あけましておめでとうございます。
3連休の土日に戸倉温泉に行ってきました。
今年は冬タイヤをつけたAWDの車になったので電車で無くて車で行きました!
やはり、車は自由に動けていいものですね~~
さて、千曲川のほとりの温泉へ行く間にチョコちょこちょこと寄り道することにしました。
まずは、上信越自動車道を小諸で下りて小諸城跡懐古園を見学しました。
園内には立派な石垣ありますが今日は、お客さんも疎らで静かでした。
中央の山が浅間山。煙を噴いてます・・火山レベル2
そしてお次は、上田の生島生足神社をお参りに行きました。
地元では有名なところなんでしょうか、参拝者が大勢来ていました。
この神社のご神体は池なんだそうですが、ここも寒くて凍っていました。
お札やダルマを焼いていたので、少しの間体を温めさせてもらいました。
ゆっくりしてもまだ、お昼前です。信州は近くていいなあ~
そして、次は上田城跡公園へいきます。
公園位入る前にお蕎麦屋さんで昼食をりました信州蕎麦は流石においしいですね。
食後の腹こなしを兼ねて園内散策です。
立派な櫓です。
ここも静かな公園でしたが、中にある真田神社で真田鈴の根付をお土産に買いました。
シャラシャラと良い音でとても気にいりました。
さてと、もうそろそろ戸倉温泉へ向かう事にします。
旅館に入る前にちょっと寄り道して近くの小山の上にある荒砥城跡へ行きました。
戦国時代の山城です。
と言うことで今日の宿泊先は純和風の庭園のみえる旅館です。
次の日は、お帰りですが、国道144号を嬬恋方面へ向かい浅間山の北側を回り軽井沢をぬけて帰ることにしました。この道程を選んだのは少しでも雪道の運転に慣れようかと思ったのです。
途中鳥居峠辺りは数日前の雪が少し残っていて日影で凍っている所が何ヶ所かありましたが、ほとんど雪が無く問題なく走れました。一応、雪道を想定しての峠の下りはフットブレーキ無しでエンブレのみの定速走行を練習をしてみました。
CVTでのエンブレはどんなに風になるのか興味津津でしたが1速と2速が離れ過ぎているので1速への投入時にスムースな減速は難しいことが分かりました。マニュアルならクラッチワークで簡単なのですがオートマのエンブレはちょっと注意が必要だと感じました。JAFのPR映像では今の車はABSがあるのでフットブレーキを踏み続けても良いと言うようなことが言われていましたが、下り坂でもそれで良いのか実験してみないとなんとも言えませんね。
草津温泉白根山方面
白糸の滝
・・白糸ハイランドウェイ、道悪すぎ。
滝手前の路面補修段差、雪で隠れて気づかず物凄い衝撃受けました。同乗者もビックリ。
走行距離 526km で燃費は11.92km/Lでした。
と言うことで、今回の温泉小旅行が雪道訓練目的だと同乗者に悟られないように走りながら、鬼押出し園と白糸の滝を見学して家に帰って来ました。
さてとつぎは雪のある温泉地に行きたいなあ〜・・⛄️
![]() |
レヴォ君 (スバル レヴォーグ) 安心安全のため旧型から乗り替えました。 新型はスタイルはかなりスマートになった感じですね ... |
![]() |
名無し。 (スバル レヴォーグ) スバル レヴォーグ2.0STI Sportに乗っています。 |