
おはようございます。
まともなUPをひさびさに(汗
まず、プレのバッテリーが寿命でしたので、交換いたしました。
皆様の貴重な御意見と、¥と、直感(笑)でパナのカオスに決定!
もともと、我がプレは寒冷地仕様で80Dが乗っかっておりました。
ノーマルと比べるとかなり性能UPされておりますね。
で、今回選んだカオス。サイズが95Dしかなく、少々疑問に!
適合表には、載っているんですけどね。
80Dはカオスのライトには設定されていたような・・・
しかし、どうせなら良い物に!って~ことで、パナにTEL。
マニュアルどおりの回答をいただき即有難うございましたでガチャン!
次に、プレのオルタネータが大丈夫なのかで調査開始!
日産のサービスにTEL!
当然?TELでた方では、ノーマルと寒冷地仕様とのオルタネータの違いなどは解らず、折り返し連絡入れるとのこと!
で、数時間後、担当者(別の方)からTEL。
ノーマルと寒冷地仕様とのオルタネータの違いは有りませんとの回答でした。
容量(23L)を変更しなければ、問題ないとの回答でした。
とりあえず?一安心で、ついでといってはあれなんですけど、U31のリコール(リプロ)について少々尋ねてみました。
リプロ後の不具合の発生状況などですが、メーカーでも把握しているようです。にもかかわらず、発生したら迅速にDで対応するようにとの指示を出していますから、と申しておりましたが、発生したらおせ~んだよ(怒)と心の中で呟き終わりにしました。
結果、今回のバッテリーに決定!
バックアップ取りつつバッテリー撤去!
カバーはすでに外してました。

取っ手がないとえらい重いです。
ハイ、終わり!(ソーリー途中がありません)
で、ドキドキしながらエンジンスタート!
え!
セルってこんなに早く回るんだ!
感動!
早速試乗に!
走り出すと、
え!プレってトルクこんなにあったっけ?
位に体感できました。やっぱ、電気の威力は絶大でした。
瀕死のバッテリーでは、電気不足でもCPUでコントロールされて走れるようになっているのね。
こりゃ、燃費も良くなるのか?と、思いましたが、特には変りませんでした(笑
トルクが太くなって、待ち乗りは楽になりましたね。良かった良かった。
しかも、購入先は、ネットショッピング、値段が爆安!ホームセンターの安物よりかなり安い!
満足満足!あとは、寿命か・・・・何年持つだろう・・・
さてさて、○○で時間が有る、みさなゆは、まだ続けます
m(・ω・m)ソーリィ
長年連れ添ってきた相棒・・・・20年以上か・・・・
の、Egが不動に・・・(滝汗
草刈用のモアーでございます。
見ての通りかなりくたびれてはおりますが、エンジン以外はいたって現役!
カバー類はすでに取り外しております。
今回も?こいつの復活に挑戦して見ました。
キャブ、オバーホール、点火系、OK、あとは・・
圧縮が弱くなっていたので、タンク外してヘッド御開帳!

えらい汚いですが、前日にカーボン除去等に色んなブツをプラグ口から吹き込んでおりました。
で、少々研磨後です。
サイドバルブの簡単エンジンですね。
チェックしてみると排気バルブが完璧に閉まらないことが判明!
圧縮無いはずだ!
で、バルブを外してみると、って言うか、排気側のバルブをいじっていたら抜けましたΣ( ̄□ ̄ || 〒 ||
バルブスプリングが逝っているのか?
更にバラしてみると、出ました!原因!
バルブスプリングを固定している五円玉形状のブツの磨耗で外れておりました。
再度組み込んでエンジンかけました!圧縮OK。エンジンスタート!
見事に回りました! が、
数秒で恐らくまた同じ症状にて停止。
時間も無くなり、ここで中止で、今は放置してます。
部品が出れば問題有りませんが、なければ肉盛か・・・・・・
エンジン乗せ変えか・・・・・
う~んどうしよう。-y( ̄Д ̄)。oO○
それよか!
軽トラが先!
Posted at 2012/10/24 09:52:12 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記