
先週土曜日、朝一でDへ行きました。
9:30オープンですが10:00ごろ到着。店内のテーブルでは営業マン2人が接客中であと6、7人のお客さんはテーブルに座っていて対応待ちといった感じ・・・こんな朝から御客を待たせてるって感じなのにお客さんの中に不満げな人がいないのは不思議です。なんかスバル独特の売り手市場といった感じもします。
だけんド、おいらは違いうぞ!
例のSTIパーツを頼んでから一月以上もたつのに音沙汰無しだからどうなってるのか直に聞いてやろうと来たわけです。当初の予定では連休明けには入荷して5月半ばには取り付けられます、とのことだったのです。
最初に対応してくれた人に一目でクレームだとわかるように不機嫌な顔で「営業の〇〇さん、お願いします!」と一言だけ告げました。
出されたコーヒーを飲みながら、待っていますと・・・こちらから何も言わないうちにすみません、すみません、という感じで頭を下げながら若い営業マンやってきました。
結局、この兄さんは連休ボケで忘れていたようでパーツも、とうに入荷済みで、その場で工場と調整してもらい今週末に取り付けてもらうことになりました。
私も最初はいらだっていましたが、このお兄さんは何の弁解もせず謝るばかりなので「まあ、いいか」と思い許すことにしました。
さて、思っていたよりもことがすんなり運び、早期の取付となりましたので、STIパーツの取付前には少しドライブしておこうかと思いまして、それではまずはタイヤのチェックということでイエローハットへ行ってタイヤゲージとバルブのキャップを買ってまいりました。
車が来た時からこの安っぽいゴムのバルブにプラのキャップが気に入りませんでしたがバルブはそう簡単に交換できませんからキャップだけでもと思い500円、アエアゲージは分かればいいだろと915円の安物を購入しました。
それで、空気圧を測ってみましたら、フロント右270kPa、左280kPa、リア右260kPa、左250kPa。
この車のタイヤの標準はフロント250kPa、リア240kPaですから、これはちょっとひどい・・・
これまで、ちょっとした段差でも突き上げ振動がガツンガツン!と鋭角的にボディに響くと思っていまして、評論家がこぞって言っていた「ちょっとした段差もマイルドな感触で
いなしてくれます!いい乗り心地です~」なんて
嘘だろうと思っていたのですが、やっと納得がいきました。
シュシュッと調整しまして標準にしましたら、アラ~不思議、評論家や雑誌の評価通りのマイルド感覚になりました~。
やっぱり、自分の靴紐は自分で締めるようにしないといけませんね、反省~。
ちなみに空気圧のチェックは新車1か月点検項目には入っていませんのでDに文句は言えません。自分でできることは自分でやれということですね・・・
Posted at 2017/06/05 18:35:05 | |
トラックバック(0) | 日記