• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogoekのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

新車点検実施!(1か月)

新車(1か月点検)を650km走行で昨日受けました。
特に何もなかったのですが、OPで付けたフロントグリルのLED六連星のエンブレムがスモール(最近はポジションっていうのかな?)ランプ点灯と連動で付いていたのをエンジンONで付くようにしてもらった・・・でも結果的に点いても点かなくてもあまりに光が弱いのでに日中には見えず、薄暗いところなら光ってるのわかるだろうと思って施工してもらったものの・・その薄暗いときにはオートでスモールも点くから・・・何もデイライトにしなくてもよく結果的に消費電力だけ日中微妙に増えてしまったという事だけかもしれない。。。。(^^;)

それと関連して、フロントポジションランプのデイライト化を設定してもらった。という事でエンジンONでフロントポジションとエンブレムが点灯することになった。
そこで写真に撮ってみたが、日中はエンブレムの光は弱くてやっぱり認識できなかった。
alt

 でも夜になると・・・きっとこう見えて・・・かっこいい三つ目小僧みたいに見えるんだろう~~。(^^)/
alt

それと、あと二つ、設定を直してもらった。
後退時ドアミラーのチルトは助手席側と運転席側の両方を動くようにしてもらった。これでパーキングの区画線がよく見えてばっちり区画内にまっすぐ止められるようになると思う。
もう一つは、オートライトの感度を1つ下げて、明るいうちに点いてしまうヘッドライトを少しだけ遅く点くようにしてもらった。

点検とはいえ,まだほとんど乗っていないので問題が出るはずもないのですが、
さて来週には「小さな羽」と「派手なフンドシ」が付く予定です、着いたらご報告します~!
Posted at 2021/02/23 18:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月18日 イイね!

頼んじゃった~~(^o^)/

ついに意を決して、頼んでしまいました~~

なんだかんだと、ケチをつけていましたが、私にとって新型レヴォーグの最大のお気 に入りは、、車のスタイルでなんです~~!
先代の時もそのスタイルと300馬力に惚れていたんですが、馬力が半分になっても乗り換えたのはスタイルが抜群だったからです!(本当は+アイサイトX)
でも実車が納入されて、まじまじと見るとどうもリアあたりが先代よりさえない・・様な気がしてきました。特にリアバンパーのマフラー間の上部から下部にかけてどうものっぺりしてるんです・・・、のっぺり面積が大きすぎます。
alt

で、ここには、オプションパーツとして「リヤバンパースカート」と「リヤアンダーデュフーザー」と「リヤアンダースポイラー(Sti)」があるんだけど、スカートは起伏が無くてやっぱりのっぺりしてしまうし、Stiのアンダースポイラーは目立たなくて地味・・・だと思うんです。でスタイル抜群な新型には良く目立つしRV車や輸入車によくある形状のデュフューザーが似合う気がするんですけど・・・。

 そして、ルーフエンドなんだけど先代と同様の形なんでこのままで良かったんですが・・・横から見てると、どうもルーフエンドが中途半端にブッツンと切れてるように見えてきてかっこ良く無いんです。あれ?どうしてかなっとよく見ると、上品にカッコ良く張り出しているはずのルーフーエンドのスポイラー形状が、リヤゲートの両端に新たについた黒い整流板に被ってしまって寸足らずに見えてしまうんです。斜め後方からならカッコいいのに、真横や斜め前からだとちょっと変な感じに見えてしまう・・・そう思うのは私だけだろうけど、、どうしても気になってしまう。😓

alt

そして約1か月・・・・スバルのHPの見積シュミレーションでオプション装着画像を眺め続けた結果、ルーフスポイラーとリヤアンダーデュフューザーの取付を本日、販売店に頼んでしまいました。(装着は来月になるそうです。)

こんな感じになるんかなあ〜〜
alt
alt
alt

年甲斐もなくこんな事に思い悩んで楽しむなんて・・・お恥ずかしい。..
😆
Posted at 2021/02/19 01:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月17日 イイね!

気に入らないところ、、、2

ブレーキもそうだったけど、ステアリングフィールも粘り強いグリップの効くサスペンションも同じだ。
つまりは、いろんな自動車評論家が絶賛している車の挙動の正確性、切ったら切った分曲がる、とか踏んだら踏んだ分だけよく止まる、とかは運転するドライバーのためのもではなく、単純に自動運転の為に必要な性能に過ぎないんだなあ〜ってこと感じる。 
 遊びがあっては機械による自動制御はダメなんだよね。でもね、車の運転フィーリンの大事なのはこの遊びの量の中にあると私は思ってるんだな。誰かの新型レヴォーグの運転評価の動画に「アクティブレーンキープ時はバッチリな直進安定性がアイサイトを切ると悪くなる、、」というのがあったけどこれは、人に無意識の遊びがあるのに車には遊びが全くなく直進安定性が悪くなるという現象だ。実際に私もほんの少しディスプレイを操作しようと腕を伸ばした瞬間に急に車がクイっと曲がりかけてドキッキリしたことがある。ハンドルを握った手がその時ほんのちょっと動いてしまったからだ。
 機械による運転支援制御との相性を完璧に取った操縦性は決して人との相性が完璧であるとは限らない、という事を忘れて運転してはいけない、、、忘れっぽい私にとっては何ともキにいらない点なのだ。😭

あ〜、これだけ書けば気が清々したぞ!😁.
後は、もうカッコいいレヴォと楽しむだけだね〜😍
Posted at 2021/02/17 07:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月15日 イイね!

先ずは気に入らないこと。。1

1月中旬に納車されて、まだ慣らし運転も終わっていませんが、とにかく気に要らないことを書くことにしました。

まず第一に気に入らないのは、(当然先代の2.0stiとの比較です)ブレーキフィールです。先代のブレーキについては以前ブログに書いた通り、絶賛していた私ですが、どうにも今回の電動ブースターのブレーキフィールは気持ち悪いです・・・ゴムまり踏んづけてるみたいな感じ。チョン踏みでも車速は落ちるから微妙な調整も効いてることは効いてるんだけど、どうも変な感じだね。
Posted at 2021/02/15 19:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月14日 イイね!

微妙・・・

先代からの乗り換えですが、運転支援性能が抜群なので私のような年寄りにはとてもいいけど、車のコントロールが全て電化されてしまったため、運転感覚のダイレクト感が減少してしまって、うたい文句程運転が楽しいとは感じられない。運転が楽しいのは先代の方が上で、新型は「運転して出かけるのが楽しい」に変更したほうが良い。でも大変いい車です。
Posted at 2021/02/14 18:51:10 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「戦争をやめよう・・・ http://cvw.jp/b/2783910/46430056/
何シテル?   10/01 16:07
gogoekです。 こいつが最後の車になるかもしれませんが、 いろんなところに連れて行って上げたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14 1516 17 181920
2122 2324252627
28      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
安心安全のため旧型から乗り替えました。 新型はスタイルはかなりスマートになった感じですね ...
スバル レヴォーグ 名無し。 (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグ2.0STI Sportに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation