• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくすふきのブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

大当たり!

大当たり!おはようございます。

この週末天気が不安定でしたが、自転車のDIY整備をやりました。
ブレーキが効かなくなるたびにワイヤーを引っ張って対処してましたが、シューは既に限界を超えており、金属部分が露出してたのでブレーキ一式交換しちゃいました…。
交換後のブレーキの効きは怖いほど…(汗
これで安心してスピードが出せます…(笑


自転車の整備が終わった後は他力洗車へ…。
今回はポイントが貯まっていたので無料にて…。

んで、先日の油膜取りが間違ってやられていたことを話し、オプションの油膜取りまで無料にて実施してもらいました…。

まぁ、本来油膜取りする必要なかったのをやって、またコーティングするんだから、むしろマイナスではあるんですが、きちんと対応してくれたことでこの件はクローズしちゃいます…(汗
でも、もう使うことないかな…。




世の中を賑わしている食品偽装とか農薬入り食品とかでの回収ですが、うちにも対象と思われるものがありました。
写真のブツなんですが、コストコで買ったあらびきウインナー。見事当選です。
ただ、もう賞味期限は切れてるんで、回収対象なのかどうかは連絡してみないとわかりませんが…(汗




今週は、PCから離れての作業が主になりそうです。
日中反応がまた鈍くなっちゃいますが、今週もよろしくお願いします。
Posted at 2008/10/27 09:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月22日 イイね!

ニューオデワイパーに続いてこれも失敗…

おはようございます。

ニューオデのワイパーが流用出来ないことが判って意気消沈してます。
ちなみに、ニューオデのワイパーは、運転席側が650mmで助手席側が425mmでした。

この部分を最初に測っていれば、もう少し慎重になっていたかもしれません。
とはいえ、しくじったものは仕方ないので、頭を切り換えます。


んで、ワイパーと一緒に、地デジチューナーの取付アタッチメント(RB1用)も注文してました。
しかし、これもモデルチェンジしていて、私が期待していた取り付け場所じゃなかったんですよね…。


私のオデには既に地デジチューナーが取り付けてありますが、2アンテナの1-2世代前のモデル。やはり、受信に不安定なところもあるんで、4アンテナタイプに載せ替えをしようと企んでます。

んで、現在地デジチューナーはカーゴランプの下にあるのですが、去年のモデルまでは同じ設置場所だったのにも関わらず、今年のモデル(もちろんRB1)は取り付け位置が変更に…。

このモデルの取り付け資料は持ってないのですが、恐らく助手席下あたりに取り付けになるのではないかと予想…。

しかし、私のオデはアキュリーフ付きだから助手席下にはサブウーハーが陣取ってるはずなんですよね…。まぁ、制限事項に書かれてなかったから干渉はしないんでしょうが…。

ですが、今取り付けているものを外すとハーネスを通すために開けた穴がぽっかりと…。それならば、その部分のパーツを…と値段を見ると18000円…(驚

う~ん、カーゴランプ下に取り付けるタイプのアタッチメントだと15000円。
どっちにしようか悩んでます。


しかし、この失敗続き…。かみさんにばれたら怒られそう…(汗
Posted at 2008/10/22 09:55:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月21日 イイね!

なんてこった

ワイパーアームの構造が大きく変わっていて、ポン付け出来ませんでした涙

アーム側にギア?が掘られてないので、その下段から交換が必要なのかな…

こんなところ設変しなくてもいいのにボケーっとした顔
Posted at 2008/10/21 16:10:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月21日 イイね!

ニューオデ注文しました…

おはようございます。


実は、来るまで黙っていようと思っていましたが、先日12ヶ月点検に出したときにニューオデ注文しちゃいました。

根っからの新しもの好きなもんで、話を聞いてると納期も早く、トントン拍子に話が進んじゃいました。











あっ、もちろんニューオデのパーツですが…(笑

何のパーツかっていうと、ワイパー一式。
まだポン付け出来るかどうかも干渉しないかどうかもわかりませんが、ここは賭けに…(爆

今日入荷ってことなので、仕事を早く切り上げて取りに行って早速取り付けしてみます…。

RB1の運転席側ワイパーアームって特殊だから社外品は対応してないものがほとんどだったんですが、RB3のワイパーアームは一般的な幅になったので社外品への交換も楽になります…。

早く仕事終わらないかな…(滝汗


今日もよろしくです。
Posted at 2008/10/21 09:22:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2008年10月20日 イイね!

12ヶ月点検

おはようございます。

この週末、土曜日にはうちのオデが2歳になったので12ヶ月点検でDに持って行きました。
うちのDには新型オデッセイはMタイプしか試乗車がないのですが、近隣の系列店ではアブソルートの試乗車も用意してるってことで、担当営業と一緒に試乗に行きました。


新型アブソルートに乗ってみた感想…。
正直、現行と変わらない…。

先日Mを乗ったときに静かに感じたのは、タイヤに依存した部分が大きかったようです。アブソルートは現行(もう旧型と表記した方が正しい?)と同じASPECのタイヤが採用されていて、同じようなロードノイズが入ってきました。

パワーアップ感も数馬力程度では感じられないし、やはりマイナーチェンジって感じでしたね…。これで一安心…(笑



昨日は朝から油膜取りで、コーティングの除去をしました。
ホントは油膜取りなんかするつもりなかったんですが、先週カレッツァで他力洗車したときに、誤って油膜取りをしちゃったようで、しかも途中で間違いに気づいたらしく、部分的にコーティングが剥がれた状態になってました…(怒

気づいたのは先週水曜日の夜に突然降られた雨…。

部分的にコーティングが効いていないので逆に見にくくなって危ないったらありゃしない…。
そういや、洗車終わった時に、養生テープがガラスの回りに多少残っていたのを不思議に思いながら剥がしたのを思い出しました…。

クレームつけようと思いましたが、証拠が残ってなかった(貼られていた養生テープは捨てたし…)ので泣き寝入り…。

しかし、作業ミスを告知しないなんてひどいところです…(激怒


とりあえず、ポイント貯まって次回は無料で洗車なので、そのときにクレームします。たぶん、それを最後に二度とここを使うことはないでしょう。


しかし、このコーティング…強力すぎます。
電動ポリッシャー使って作業したんですが、なかなか落ちてくれません…。
12ヶ月耐久って銘打つだけあります。

おかげで今日は腕がパンパンです…。


あぁ、思い出しただけでも腹が立つ…


そんなこんなで、今週もよろしくです。
Posted at 2008/10/20 09:28:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4年目の12ヶ月点検中…

バッテリーDIY交換したので、バッテリー放電積算量リセットを合わせて依頼したけど、有償対応だって。
定期点検入庫時の依頼くらいサービスしろよ。

次の車は、東京日産では買いません。」
何シテル?   09/08 11:00
東京多摩地区でC26セレナに乗ってます。 バトンは辞退させてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5 6 7891011
1213 14 1516 1718
19 20 21 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
モデル末期の完成形に対する値引きに惹かれて契約しました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ストリームを試乗に行ったら、オデッセイアブソルートを契約してしまいました。 パワステギア ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation