• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gogoekのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

今日は父の日です・・

今日は父の日です・・昨日テレビを見ていたら、父の日のプレゼントでお父さんが欲しいもののアンケートで1位が「家族でお食事」と「お酒」が同率1位のベスト2ということでした。

と、いうことかどうか知りませんが、副操縦士が私と同乗者を千葉にあるビール工場の見学に連れて行ってくれました。この手の工場見学は以前にも行ったことがありましたが、今日は違うメーカーさんの工場です。もちろん目的は試飲会であります〜〜🍺







工場に着きまして、時間なると綺麗なお嬢さんが案内をしてくれるのですが、今まで行ったA社、K社そして今日のS社・・・説明はほぼ皆同じでした。
ただ違うのは、そのビールの味ということだけです。そうです、この味の違いこそが作る側も飲む側も一番大切なことなんですよ〜〜。




ということで、同乗者と私はガッツリと二杯🍺🍺飲みましたが副操縦士はジュースです。副操縦士さん、どうも有り難うございます〜。

今日の工場で気に入ったのは星のマークです。なんだかよくわかりませんが私の心にこの星のマークが響きます。説明を聞くとどうもこの星は北極星だったらしいです。なるほど、天に星ひとつ、とくれば北極星かなあと思いますね。ちなみに星六つはスバルですね!






それともうひとつ、どういう訳かわかりませんが工場の横の岸壁に南極観測船の「しらせ」がありました。見学はできませんでしたが大きく立派な船で感激しました。


その後は、皆んなで昼食、夕食の惣菜やら私用にお酒を買ってもらったりして帰ってきました。


ということで、今日はとても楽しい一日でしたとさ。。☺️



今日は近場をくるくる走ってましたので、こういう時はやっぱりこんな車がいいですね〜〜、経済的で小回りが利きます。数年前まで副操縦士が通学に使っていましたが今ではすっかり同乗者のお買い物車となっています。それも操縦士付きです。



ということで、今日は同乗者公認の「飲んだくれDay」でした〜〜〜。😜
Posted at 2017/06/18 21:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

ㇾヴォくんのCVTについて・・

ㇾヴォくんのCVTについて・・多くの人が、CVTというと・・「え~~やだなあ~~」、「ちょっと残念・・」、「もたつき感が・・」なんて感想を漏らしてますが、正直なところ私はこのㇾヴォくんについては全然そんな風には思っていないのですね。
逆に普通のトルコンATのグウ~ン、グウ~ンってギアが上がって行くときの(グウ~)ンッ!という一瞬の無トルク感の方が私には全然気持ち悪り~んですね・・・そう思う人いないのかなあ?

ATとCVTではMTに近い走りはどちら?と尋ねられると私の若い時からの運転方法ではスバルのCVTの方なんですよね。

加速時のアクセル開度と加速感の差異をモタついてるとか言っていらっしゃる方は多分想像するにMT車を滑らかに走らせたことが無いとか、MT車のエンジントルクをいつも最大限に路面に伝える工夫をして走ったことが無いとか、あるいは、そういう必要が無かった方なんだろうなあ・・と思いますねえ。まあ、そういう走りをするとスバルのCVTのような走行テイストになるってのは想像に難くないわけですがね。だからスバルはCVTを使ってるんでしょうからね・・(^.^)

無段階変速ってのは変速機の理想なんですけどね。特にㇾヴォくんのCVTの伝達ロスの少なさはギア変速に劣らぬ加速力や走行力で確実に実感できますよね。

どうしてみんな、そんなにCVT嫌がるんでしょうかねえ???不思議です~~。(=_=)


Posted at 2017/06/17 17:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月15日 イイね!

花を見に行きました・・

花を見に行きました・・先週は同乗者が山道で不機嫌になってしまったので、花好きの同乗者へのご機嫌伺いで今週の日曜日は軽沢レイクガーデンへお花を見に行きました。🌺

朝出かけるときは薄曇りだったのですが、やはり普段の行いが良ろしいようで到着する頃は快晴になっていました。☀️




私は上信越道のこの辺を走るのが結構好きです。比較的交通量も少なく適度なアップダウンに緩やかなワインディング、そして高原特有の空気の清々しさが好きなんですね。⛰








レイクガーデンにはバラの見学を目的としていましたが、バラはまだ9割がた蕾でした。来週あたりからが見頃ではないでしょうか。







でも日当たりの良いところでは結構咲いていましたし、色々な種類の草花がたくさん咲いていました。園内はよく手入れされていてとても居心地が良くて空気も丁度良い涼しさで、ゆっくり出来ます。


   






水面の浮き草、木々の緑は新緑から深緑へと移り変わるかのよう幾重もの緑のカーテンのように光を放っていてすごく綺麗でした。都会の公園では得られない光景です。やっぱし癒されますね〜〜☺️




  



さて帰りは、ショッピングモールでご飯を食べて、いつも通りまたまた速攻で帰りました。

ところで、前々日に付けたSTIパーツですが・・・追い越しをかけるときの高い速度での車線変更がとても楽になりました。気分は 上々🏎〜〜です。



来週の日曜日は父の日です〜〜
Posted at 2017/06/15 21:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

耐震免震構造の追加かな・・STIパーツ(2)

耐震免震構造の追加かな・・STIパーツ(2)先日、付けてもらった3つのSTIのパーツですが、外から見えるわけではなく、あくまでも走行性能を上げるためのパーツです。

 まず感じたことは、車が重くなったような感じがすることです。パーツを付けた分は確かに重くなっているわけですが、加速が悪くなるような重量が重くなったのでは無くて、あくまでドライブフィーリングが重くなったようなネットリとした走行感が出てきたということなんです。そうネットリとした加速感、ネットリとしたコーナーリング感なんです。

つまり、今までのフィーリングがキビキビした感触から落ち着いたネットリとした感触になったような気がするんですよ。キビキビとコーナーを曲がっていくって感じではありません・・そう、こんなもんなんです。

しかし、もうちょっと、そのネットリ感を具体的に言いますと・・・走っているうちにだんだんわかってきました。。



 今までは路面からの振動がカツカツン!と響きが伝わり、そのカツカツン!がキビキビっとした車の動きとして感じていましたが、パーツ取付後は、そのカツカツン!という響きがほとんど無くなって、コーナーではタイヤが踏ん張っているというような、タイヤのグリップ感が伝わってくるような気がします。そういう感触がどこからともなく体に伝わってくるのです。

さてこの感触は、良いのか悪いのか、いかにドライビングに影響するのか、と思い近所のくねくね道を走りました。30km/h制限でしたが、誰もいなかったので内緒でかなりのオーバースピードで走ってみました・・・



 このㇾヴォくんは、もともと良く出来た車だから、コーナーはロールもせずにかなりのハイスピードで走り抜けてくれていたのですが、今まではオンザレールというかレールバスのように軌道の上を走ってる感触でしたが、装着後はくねくね道を走ってみると今までに無い「ロール感とタイヤのグリップ感をググッと感じることが出来る」ようになりました。ということなので、結果としては、安心して「コーナーリング中にもアクセルが踏み込める」のです。その感触は以前がサーっと曲がっていく軽い感じでしたが、今はジトーっという粘りつくような感触でそれでいて速い、という感じですからこれが本来のSTI Sportサスの味付けなんだろうかと思いました。



ということで、外から見えないこのSTIパーツは、乗り心地的には極端に言えば、スポーティーカーから大き目の高級乗用車のへの変化だったので私としては大いに結構な物でした。
おまけにコーナリング性能もが上がったようですが・・・これは私には無縁のようです。

結局のところ、これらのパーツですが、なんだか建物(車体)に筋交い、火打ち梁、土台の免震ゴムといったような耐震、免震構造を追加してるみたいな、そんな気がしてきました。どんなに揺れても地面に建ってるぞ!という感じですかね・・・!(^^)!
Posted at 2017/06/11 17:33:23 | コメント(0) | クルマ
2017年06月10日 イイね!

こんなもんか・・STIパーツ(1)

こんなもんか・・STIパーツ(1)まあ、想像通りというか、こんなもんだろうなあ・・というのが正直な感想です。
宣伝文句ではやっぱりメーカーのお墨付きパーツですから、可もなく不可もなくというのが落とし所だったのでしょう。このパーツを取り付ける前には、取り付けたユザーのの感想や、STIの代表者さんのチューニングポリシーのインタビュー動画を散々見て、多分『これは突拍子もない優れモノ!」というほどの物では無いと思っていたのですが、やっぱりそうでした。これまで多くのユザーの感想が「よくわからない」「慣れてしまえば、皆同じ。」というところに集約されているようです・・・が、、そんな微妙な物を取り付けました私としましては、全神経を集中して操縦感をリポートしたいと思います。😛

取り付けましたのは、

①フレキシブルストラットタワーバー
②フレキシブルドロースティフナー フロント
③フレキシブルサポートフレームリア

です。
STIのいうことには、①と②は同時装着を前提として設計している。③は②との同時装着を前提として設計している、ってことですからつまりは、全部付けないと100%の性能が出ないぞ?、という予防線を張っているのかな・・・ちょっとセコイ感じがしますね。

というわけで、これらのパーツを付けた感想を私なりの正直なところを描いてみようかなあ〜〜と思いますが、、眠い、ではまた明日。

おやすみなさい〜〜〜😪




Posted at 2017/06/10 20:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「戦争をやめよう・・・ http://cvw.jp/b/2783910/46430056/
何シテル?   10/01 16:07
gogoekです。 こいつが最後の車になるかもしれませんが、 いろんなところに連れて行って上げたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ君 (スバル レヴォーグ)
安心安全のため旧型から乗り替えました。 新型はスタイルはかなりスマートになった感じですね ...
スバル レヴォーグ 名無し。 (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグ2.0STI Sportに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation