• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogoekのブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

煽られたレヴォーグSTI

ついこないだ常磐自動車道で煽られて暴行を受けた事件があったよね。
テレビの画像をよくみてみると・・被害者の青年の車はレヴォーグのSTIだよね。
1.6か2.0かわからないけど、煽った車(BMW?)と遜色ないパワーはあったよね・・・・

全然関係ないけど・・・
パワーのある車に乗ると、どうしてもそのパワーを推し量ってみたくはなるものだよね・・・わたしもこの車を手にしたとき60代にもかかわらず300phパワーを深夜の首都高で試したことがあります・・・

でも最近は、すっかり燃費を気にしてオートドライブに専念してます。(^^ゞ
Posted at 2019/09/02 18:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

もうすぐ春ですね・・

ここのところ仕事が忙しくて、車にも乗っていませんが
昨日ふと気がつくと、隣の家の梅が咲いていました。
もうすぐ春なんですね・・
alt

結局、雪道ドライブはほとんど出来ませんでした。
ま、いっか。😊

今日はほんとにあったかで、早く夏タイヤに換えたくなりました。
Posted at 2018/03/02 02:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

湯西川温泉へ行く・・かまくら祭り


2月の3連休前に奥鬼怒川の湯西川温泉へ行って来ました。
当日は天気も良くドライブ日和でした。
alt
alt

昼食は日光東照宮の脇の奧のお店で湯波の精進料理をいただきました。
alt
とてもおいしかったです。

数日前には雪も降っていたのですが道路はすっかり乾いていて安全に湯西川温泉の宿に到着しました。
最近、宿は古い日本建築の旅館にしているので今回も歴史のある旅館を選びました。創業は江戸時代初期だそうで、もう何度も建て替えられているのでしょうがロビーの梁や通し柱や囲炉裡の鉤などは相当な年季もので江戸時代、明治、昭和初期の古材が再使用されているのでしょう。

alt

alt

alt
 
 
alt

さて、サッサとひと風呂浴びてご当地イベントのかまくら祭りを見に行く事にしました。
宿から歩いて10分程度のところに平家の里という施設があってそこがメイン会場だそうで、早速歩いて行ってみました。
altalt

大きなかまくらがいくつもありましたが、やはりさらにここから10分ほど歩いた湯西川の河原と中洲に並ぶミニかまくらの夜景が見どころなんでしょうね。夕方5時30分に点灯するというのでこちらは早々に引き上げて、そちらに向かうことにしました。

メイン会場から推して、歩きながらミニかまくらの灯りがLEDだったらどうしよう、ショボかったらどうしよう・・と思いなが向かったのですが、道路端から河原を見た瞬間、「何じゃこれ!?」と思わず声をあげてしまいました。。チョット意外な程に美しい光景でした。下調べで見ていた写真や動画とは違う生の迫力というか、凛とした静寂感の中に無数の光が川の流れのように揺らめいている様子はとても感動的でした。
明かりもLEDでは無く、しっかりと人の手によって蠟燭が灯されていました。蝋燭の炎の自然な揺らめきには人の心の中に沁みいる何かが感じられます・・それは何なのでしょう。

alt
中洲の中にお兄さんが点検してます。ご苦労様です。
alt

最終確認完了ですかね・・・今年は800個くらいあるそうです。

alt

雪降って埋まったらどうすんの?と訪ねたら「掘り起こします!」とお兄さんが力強く言っていました。

とても綺麗で良かったですが、何の変化も無いので何か思いのある人以外は長く見ているものでも無さそうです。またテクテクと宿まで歩いて帰り夕食をいただきました。
夕食は宿御自慢の囲炉裏懐石ですが、とても美味しかったのですが・・量が多くて、多くて。。
alt

翌朝、帰りに河原に寄ってみたのですが・・・う・・ん、昼では何がなんだかよく分かりませんね。これがまさに「昼行灯」ってやつですかね。🤗
alt


ということで、いつもの記念写真を雪のある駐車場でパチリ、
alt

alt

愛車名無し号、ご苦労様でした!
Posted at 2018/02/23 20:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月10日 イイね!

戸倉上山田温泉に行く・・・

あけましておめでとうございます。

3連休の土日に戸倉温泉に行ってきました。

今年は冬タイヤをつけたAWDの車になったので電車で無くて車で行きました!

やはり、車は自由に動けていいものですね~~


さて、千曲川のほとりの温泉へ行く間にチョコちょこちょこと寄り道することにしました。

まずは、上信越自動車道を小諸で下りて小諸城跡懐古園を見学しました。

園内には立派な石垣ありますが今日は、お客さんも疎らで静かでした。


alt

alt

中央の山が浅間山。煙を噴いてます・・火山レベル2


alt

懐古園の噴水が凍ってます・・・信州は雪は少ないけど超寒い!


そしてお次は、上田の生島生足神社をお参りに行きました。


alt


地元では有名なところなんでしょうか、参拝者が大勢来ていました。

この神社のご神体は池なんだそうですが、ここも寒くて凍っていました。

alt

お札やダルマを焼いていたので、少しの間体を温めさせてもらいました。

alt

ゆっくりしてもまだ、お昼前です。信州は近くていいなあ~


そして、次は上田城跡公園へいきます。

公園位入る前にお蕎麦屋さんで昼食をりました信州蕎麦は流石においしいですね。

食後の腹こなしを兼ねて園内散策です。

alt


alt

立派な櫓です。


       alt
                     真田神社・・・落ないお城で合格祈願。


altでけえ、兜だ。

ここも静かな公園でしたが、中にある真田神社で真田鈴の根付をお土産に買いました。

シャラシャラと良い音でとても気にいりました。



さてと、もうそろそろ戸倉温泉へ向かう事にします。

旅館に入る前にちょっと寄り道して近くの小山の上にある荒砥城跡へ行きました。



alt
           素晴らしいです展望です。

   戦国時代の山城です。

alt



alt




alt
この展望には感激します!

思うと今日はお城跡ばかりですが正直、この超ローカルな荒砥城が一番よかったなあ・・・




と言うことで今日の宿泊先は純和風の庭園のみえる旅館です。

alt  alt





次の日は、お帰りですが、国道144号を嬬恋方面へ向かい浅間山の北側を回り軽井沢をぬけて帰ることにしました。この道程を選んだのは少しでも雪道の運転に慣れようかと思ったのです。


途中鳥居峠辺りは数日前の雪が少し残っていて日影で凍っている所が何ヶ所かありましたが、ほとんど雪が無く問題なく走れました。一応、雪道を想定しての峠の下りはフットブレーキ無しでエンブレのみの定速走行を練習をしてみました。


CVTでのエンブレはどんなに風になるのか興味津津でしたが1速と2速が離れ過ぎているので1速への投入時にスムースな減速は難しいことが分かりました。マニュアルならクラッチワークで簡単なのですがオートマのエンブレはちょっと注意が必要だと感じました。JAFのPR映像では今の車はABSがあるのでフットブレーキを踏み続けても良いと言うようなことが言われていましたが、下り坂でもそれで良いのか実験してみないとなんとも言えませんね。


alt
   浅間🌋


               alt

                        草津温泉白根山方面


alt

白糸の滝
・・白糸ハイランドウェイ、道悪すぎ。

滝手前の路面補修段差、雪で隠れて気づかず物凄い衝撃受けました。同乗者もビックリ。



alt

走行距離 526km で燃費は11.92km/Lでした。


と言うことで、今回の温泉小旅行が雪道訓練目的だと同乗者に悟られないように走りながら、鬼押出し園と白糸の滝を見学して家に帰って来ました。


さてとつぎは雪のある温泉地に行きたいなあ〜・・⛄️


 


Posted at 2018/01/13 10:03:19 | コメント(0) | 旅行/地域
2017年11月26日 イイね!

今日は暖か、冬タイヤをつける〜〜

ここ数日、寒い日が続きましたが昨日は風もなく穏やかで暖かだったので絶好のタイヤ交換日和と思い、予てから準備しておいたスタッドレスタイヤを取り付けることにしました!
タイヤはアルミホイルとセットでタイヤFUJIのネット通販で今月の初めに購入しておきました。



タイヤの選定ですがBSとヨコハマから昨年、今年と新型が出たようです。しかし、どうにも価格が高くそれはパスしました。それで価格/性能の対比評価では色々調べた結果、ヨコハマIG50+がもっとも良さそうだったのでIG50+に決定いたしました。

 次にサイズですがスバル推奨は17インチへのインチダウンなのですが、どうも意味がよくわかりません。純正と同じサイズのタイヤならボディーとの干渉云々という話にはならないと思うですが・・・
それとも雪道を走っていると雪が付着してタイヤハウスが狭くなるということなんでしょうか?

いずれにしても17インチにするとタイヤ径が少し小さくなるので若干車高が下がりますが、今でもフロントスポイラーが斜路や段差でオーバーハングも相まって思いのほか気を使うので、これ以上下がるのは困ります。ということで私の場合は18インチのままで行くことにしました。

あと、ホイル選びです。
雪国ではタイヤ性能重視でタイヤにお金をかけてホイルは必要最小限のもので良いというのが常識のようです。そういう思いであれば、通販や量販店でホイルセットで結構安く買えるようです・・・

私もこの案に賛成して初めはタイヤ一番、ホイルは2番で行こうと思っていました・・・・が、ですが、たくさんのホイルのカタログ画像を見ていると、どうしてもレヴォーグをかっこよく見せたいなあ・・と思ってしまうのです。
 
東京じゃ、ほとんど雪も降らないし・・・やっぱ理見た目も大事だよなあ、と思い予算の許す範囲でホイルも好きなものを選ぶことにしました。メーカーは昔からあるENKEIにしました。私の年代ですとアルミホイルは、ENKEIというのが定番でしたから。


ということでタイヤセットは準備できましたので車を家の裏の道に持ってきて、さっそく交換です。
タイヤ交換なんて、超久しぶりです、もう20年ぶりかな?いやーしかし18インチのタイヤって外して見るとずいぶん大きくて重いですねえ〜。ちなみに純正のタイヤ(ホイル付)は約22kg、今回のスタッドレスは約19.5kgくらいです。
さて、ジャッキ探したりレンチ探したりでなんだかんだで2時間近くかかってようやく交換完了しました!




ハブリングも取り付けました・・・ホイルがピタッと合うので安心です。


ホイルナットも新調しました・・やっぱ黒のが良かったか?
(トルクレンチは持っていませんが、、ナットは外した力と同じ力で締め付けておきました😀・・大丈夫か?)


     ホイルは3種類私が選びその中から同乗者(スポンサー)が決定しました。
    

 

よ〜し、これで冬の温泉地にも車で行けるぞ〜〜😄
Posted at 2017/11/26 11:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「戦争をやめよう・・・ http://cvw.jp/b/2783910/46430056/
何シテル?   10/01 16:07
gogoekです。 こいつが最後の車になるかもしれませんが、 いろんなところに連れて行って上げたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
安心安全のため旧型から乗り替えました。 新型はスタイルはかなりスマートになった感じですね ...
スバル レヴォーグ 名無し。 (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグ2.0STI Sportに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation