• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

辛子蓮根のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

活動報告兼備忘録20

活動報告兼備忘録20続き

赤い方はコース走行の為旧ホイールのMXタイヤへ丸ごと交換し
ウィンカーやらテールランプ等の灯火類を取り外して
ナンバープレートをプラスチックまな板から切り出して
ヘッドライトをガラス部分から取り外し固定出来るように細工し
カッティングシートから適当に番号切り出して貼って完成。

但し古い車両なので…
作業中にウィンカー固定ボルトが破損(汗
orz

後日の宿題になりました(トオイメ

積み込み作業は2台乗るか心配でしたが、
丁度ピッタリ載せる事が出来ました。

…ピッタリ過ぎて工具やらウェアー等の用具が入ったボックスの置き場が無くなりましたが(汗
ボックス持ってかないと車両の積み降ろし出来なくなるので
中身をある程度空いてる所へ分散後、縦に立てて無理矢理載せました(滝汗
次回までにはスロープも準備する様ですね(トオイメ

その他細々色々とありましたが、前日の夜中までに無事準備完了し当日朝を迎える事になりました。

続く
Posted at 2016/11/26 17:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年11月16日 イイね!

活動報告兼備忘録⑲

活動報告兼備忘録⑲続き

本番直前練習…
本来なら本番が行われるコースで行いたかったのですが、土曜日しか時間が取れず(汗
翌日曜日は同じコースで別カテのレースが行われる為、其方の直前練習組とカチ合ってしまい込み合ってしまう状況が容易に想像出来ました(滝汗
なので大人しく別のコースにて実施(安全第一

しかし其方も土曜という事もあり結構な混み様(汗
午前中は軽くコース走行後にオーバルにてターンの練習。

車両に問題は有りませんでしたが、乗り手の方は
暫くオフロード走って無かったので轍やらギャップで簡単に乱れてしまう残念な状態(滝汗

頭カッラポにして延々ターン練習しまくった結果
ガス欠になりコースの果てから押してパドックに戻る羽目に(大汗
orz

前回からの反省も踏まえて
ターン時に外脚の膝を前に入れて座るポジションをシートが凹んでる位置まで合わせられる様にはなりましたが
タイヤが新しくなったお陰で思いっきり奥まで突っ込めるようになり
ブレーキング→倒し込み→アクセルオンまでの流れが前回と全然変わってしまい
加減が判らずギクシャクしてしまいました(汗

午後も同じくコース&オーバルで練習予定でしたが
キッズから女性の方までいらっしゃるスクールの方々が大挙していらっしゃって断念(汗
替りに午前中スクールで使用していたフラットダートを走る事に
パイロンが其処彼処に置いてありちょっとしたジムカーナコースみたいでした。

軽く走ったところギャップや轍も無くスムーズで走り易かったので
パイロンを使ったブレーキターンからのアクセルターンを練習。
ブレーキロック時にセルフステアでカウンターが効き過ぎてしまうのに慣れるまで大変でした。

バイクも自転車も曲がる直前に無意識に逆ハン操作を必ず行うので
タイミング間違うと右に曲がるつもりがリアロック後に左に曲がってしまう頓珍漢な状態に(冷汗

フロントから切り込むタイミングが判る様になると、右左どちらもソコソコ出来る様にはなりました(大汗
ただ調子に乗って連発でやってたら直ぐに足腰ガタガタに(貧弱

狙ったタイミングで狙ったスライド量までは全然出来なかったので、此れからも要練習項目です。

午後もガス欠になるまで走り切って終了し翌週の本番を迎える事になりました。

続く
Posted at 2016/11/17 00:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年11月16日 イイね!

活動報告兼備忘録18

活動報告兼備忘録18続き

ようやく赤い方がマトモに動く様になりましたが、
既に季節は春から夏を通り過ぎて秋(汗
第2戦は既に目の前…練習用で買った意味が(ry

まぁ想像以上にダメ出しに時間が掛かったのと
予算がロクに組めなかったのが(痛
orz

何せ春から車検@軽と色々入用な新入学準備と夏にはもう一台トドメの車検@普通車とゆふコンボ(瀕死

序でに通勤快速DTちゃんの電装系トラブルも発生しましたが、
此れ幸いと6v→12v化を実施(え

変更後は絶好調になりましたが…
予算の方はいつまで経っても組めない状態(汗

結局終わったkx用のクラッチ交換費用が組めたのは本番前2週間(汗
組んで河川敷で調整後にオフビレにて練習…と言うか殆どリハビリがメインで車両の動作確認し即本番って流れでした(急

赤い方は車両は間に合ったので此方も今回エントリー。
但しリアタイヤの予算確保出来なかったので、
仮組みしていた前回壊れたクラックだらけのkxのリアタイヤで出走する事に(え

…右ターン時に倒し過ぎなきゃ多分イケるはず(無謀
まぁ赤い方はとりあえず回って帰ってこれたらおkって事で(無茶

続く

Posted at 2016/11/16 19:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年11月08日 イイね!

活動報告兼備忘録⑰

活動報告兼備忘録⑰
続き

エンジン編無事終了(?)しましたので以下車両編(え

フロントブレーキ側…固着の為不動かと思いきや
ブレーキライン内のワイヤーが錆びて動かなくなっていた為、
ブレーキライン交換したらアッサリ動きました(お

リアブレーキ側…此方もチェーンが錆びて固着していた為、
白いのから外した中古チェーンと交換したらスムーズに動く様になりました(リサイクル

そのまま苔むしたタイヤでグルグル試乗しましたがベアリング等の異音も無くスムーズに走れました(驚
…ただタイヤがタイヤなので曲がる時は超慎重に操作(滝汗

リアサス&前後タイヤ付きホイール@両方中古を四国より某オクにてゲット。

まともに動くリアサス&錆び錆びなホイールからチョット錆びたホイールへランクうp
付属タイヤの山は…オマケなので此方もツルツルでした(涙

元のスポーク&リムの錆び錆び具合は
穴開きやスポーク折れが発生する程では無かったので
ホルツの錆止め(硬化被膜)塗った後にシャシーブラック塗って予備として再利用(を

テスト走行兼ねて某御方とダムツアーを決行(無謀

往復50km位走行しましたが、もう少しで自宅という処で
フロントフォークが縮んだまま帰って来ない&フォークオイル漏れに気付く(汗

…インナーチューブの錆びがオイルシールに引っ掛かって抜けなくなりますた(チーン

orz

某オクよりフロントフォークを中古で購入し交換(散財
錆び錆び漏れ漏れフォークからちょっと点錆びが多いフォークにランクうpしました(汗

その後は暫くトラブル無く順調にチョイ乗りで距離稼いでましたが
スーパー食材買い出し後に荷物背負った状態で右に曲がりながら走行中にリアタイヤがパンク(滝汁

ダートじゃないのに突然お尻フリフリって不意打ち過ぎてビビりました(尿
ブレーキ側で暴れるのを抑え込もうにもリア側がサッパリ反応しないので
仕方なくアクセルコントロールで徐々に減速し停車(漏

降りて確認した処…ホイールと固定する箇所からチューブが裂けてバーストみたいに一気に空気抜けてパンクした様です(汗

買出しで何時もより多めの積載量でリアタイヤに負荷が掛かったせいで
減速時にタイヤがホイールからズレてチューブもソレに引っ張られた結果裂けたんではなかろうかと(推

タイヤ2本しか着いてませんし何よりも安全最優先(汗

なので即新品タイヤ&チューブ&リムバンドセットで発注。
急ぎの為車両に合いそうなリア側のタイヤを選べず今回はトラタイヤ@TR1にしました(汗

その後、フロント側も新品へ交換。
此方は16inの合いそうなタイヤが1種類のみしかないので消去法でTW28に変更。

…なので現状の前後タイヤバランスがリア側がえらく柔らか目で乗っててフワフワしてます(汗


以上、粗大ゴミ脱出大作戦でした(違

続く

p.s

KX80のフォトギャラリーにて溜まってたVMX 10thの画像うp終了(長ぇ
撮影頂いたK & N 氏 多謝(拝

m(_ _)m
Posted at 2016/11/08 10:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記
2016年11月05日 イイね!

活動報告兼備忘録⑯

活動報告兼備忘録⑯続き

来て早々に粗大ゴミ呼ばわりされてしまったXE50(汗
さっさと直して動ける様にしないと某業者に回収さr(ry

錆&錆で年相応の状態ですが(え
良かった点としては…ネジ一つに至るまで欠品が無い事(驚
純正工具がそのままケースごと残っていたのには驚きました。

以降は延々とレストア作業になりますが…
こっちでやるとすん~ごく長くなってしまうので端折ります(投

以降復活までの流れのみ箇条書き(手抜

タンク外して錆取り剤ぶっこんで塩漬け@2週間

その間バッテリー購入し取付けて火花チェック→飛ばず(シャーネ

メインスイッチが入っていない事に気付き某オクにて汎用品と交換→飛ばず(ん?

プラグ&プラグコード&コイル辺りを伺い一式社外新品注文し交換→飛ばず(え?

ポイント点火式の為ギャップのクリアランスをシクネスゲージにて確認…問題無し(汗
まさかコンデンサーの方かと思い半田を外して新品社外品と交換→飛ばず(汗

原因が判らずしばし配線図と睨めっこ(悩


レギュレーターやらレクチファイアやらがサッパリ無い事に気付く(アレ?

シリコン整流器なる物にようやく気付く(遅

バッテリー下部に有る現物を確認した処…
漏れた希硫酸の影響で端子が折れてますた(核爆

社外品の6Vレギュレータレクチファイア変換キットを直ぐに取り寄せて交換→遂に火花飛ぶ(キター

ようやくキャブレターに取り掛かるが内部青錆だらけの酷い状態(ヤッパリ
円柱状のスロットルバルブもピクリとも動かず固着(チーン
手持ちのキャブクリーナーで果敢に挑むもビクともせず見事返り討ち(涙

巷で評判のヤマルーブを投入しタンク同様塩漬け(流行

あの苦戦が嘘の様に半日もほっといたらスコスコスムーズに動く(個人差が云々

ようやく錆取り終わったタンクにガソリン入れて新品ホース&フィルター取り付けて
キーオン&キック…一発で始動(キタキタキター
灯火類の球切れ等無く作動する事を確認…ただし異様に暗い(アレ?

テスト走行する為一回りするも…全然回転が上がらず(アレレ?

スゴスゴと帰宅し再度キャブを隅々までバラし洗浄(洗

再度エンジン掛けるもやはり回転が上がらない(悩

ブリッピングを繰り返していると不意に回転が上まで上がる事は有るものの
異様に不安定…やはり何処かがおかしい(深悩
プラグの方は真っ黒(黒々

悩んだ末ヘッドを開けてタペットのクリアランスを確認&調整。
結果多少は改善したものの…気持ち程度の結果(折

キャブのジェット類やらニードルクリップ位置を弄るも根本原因の解決ならず(悩
プラグの番手変えても同様に大きな効果なし(涙

悩んだ末の末に某サイトを参考に自作でタイミングライトを作成@ウィンカーでも代用可
フライホイールを手動で回して確認すると…大体合ってる(アレ?

ダメもとでポイントの接点をヤスリで綺麗にして組みなおして再始動→上まで綺麗に回る様になる(感涙

ようやく普通に乗れるレベルになるも今度はキャブのフロートパッキンと燃料コック部からガソリンダダ漏れ(ヲィ
社外新品を取り寄せて即交換し漏れ止まる(ホッ

…以上エンジン編でした(達観

続く
Posted at 2016/11/05 14:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 日記

プロフィール

ゆっくりまったりマイペースで参ります(笑) ちなみに本館はコチラになりますW http://blog.duogate.jp/oichan6844/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 23 4 5
67 89101112
131415 16171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/02 20:36:51

愛車一覧

カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ゼルビス と入れ替わりで購入した 2代目通勤快速車。 年式の割にアチコチ傷みが出ていて ...
ホンダ XE50 ホンダ XE50
某県某市の農家の納屋にひっそりと眠っていたらしいです。 某オクにて購入。 様々なレストア ...
プジョー 106 プジョー 106
今は亡きライオン号になります。 特徴を一言で言えば…『乗れば解かるW』 全然説明になっ ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
現通勤快速車両。 バイク便御用達な250ccツアラー。 250ccのカブと呼ばれる頑丈な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation