースの時オイラの苦手区間ですので(爆
参考までという事で…

右に切り込みインフィールドへ向け縁石も使いながらなるべく直線的なライン取りを意識しました。
インフィールド入り口の右はアウトに振らず縁石を舐める感じで小回りし
続く左→左→右と加速しつつコンパクトにクリア。

最後の右後はアウト側に車を寄せて右に大きくターン。
旧コースならばココはS字でしたがゴッソリ無くなっておりヘアピンまでの区間を右→右と繋げる感じで走行。

ヘアピン進入ですが…
オイラは以前よりココが苦手で今回も今一つ上手く行きませんでした(汗
出口も広いのでラインの自由度は高そうですが…
続く2つ目の島回りの事も考えたライン取りが必要かと(滝汗

ヘアピン後は左へ曲がり最後の島周りへ進入…
イン側が広いので直線的にカットし奥目で右ターンを開始しコンパクトに島回り。
フィニッシュ手前最後の左も広いイン側を利用し最短ラインで加速しつつ走行。

とまぁこんな感じでしたが…旧規格のキャブ車の場合ですので参考までと言う事で(汗
因みにシフトUPポイントは5連パイロン3本目通過時で2速に上げ以降は2速ホールド走行でした。

実走行後は大体こんな感じで…と頭に入ったのですが

当日慣熟歩行時は脳内?マークだらけの状態で
1度じゃ良く判らず2度目も歩きましたが…やっぱり良く判らず(汗
orz

そして2周する間にブリーフィングの時間となりあえなく時間切れ(泣
2周した割にはイメージも何も作れぬままのスッキリしない感じで1本目を迎える事になりました。
( ̄~ ̄;)キビシイィッス

…で、やっぱり続く(マテ
Posted at 2009/08/25 19:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年08月25日 イイね!

D3 rd2~レポ①

D3 rd2~レポ①どもW(;ΘωΘ)ゞ
本日ようやく50000km突破致しましたW(遅っ
(^ω^)ノシ

…これからアチコチ経年劣化の影響がジワジワと出てきそうな気が(滝汗
((( ̄Д ̄;)))

~以上前フリ(オッ

D3第2戦レポになります。

…先に今回のネタ紹介から(爆
某お方向けステッカーの準備等はかなり早くから動いてましたが(汗

デザインも決まり…いざ作る段になってから
肝心な材料(A4サイズのシート)が6月頭から延々在庫が切れ状態。(滝汗

ギリギリまで待ちましたが…結局入荷しなかった為他のシートで代用。(B4サイズ)
前日丸2日間掛けて駆け込みにて製作(泣
orz

製作時は…リサイズ&カッティングシート初使用と言う事で結構苦戦しまして(汗
文字の切り抜き用にロータリーカッター等新規に道具も購入しましたが…難し過ぎて挫折(壊

特にOやらPやらRやらの曲線部の均等な切り出しが難易度激高過ぎてオイラの手にゃ負えません(泣
orz

という事で…
ステッカー職人からカッティング職人へのトラバ~ゆは見事に失敗しますた。(爆
(T∀T)ノシ

なので今回は文字部等細かい部分は
プリントしたステッカー現物合わせにて対応しましたので
耐水性に若干難あり…かな~と見ております。(汗
( ̄~ ̄;)

マグネットの厚みはB4サイズでも同様でしたので重くなったワリには激しい走行にも耐えて無事完走しましたので接着力も問題無さそうでホッとしました。
f^ω^;

車の方は
前回からの大きな変更となると…

RタイヤがYH A200→DL 01Jへと変更。
今回はサイドターンもありませんので思い切ってグリップに振ってみました。

提供頂いたmooyan様にはこの場を借りて感謝申し上げます。
本当に有難う御座いました。
m(_ _)m

細かい所ではEG・MTオイル交換(EG/年2回・MT/2年に1度W)、ブレーキエア抜き(コレは毎度の事)

後は虫さんやらゴミやらでエライ事になってた(汗)エアクリを新品に交換@純正形状品

最後に…
洗車カードが期限切れの為使えず(自爆)炎天下に手拭洗車で仕上げましたw
(T∀T)ゞ

ガソリンの方もD3以外に今回はプチオフ下見&プチオフがあるので何時もより多目に給油(1/2→4/5)
因みにタイヤエアー圧は前日昼間にFr:A038 2.1kg R:01J 2.2kg にてセット済み。

今回は 陣取り隊長@見習い を拝命&オフ会下見の件もありましたので
何時もより早目のAM3:00過ぎに出発(眠ぃ…zzzZZZ
現地へと向かいました。

…長くなったので続く(ヲィ
Posted at 2009/08/25 18:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation