• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

D3rd1レポ④

D3rd1レポ④画像提供:バーチャン様
m(_ _)m

…続き。

ど~もスッキリしない2本目終了…

午後の3本目からリアをM7Rに変更しようかなぁ~などと考えつつ他の参加者の方々の走りを見学してましたら…

…Lクラス2本目終了後に3本目続行のアナウンス(えぇ?
Σ(@Д@;)ノノ

完全スイッチOFF状態から慌てて準備(滝汗
周りの皆様も大わらわで準備(汗

ちなみに今回はL2→L4/L4T→GA→L2T→Lの順番。
ゼッケン50のGAクラスまで午前中の走行になりました。

朝の一雨後は曇り続きで涼しかったのですが
お昼前になり結構な気温…路面温度も1本目とは明らかに違いました。

タイヤ交換の時間も当然無く2本目と同じ仕様で3本目に挑む事に…(泣
1・2本目に犯した凡ミスを繰り返さない様注意しつつ(汗
全体の精度を上げる事を念頭にイメトレ…(妄想

回転上げ目でクラッチミートしスタート。
直線後の右を今回はサイド引かずに普通に曲がり…スラローム手前でチョン引き。
特に遅くも無く…コチラの方が車に合っている様な気も(汗
う~ん…どうなんだろう??
(?ω?)ゞ

スラローム後の1つ目の8の字は…今回も早目のペースダウン(汁
ペースダウン前までしっかりリアの手応えがあるだけに…
結構最後まで迷いました(悩
( ̄~ ̄;)ゞ

2つ目の8の字は…サイド引くポイントが早過ぎて立ち上がりに若干ロス(汁
orz

最後の270℃もそつなくこなしフィニッシュ。
タイム…55:66

ベストは更新しましたが…
全体的に乗れておらず…まだ出来てない事が多いかな~と感じました。
もっとスムーズに行ける筈なのですが…なんかギクシャクしておりました。
(ΘωΘ)ウ~ム

…続く
Posted at 2009/06/17 22:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年06月17日 イイね!

D3rd1レポ③

D3rd1レポ③画像提供:バーチャン様
m(_ _)m 

…続き。

いきなり『やっちまったなぁ~WW』
な、展開にスッカリ意気消沈。
orz

…ネタに困らなくて良いとも(ry

とりあえず…
気持ちばかり先走って体が着いて来ない様な感じでしたねぇ(汗

でもまぁ1回まわったお陰で
現状の車の大体の線引きも出来たので次に繋がるかな~と(汗
f^ω^;

タイヤはF側(A038)は全く問題無し…
と言うか限界域まで使わせてもらってない感じで余裕有り。
前日より皮むき済の状態でさるくらの時とは全くの別物。

リア側(A200)は…
回ってしまった原因がテク不足なのかキャパ不足なのか
ハッキリしない感じ(両方か??
(?ω?)ゞ

一般道で使った感じではMaxRunに比べて粘りがあり結構使えそうな感じがしたのですが…(悩
因みに今回も前後エアー圧は同じ2.2㌔固定。

1本目コケて気楽になったので(爆)2本目以降は時計のみに集中する事に…

走行前ポッチの部分をガムテで固定し今回はサイドもフリーにしておきますた(汗

2本目走行前の車中イメトレ中に…
唐突に53秒という数字が脈絡も無く急に頭の中に出てきたので(ハ?
とりあえず目標にする事にしました(ナゼ
…なんで出てきたのかオイラにも良く判りません(爆
f^ω^;

2本目はまずまずのスタート。
スラローム区間もそつなくこなし8の字区間へ…
進入前はやる気持ちを抑えて早めにペースダウン…でも後ろが若干不安定な感じ(汗
進入後1つ目の8の字区間…切り返し後の右周り前で1速に入っておらず失速(ヲィ

…ギアの入れ方が甘かった様です(涙
orz

再加速し2つ目の8の字へ…
左回りで進入後右に切り返し奥目でサイドをチョン引きし立ち上がる
今回はソコソコ決まり左にすんなり切り返し最後のパイロンへ。

最後の右270℃もまずまず決まりフィニッシュ。
タイムは…56:08

1本目に比べてタイムはジャンプUPしましたが…
車に乗せられてる感がありありで(汗
手応えよりもまだ走れてない感じの方が強かったです。
( ̄ω ̄;ウーム

…続く(マタカイ
Posted at 2009/06/17 19:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年06月16日 イイね!

D3rd1レポ②

D3rd1レポ②画像提供:バーチャン様
m(_ _)m

…続き

1本目…

初めてのレイアウト&まだ感覚が判らないタイヤ&車両でのアタック…
様子見半分で押えようかとも思いましたが…

いきなり行ける所まで行く事にしました(マテ

今回はスタートもシグナルではなく
スターターのカウント及び国旗による合図でのスタートでしたが…

何時もと勝手が違うせいかカウント→国旗によるスタートの合図までボケーッとしてまして(汗

スタートの合図の後に慌ててブリッピング→ミートしてスタートとチグハグな出足(汗

その後最初の右ターンでいきなりサイドターン失敗(滝汗
スラローム進入前右ターンもズブズブでしたが…最低限決まり一安心(ホッ

スラローム区間は予想通り踏みっぱなしでOK
スラローム中に2速へUPし加速しながら右へターンしつつ8の字へ…

1つ目の島のクリップに着く手前でスピン(汗
…リカバーも何も反応出来ないままあえなく島と御対面(自爆
orz

禁断の6速(バック)を使用しコースへ復帰(泣
その後再加速し左ターン→右ターン→大きく島の外を回って2つ目の8の字へ進入…

左から右への切り返し時にサイドターン…失敗&バーが下りない(滝汗
Σ(T□T;)エェ!?

バネ抜くの忘れてたっス…orz

慌ててバーを降ろし止まる寸前まで失速した状態から再加速し右ターン→左に切り返し最後の270℃へ…

最後の270℃だけは何故か綺麗に決まってフィニッシュ…

タイムは…61:52

走り終えた後は素直に…『今日終わったなぁ~(泣』と
ミスコース以外やっちゃイカン事全部やったかなと…orz
(TωT)ノシ

お陰で色々と得るものもありましたが…授業料が高くついてしまいました(涙

…続く(ヲィ
Posted at 2009/06/16 02:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年06月16日 イイね!

D3rd1レポ①

D3rd1レポ①画像提供:バーチャン様
m(_ _)m

どもW(;ΘωΘ)ゞ

今回は色々な事があり過ぎて…
既に記憶が飛び飛びになっております(滝汁

以下前フリ…

年初の1件からココまで半年…

長かったのか意外と短かったのか人それぞれだとは思いますが…
オイラは意外と長かったなぁ~と感じております。

ダイハツ車を降りてしまった方。
今回は都合か付かず参加を見合わせた方。
様々な理由で参加できなかった方々が多数いらっしゃると思います。

まだまだ小さな芽ですが…
取り合えず皆さんの帰ってくる場が出来た事を嬉しく思います。

まだまだ厳しい状況に変わりはありませんが
1エントラントとして盛り上げていければな~と思っております。

当イベントを開催してくださった関越スポーツランド&関係者の皆様に
この場を借りて感謝申し上げます。
有難う御座いました。
m(_ _)m

…前フリ終了。

らしくない出だしですが…
以下は何時も通りな展開(爆

当日は5時前には起床し洗車。その後移動中に大雨(泣
さらにスペアのM7Rにエアーを入れそびれた事に高崎市街で気付き(ヲィ
…GS@24Hセルフを捜し求めて暫し放浪(汗
6:00着予定が現地着8:00前って…(自爆
orz

例の如く…駐車場に入るとバーチャンさんの姿が(驚
お隣のスペースを譲って頂き本当に有難う御座いました。
スペース確保要員の予定が…とんだ役立たずで申し訳ないです(自爆
…次回参加時は遅刻が無い様気を付けます(滝汗
m(_ _)m

ご挨拶&走行準備を終えて受付をサクッとすませて完熟歩行へ…

去年とは大きく異なるレイアウト。
開催場所は同じですが全くの別物でした(汗

スタート→直線→右180→直線→右180から入るスラローム区間のオフセット振りにまずビックリ(汗
Σ( ̄Д ̄;)
殆んど直線に近い状態で抜けることが可能で予想以上に脱出速度が乗る感じ(汗
右に左にえっちらおっちら切り返さずに済むので(爆
ベタ踏みのまま抜ける事が可能かと…

スラローム抜けて右ターンしながら進入の1つ目の8の字ですが…
3本のパイロンで島が2つ作ってある形状で思った以上に大きめ(汗
グリップで抜ける様かな~といった作りですが…
クリップを何処にするかは実際走って見ないと判りません(汗

右ターンから8の字進入→左切り返し→左ターン後右切り返し→8の字の外(左側)を抜けて右に曲がりつつ2つ目の8の字へアプローチ…

2つ目の8の字は2本のパイロンにバーがおいてある作りの島が2つ。
1つ目に比べて結構コンパクト(汗
右ターンから左に切り返して進入になりますが…
今までの流れからではココで急に結構タイトになり速度がガクッと落ちそうな感じです。

左に切り返して進入→右ターン島周り→抜けて左ターン島周り→最後のパイロンへ…
グリップでも行けそうですが…サイド引いた方が速いかも??

最後にパイロンの左側から進入して右周りの270℃。
進入ラインに余裕があるので奥目にクリップをとればサイド1発で曲がれそうな感じ。
270℃立ち上がって右に曲がったままフィニッシュ…

昨年い比べ全体的に速度が乗り今まで無かった速度域でのターンが有り何処で抑えるかが難しい作りだな~と感じました。
f^ω^;

今回はF:A038 R:A200のチョイス。
Fに対しRの方が少々心許ないな~と思いましたが何とかなるだろうと楽観してろいましたが…

…続く(え

Posted at 2009/06/16 01:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記
2009年06月14日 イイね!

D3rd1オンボード~更新済み

オンボードになります。
…2本目は録画スイッチ入れそびれました(涙
m(_ _)m

1本目 61:52

…スピン1回目(汗



3本目 55:66
当日ベスト…微妙です(滝汗



4本目 65:39
スピン2回目…もうなんと言いますか(心の汁
orz



参考までにどぞW
m(_ _)m
Posted at 2009/06/14 22:53:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | D3 challeng cup | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation