• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブー太郎♪ (マニアモデル内のブタ野郎)のブログ一覧

2018年05月03日 イイね!

明日は雨かぁ

明日は雨かぁこんばんは、ブー太郎です。


もうすぐ あると祭ですねぇ♪

と ここで



カンケーない ハッピーセットの画像を貼って置く。

(最近は怪獣さんとわたすのマイブーム)



このストラトスとか2000GTは完全なおじさんホイホイだよな。



さて、

長野の南信までは、ある程度の長旅になるので、黒アルトちゃんのメンテくらいはしておこうかと。

最近気温も上がってきているし E/GとM/Tオイル そろそろ交換しておくかなぁ。




注意: 丸いお目目に帽子で悪戯されてました (^^;;


明日も天気良くないですなー

洗車もしてキレイな状態で出かけたいよね。


そういえば、ミートさんも無事にワークス君戻ってきたみたい。

会うのも久しぶりなので こちらも楽しみ☆




あると祭に参加される みなさん また途中でお会いしたら、

現地でお会いしたら 気軽に声かけてくださいね~♪


ではまた(^-^)/

Posted at 2018/05/03 01:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会の前(準備とか) | 日記
2018年04月23日 イイね!

もうすぐ あると祭

もうすぐ あると祭こんにちは、ブー太郎です。

春はあっと言う間に過ぎていきましたね。

昨日もかなり暑くなり 長野でも28度くらいまであがってました(^^;;


そういえば、もうすぐGW

そしてもうすぐ あると祭の時期ですね~


先日、お便りも無事に届いてました。




※因みに参加申込は あると祭ホームページ から申請必須なのでご注意ください!


今年は色んな準備で急がしいのと

資金的にもイベント車両弄っている場合ではないので(^^;;

大掛かりな準備はしません 笑



最初、あると祭に参加した時と同じく

黒アルトちゃんで向かう予定です。



参加される みなさん また途中でお会いしたら、

現地でお会いしたら 気軽に声かけてくださいね~♪


ではまた(^-^)/

関連情報URL : https://arutosai.jimdo.com/
Posted at 2018/04/23 12:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年03月28日 イイね!

たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その②

たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その②こんばんは、ブー太郎です。
先日のブログ 
【たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その①】の続きです。

最近のキットからはこちら

ハセガワ 1/24 いすゞ ジェミニ (JT190) イルムシャー 1988

ヒストリックカーシリーズ HC26

もちろん新金型で 2018年02月23日ごろに発売されたばかり!

アクロバティック走行の当時のCMでおなじみのあの車です!

キャッチフレーズは  『街の遊撃手。』 です!

ISUZU GEMINI all CF いすゞ ジェミニ CMまとめ (youtube)よりご紹介


ジャンプしたり、地下鉄の歩道を走ったり、ジャックナイフでリアを持ち上げたり、並走スピンターンしたりでw

今のご時世では放送できないカースタント場面もありそうですが~

久々観ましたが面白いCMですよねぇ(^-^)

怪獣さん達にも観せたら異様な盛り上がりしててこちらも面白かったですよ 笑


そう このクルマです!

クワトロさんも早速製作されていたのでご紹介。

ホイールキャップも当時のあの独特な形を再現してありますね。

ボディサイドのモールは別パーツとなっていて、塗装の際にも作りやすいですね。


前期型と後期型も自分でパーツセレクト出来ます!






実車取材をもとに再現されているので、このプラモデルからもジェミニの事を良く知れるのだなぁと。



最近のキットは キーシリンダもデカールなんですね!?

(30番の所 参照)



新たな発見もありで新鮮に感じます。

流石にメーカーの予算不足なのか、内張り内装がフラットなのは少し残念ですが、まぁ仕方ないですね。



プラ板やパテで少しアレンジして遊ぶのも良いかもですね。

こんなマイナー?な車種をモデル化してくれたのは凄くありがたいことですけどね(^^;;

昔を感じつつ今の製作技術を盛り込んでいく楽しみが出来るのもプラモデルメーカーが新たに型をおこしてくれるお陰でモデラーさんも楽しめているのかもしれませんね。

昔に比べると プラモデルでさらにクルマは下火ですからね。



あと、いつの間にか スープラの2台目も完成してました。

前期後期とミノルタとバイオ



AMT 1/25 2010 sシボレー カマロ ポリスカー(ハイウェイ パトロールVer)



長谷川製作所の 1/24 ホンダ シビック RS(SB-1) 3ドア ハッチバック





ステアリングがウッドになっていたり、ここのキーシリンダはミニリベット使用したりでセンスを感じます(^-^)

リヤガラスにあるリアウインドウ・デフォッガー(電熱線)もデカールでしたw




スジボリ堂にお世話になっているモデラーさんも多いかと思いますが、

タミヤ製のスジ彫り超硬ブレードも具合良さそうですよね。



少しお高いですが(^^;;




他にも模型製作意欲がわきそうなモデルもチラ見してきましたw


F エフ に登場した タモツチューニングのポルシェトラクターを駆る グンマを思いだしたり。。。







社畜で有名なプロボックス先輩も、レーシング仕様にしてみたいという欲求が込み上げてきたところでお開きとなりましたm(_ _)m

作ってみたいわぁ Zzz・・・


ではまた(^o^)/


P.S.
模型の話がしたい! 俺の模型コレクション自慢させて~! とかいう方がいらっしゃいましたら、遠慮なく声をかけてくださいm(_ _)m
何処へでも出向くかもしれませんよ!?
Posted at 2018/03/28 23:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2018年03月25日 イイね!

たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その①

たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その①こんばんは、ブー太郎です。

先日、仲良くして頂いているモデラーさんのお宅に遊びに行って来ました。

気に掛けて連絡をもらえるので、とても嬉しいです。


私も模型製作(車のプラモ等)は好きなので楽しい趣味であり良き刺激を感じる事が出来る貴重な時間です。

さて、モデラーさん宅に到着。 
クワトロさん他   自力本願ズの活動も続けていらっしゃいます。
わたすもメンバーの一人ですけど 笑


画像の上は、
イタレリ (ITALERI)製 1/24 №3652 ルノー  5 (サンク) アルピーヌ ラリー 
昔のフロントエンジン搭載車両ですね。
今となってはこちらも貴重な車なんでしょうか。

続いて画像の下側には、
タミヤ製 1/24 №27  ルノー 5 ターボ ラリー 仕様
こちらは、後列シートをつぶしエンジンをミッドシップ搭載。
もちろん駆動方式も異なり、リアサスペンションもトレーリングアーム/トーションバー式からダブルウィッシュボーン/コイル式に変更。 エンジンパワーも上げて、前後フェンダーも大きく拡幅、特にリアは200mm以上拡幅されていて後ろから見ると5とはまるで違う車なんです。

イタレリのヘッドライト(クリアパーツ)も なぜかボディのライト部分よりも小さかったりしますが(^^;;


モデラーさんも各 こだわり があるかと思います。
今回はこのライトの微妙な大きさが気になり、作業が少し停まってしまった様です。
ライト周りも自動車の特徴を映し出している箇所でもあり、その箇所が自分のイメージとのズレが大きくなれば簡単に言うとカッコ悪くなってしまうのです。
多少の妥協点は必要ですけれど、この基準もひとそれぞれの センスと呼ばれる部分なのかもしれないですねぇ。
他の趣味の 車弄りや日曜大工等にも繋がる事でもありますよ。

さて対策には、どうやら タミヤ製のヘッドライトパーツはひと回り大きく流用で使えそうとの事。

今回はさらに型取りで複製するかもしれません。
道具はちゃっかり準備されていました。さすがー!





模型製作ブースや作業場も やはり気になります。

こういう 風景って興奮しません?
あれ? わたすだけ・・・??


新商品の流れも触れていないとですね。
こういった電飾もLEDとなり、消費電力はもちろんのこと、コンパクト化も進み仕込みの幅が増えて楽しさも変わってきている気がします。
元は鉄道模型によく使われていたりしたのが派生してきたのかもしれませんね。

分岐ジョイントがあったりや配線も細くなり作業しやすさと一緒に妄想も膨らみそうです。
昔のムギ球の灯りが懐かしく思えます。


フジミ製ですが ハスラーも 作りたくなるモデルのひとつですね。




ウインドウもノーマルのクリアとスモークの2種が入っています。
フロント、サイドはクリアでリヤとリヤサイドはスモークという使い方も面白そうです。



シールは初心者向けには良いかもしれませんが、スズキの S (エス) マーク等は中級者向けのデカールが付属しているとありがたいかなぁと感じました。

(デカールって水に浸して転写するシールみたいなのですm(_ _)m)





ちょっと話が長くなりそうなので今日はここまでとしますm(_ _)m

たまには模型のお話でも ~モデラーさん宅~その② へ続く・・・。
Posted at 2018/03/25 18:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型製作 | 日記
2018年03月20日 イイね!

石焼いもカーを追いかけてみた

石焼いもカーを追いかけてみたこんばんは、ブー太郎 です。


今日の午後、諸用で出かけていてその帰りに独特な音響を発している車両を発見。

こっこれは!?



反対車線に目をやると、石焼きいもカー(正式名称は??)が ゆっくり走っていました。



おおお!


先月の寒い夕方に見て以来の遭遇!


(実は前回は見失ったのでw リベンジ追跡)


これは怪獣さんに写真だけでもと、安全確保してUターンW


追跡開始です!


運悪く信号に阻まれてしまいました Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

あれ?

また見失ったか??



しばらくすると・・・。


こちらは交差点の右折レーン。


いもカーは また反対車線の右折ww


すれ違いの純情編ですか???


またまた、安全確認してUターン!


信号過ぎてしばらく進んだところで発見!!


うまく停まってくれたので良かった 笑



おにいさんと少しお話して撮影許可もらいました(^-^)

GWくらいまでは営業しているみたい。







案外 白色メインでシンプルな軽トラ改車両でした。

因みに スズキのキャリー


(個人的なイメージでは日本製トミカ №27 1/64 トヨタ ハイエース 石焼きいも のミニカーみたいな感じかと・・・。)




気になる 石焼き芋の格納箇所はこちら

結構 たくさん入ってますた。

折角なのでおイモも購入。


家で焼くお芋よりも甘くて美味しかったです。




追跡完了!



帰宅後 怪獣さんに石焼きいもカーの写真を見せたら 凄い喜んでた。


あと、プルバックカーのスカイラインがフルエアロ仕様になってたw







なんで #19 なんだろ??
Posted at 2018/03/20 23:58:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 特殊車両 | 日記

プロフィール

「急募/イベント/臨時 アルバイト ミニカー販売スタッフ募集 (6/28(土)、6/29(日)『カートイズ祭 in 浜松 2025』) http://cvw.jp/b/2784831/48494077/
何シテル?   06/19 14:07
ブー太郎です。 2018年6月より長野県長野市内で おもちゃ屋 『マニアモデル』をはじめました。 Twitter: @maniamodels ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルト・ワークス ミーティング in 京都 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 00:24:09
 
イベント:アルト・ワークス ミーティング in 京都 2017 一ヶ月前ですよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 14:56:18

愛車一覧

スズキ アルトワークス 【黒 アルト ちゃん】 (スズキ アルトワークス)
通称【黒 アルト ちゃん】 うほーーー ヘルニアになっている最中に納車されましたーw ...
スズキ アルトワークス 通称 【白 アルト ちゃん】 (スズキ アルトワークス)
通称 【白 アルト ちゃん】 過去、通勤のサブ車。(サブ≒ホモというわけではありません ...
スズキ アルトワークス 【マッドマックス インターセプター仕様】 (スズキ アルトワークス)
2017年 MAD MAX (マッドマックス)に登場する インターセプター仕様 (白アル ...
スズキ アルトワークス 長野県西部軽察 マシン RS/Zターボ (スズキ アルトワークス)
2016年 【スズキ アルトワークス改 マシン RS/Z-ターボ後期型(machine ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation