• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーたん44のブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

廃棄物処理施設技術管理者

の講習を受け資格取得したいと今日所長のお見舞いに行ったときに話をしたら

会社の立替払いでいけることがわかりました^^。これで一応資格取得に向けて準備ができます。

講習+試験は7月でその間にいろいろ調べておこうと思います^^

後仕事納めが明日なので設備などのトラブルが起こらないようにしっかりチェックしよい年を迎えたいと思います。

早いですが皆さん良いお年を^^
Posted at 2009/12/28 22:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月20日 イイね!

今日はお休みだったので

CTの灰皿の周りが暗いので

LEDのランプ装着しました。写真はありませんが7段階に色が変わるので見てて飽きないです。^^
Posted at 2009/12/20 19:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2009年12月19日 イイね!

夜間作業してきましたw

夜間作業してきましたw今日は交通局の委託作業で

止水板 防水扉の再点検をしてきました。

これは何に使うかというと大雨が降ったときに沈水をセンサーで教えてくれて(沈水警報が出たら)駅長さんがジャッキハンドルを使用して扉を立ち上げるというものです。

今回再点検項目は普段使用しないときは写真のとおりでまんなからへんに足をのせると弾むというのでこれの確認です。

扉を立ち上げる時にジャッキハンドルを使うのですがこれがやたら長く疲れます^^;

立ち上げた後内部の確認をしたのですがボルトなどの緩みはなくいろいろ調整できるものは調整したのですがどうも扉自体のゆがみが出ているっぽく現状では対応ができなくて復旧し担当者に後日連絡し対策を取ろうという結論に至りました。

で3時半に仕事が終わり事務所から家には7時に帰ってきました。

これから寝ます^^
Posted at 2009/12/19 07:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月17日 イイね!

下水道管理技術認定試験

■ 試験区分及び対象

 試験区分 試験の対象
管路施設  管路施設の維持管理を適切に行うために必要とされる技術


■ 試験科目及び試験の方法

次の試験科目について、学科試験(多肢選択式)を行います。

試験区分 試験科目 内容
管路施設 工場排水 工場及び事業場からの排水並びに排水が下水道に与える影響に関する一般的な知識を有すること。
維持管理 管路施設の維持管理その他の管理に必要な知識を有すること。
安全管理 管路施設の安全管理に関する一般的な知識を有すること。
法規 下水道関連法規に関する一般的な知識を有すること。

■ 下水道管理技術認定試験(処理施設)は第3種技術検定と一本化して実施

平成15年度まで実施していた下水道管理技術認定試験(処理施設)については、第3種技術検定と並んで、主として民間技術者のために下水道の維持管理を行う上で必要とされる知識能力を確認する試験として行ってまいりましたが、 平成16年度より民間活力の一層の活用を進める観点から、国土交通省においては民間技術者に対しても第3種技術検定を受検するよう指導することとされ、同認定試験(処理施設)については第3種技術検定と一本化することと なりました。

なお、国土交通省では、今後、下水道処理施設維持管理業者登録規程をはじめとする下水道の維持管理に関する各種制度における知識・能力の確認のための試験として、第3種技術検定を位置付けていくこととしているので、平成 21年度において下水道管理技術認定試験(処理施設)を受験予定であった方等、下水道の維持管理に携わる方は、積極的に第3種技術検定を受検してください。

また、この度の認定試験(処理施設)の第3種技術検定との一本化は、平成15年度までの認定試験(処理施設)に合格した効果に影響を及ぼすものではなく、認定試験(処理施設)合格は下水道処理施設維持管理業者登録規程(昭和62年建設省告示第1348号)による登録においては、「第3種技術検定」合格とみなされるとともに、平成18年3月末の関係法令の改正により、下水道法第22条の関係では認定試験(処理施設)合格者は第3種技術検定合格者と同一に取り扱われることになっています。

(下水道管理技術認定試験《管路施設》は、例年どおり実施しております。)
を来年受講します。というかさせられます。^^;

カリキュラム受けるのと受けないのとでは合格率が断然違うのでこういう機会にどんどん資格を取っておこうと思います。
Posted at 2009/12/17 20:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月13日 イイね!

本日は咲-saki-を見ています^^

本日は咲-saki-を見ています^^全国高校生麻雀大会(インターハイ)優勝を目指す清澄高校麻雀部と、その新入部員である宮永咲の物語。高レート麻雀やヤクザ等との抗争を背景にした硝煙くすぶるようなダーティなストーリーが多い従来の麻雀漫画とは一線を画し、麻雀が現実より一般大衆に浸透し高校生・中学生の競技麻雀公式大会も行われる(作中ではインターハイ県大会団体戦決勝戦がテレビ中継されている描写もある)世界観の中で物語が進む。

本作の特徴として麻雀漫画では珍しい萌え絵で美少女雀士が活躍すること、主人公・咲が超人的な闘牌を見せる一方で初心者と上級者でツモ牌を切る動作に違いがあったり捨牌の並べ方がキャラクターによって異なるなど麻雀描写が丁寧であることが挙げられる。後述する、実際の風景を元にした背景の美しさにも定評がある。

なお、作者の小林は、作中における麻雀描写の牌譜は作中で描写されていない部分も含め全て作者が1人で考えていると述べている。

をみています。マージャン好きな人は一度見てみてください。中々面白いですよ~。
Posted at 2009/12/13 11:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメネタ | 日記

プロフィール

自分の愛車を良くしていきたいのでいろいろ教えてください 趣味は車 とパソコン     777タウン 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1 2345
6789 1011 12
13141516 1718 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

{GT6} 久しぶりのガチンコバトル {真っ最中} 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 12:16:22
ナビボックスが故障して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/18 19:25:08

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
当初は親の知り合いに頼る予定がいいたまが見つからず カーセンサーで見ていたところ発見購入 ...
マツダ ユーノス300 マツダ ユーノス300
過去の愛車の写真は無く 10万キロ超えてましたけど乗っているときは元気に走ってました。マ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
事故にあって以来愛車をいじることが多くなりました。今年は車にお金がかかりそうです。(笑 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
本日契約→5/26の夕方納車 ですが派手ないじりは今回はできません。外装エアロなどとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation