
一足早い夏休み?たまたま5連休になったので旅に出てきました。
海鮮を求めて新潟に、なぜ新潟かというと日本海の幸、知り合いがいる、いつも行くお店があるからです。なのでコースというか寄る場所も決まっています。
さて、のんびりと夕方新潟入りすればいいので朝10時くらいに家をでます。都内走行はナビまかせで1時間くらいで関越に、環八はそこそこ流れてました。まああんまり急ぐ旅ではないので、、、
関越も順調~と思ったら事故渋滞の情報。迷わずSAに寄り早めの昼食です。しかし渋滞が解消しない、、、インフォのお姉さんに聞いたら普通の接触事故で交通集中が重なって渋滞しているとのこと。発生から2時間経っても解消しないからさぞでかい事故かと思ってましたけど出発の覚悟ができました。
予定より遅れて運転再開したら渋滞は皆無でした。ただ交通量が多い、、、8月3日だったのですがその日は長岡の花火で皆さんそれが目的みたいでした。この先2か所で休憩をして長岡過ぎたら車がほとんどなし。反対車線はすごかった~やっぱ皆さん花火なんですね!
そんな感じで新津の知り合いの家に17時に到着して、お土産渡したら逆にいろいろもらっちゃいました。そのまま知り合いを乗っけて新潟駅に向かい自分はチェックイン。そして飲みです。問題が発生します。日曜の夜なのにお店が満席だらけ、、、歩くこと10数分。「1時間半後予約入ってますけど?」もう入れるならどこでもいい状態で入りました。かなりお酒が美味しく飲めました♪
店を変え、気づいたらお友達の終電時間になりましたので泣く泣くお開きです。次はいつ飲めるのやら、、、
二日目は朝10時に宿を出発です。目的地は柏崎にある割烹料理屋です。下道をのんびり走り、道の駅により、2時間ほどかけて到着です。なんだか二日酔い?
まあ食べましょう。ここは10年くらい前に柏崎に少し住んでいた知り合いに教えてもらったお店です。有名なのはジャンボ海老フライです。どれくらい大きいかっていうと、、、そのうち画像あげますので見てください。満腹になって次は弥彦温泉に宿とってあるのでそちらに向かいます。海岸線をひた走りますがここで柏崎について、確か去年地震が発生したかと思います。いまだに爪痕が残っていて道路も工事中、通行止め、つぎはぎだらけといった所です。家屋は修復中だったり、建て替えたような新しい家が目立ちました。いまだに半壊、倒壊状態だったりもしました。
走った場所が刈羽原発の近くだったのでよけいかもしれません。震災の生々しさを感じ、なにかを考えさせられました。
話は戻ります。海岸線を北上しジェロで有名になった出雲崎に寄ります。特にコメントはありません。寺泊水族館により、魚のアメ横により、今回のメインの弥彦温泉の宿に到着です。なにがメインかといいますと食事です♪
料金にプラスして鮑懐石なるものを頼んじゃいました!圧巻は活き鮑の踊り焼。口の中でとけました、肝がまたまろやかでやる気をなくさせる一品でした。
3日目は朝9時半に宿を出ます。弥彦山に登りますが、あいにくの曇り空。残念ですが山を降ります。まあ弥彦スカイライン走れたから良しとします。家族乗ってますから安全運転で飛ばします。
寺泊に寄り早めの昼食をとり、お土産にカニとサザエを買います。海産物はすべて産地が表記されていて面白かったです。そうそうカニは冬と思いがちですがズワイガニは一年中オールシーズン取れますのでご安心を!
朝から食べっぱなしで動いてない、、、もう食えない。
なのに次は長岡にある笹団子のお店です。もちろんお土産です。
喫茶コーナーがあってのんびりできるんですがさすがにお腹一杯でやめようと言ってたのですが、誘惑にあっさり負けました。別腹?
お土産に笹団子を買ってそのまま帰ります。ただ高速乗っても速すぎだしつまらないので湯沢まで下道で帰ることにしました。国道17号はトラックだらけでしたがのんびりペースで良かったです。帰りは谷川岳PAで水を汲み、ゲリラ豪雨で洗車され?都内の渋滞をナビに助けてもらい帰宅です。都内走って、アクセルの開け方が変わりました。燃費悪くなるよな~。ゆっくり走ればいいのか、、、
長文にお付き合いありがとうございます。時間ある時に画像あげていきますのでのんびりお待ちください。
Posted at 2008/08/08 02:47:18 | |
トラックバック(0) | 日記