• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月の花のブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

車中泊キャンプに行って来ました。

車中泊キャンプに行って来ました。11/2から5日まで、新潟県に車中泊キャンプに行って来ました。

今回、初お目見えのogawaカーサイドリビングDXです。

新潟県燕三条にある、スノーピーク本社のキャンプ場です。
申しわけない、ogawaテントで。


今までも、ogawaカーサイドタープALを使ってきましたが、秋から春用に新調しました。

このタープを使用するには、もう少し車高が高い車のほうが良いと思います。
フリードの車高には低すぎかな。身長が高い人は、頭が閊えるかもしれません。
自分達には大丈夫でしたが。

カーサイドタープALはフレームが持ち上がるので、高さ方向は全く問題はありません。

土曜日は無印良品津南キャンプ場に移動しましたが、土曜日明け方から深夜まで、雨風が強かったですが、こういう時はこのフルクローズ出来るタープの本領発揮ですね。寒さ対策用にも。

日曜日の昼前には太陽も出ましたので、撤収は助かりました。

タープの撤収時間も、付属の収納袋は使わず、ファスナーで左右に開く大き目な収納袋を使い、簡単にたたみ放り込むようにしますので、慣れれば15分もあればよいかと思われます。
設営もそんなには変わらないです。

津南キャンプ場です。
紅葉がきれいでした。
Posted at 2017/11/07 22:22:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月04日 イイね!

北海道車中泊19最終

北海道車中泊19最終7/15(土)


津軽海峡フェリーのチケットは、ローソンで安く買えるとの情報で、苫小牧市街の店の端末で調べましたが思ったほどでもなく。
往路で利用した「海割」(2名で14,800円)は2日前までの予約で適用され、割引チケットも枚数に限りがあるとの事。

函館まで走るつもりでいましたが、せっかく苫小牧にいるのでと、商船三井の苫小牧-大洗便の状況だけでもと問い合わせをしました。

チケットに空きがあれば、当日でも割引が適用され、本日の夕方便に1台の空きが出ましたとの事。

旅を続けるつもりだった反面、早く帰ろうという気持ちが勝ってしまい、
急遽予約を入れてしまいました。

出航までには、まだ時間があります。道の駅めぐりと、大型ショッピングモールに行く事にします。
30分程海岸線を走り、道の駅「むかわ四季の館」にお土産に何かと見まわしましたが。

同じ道を戻り、道の駅「ウトナイ湖」に到着。


野鳥センターや。

遊歩道を散策したり。

フェリー内で食べるお弁当屋やお土産を買うべく、スーパーマーケットに。
そして、18:45発の「フェリーサッポロ」に乗船、大洗港着は14:00でした。

青森でねぶた作りの手伝いに来ていた、水戸の友人(他1名)と3週間ぶりの再会😊、遅い昼食後、帰宅となりました。
帰るとなれば、あっという間でした。

次回、北海道旅の時は、お会いした方々のように、一か所で数か月滞在とまではいきませんが、短期でロッジなどの家を借りるとか、テントを用意して一か所でゆっくりしながら周遊するのも良いかなと考えています。

今回の旅で、車中泊車としての改良点もあります。
涼しくなってきたらDIYです。

北海道車中泊キャンプの旅の記録も終わりです。

拙いブログにお付き合いしていただき、ありがとうございました。


Posted at 2017/08/04 13:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月03日 イイね!

北海道車中泊18

7/14(金)

朝、ゆっくりとかたずけをしてから出発です。

キャンプ場で「吹上温泉白銀荘」の温泉割引券をもらっていたので、行ってみました。

十勝岳方面に山道を30分程上り到着です。

目の前に十勝岳連峰が迫ります。そして涼しい。
車の乗り入れは出来ませんが、草地のサイトが開放的なキャンプ場が隣接していました。
車中泊は駐車場でできます。


露天風呂からの景色も雄大で、本当に素晴らしい温泉施設でした。昼近くまでゆっくりしてしまいました。

ラベンダーも見たので、そろそろ帰ろうかなという気になりだしました。

フェリーの予約もしなくてはいけません。
持ってきていたポケットwi-fiが壊れてしまっていて、PCが使えずとても不便です。

帰りは、小樽か苫小牧から新潟港への新日本海フェリーをと考えていましたが、
55歳以上で適用される割引が、1か月前までの予約でないとダメだとわかりました。

仕方がないので、函館から津軽海峡フェリー利用で、此処から1週間ぐらいかけてゆっくりと帰ろうかと。

道の駅「南ふらの」でお土産を見たりして休憩。
その傍の「かなやま湖」に寄り道して、キャンプ場を見学。

日が出ているうちは暑いので、さらに走ることにします。

夕張まで来ましたので、寄ってみたかった此処に。






夕方で、自分達が最後の入場者だったのか、受付の方が外に出て来てくれて、撮影秘話など説明してくれました。
鹿の親子も見送りに出てきていました。

今夜は、道の駅を利用させてもらおうと、いろいろと寄り、場内にコンビニがある道の駅「サーモンパーク千歳」で車中泊をする事にします。
すでに沢山のキャンカーなど車中泊される方がいました。


施設内は営業時間終了で入れませんでしたが、24時間営業のコンビニがあり便利です。


Posted at 2017/08/03 19:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

北海道車中泊17

7/13(木)
昼間は気温が高く、ぐったりする暑さ。

美瑛の丘をぐるぐると回ります。

セブンスターの木。

四季彩の丘。海外からの観光客でいっぱい。

ファーム富田。トラディショナルラベンダーの畑

ファーム富田。彩りの畑。ラベンダーはまだ少し早いかな。

ちょっと休憩してから、ぶどうの丘のカンパーナ六花亭へ。
冷房が効いていて、動きたくないです。

「上富良野町日の出公園オートキャンプ場」に向かいます。


このキャンプ場が、前回は最初の、今回は最後のキャンプ場泊となりました。

前回より、ひと月ほど早めに出発しましたので、前回も今回もちょうど週末がお祭りの時に滞在した事になりました。
夜は、キャンプ場から花火が打ちあがり、昼はお笑い芸人のステージなどがあるので、大変込み合います。今年のゲストは、”なんでだろ~なんでだろ~”誰でしたっけ?

ですので週末は、サイトは全て満杯。係りの方も対応に追われていました。

Posted at 2017/08/02 19:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月01日 イイね!

北海道車中泊16

7/12(水)
道の駅「士幌温泉」を出発して、隣の道の駅「ピア21しほろ」で観光情報収集です。

新しくて、施設内もしゃれています。

此処から40数年ぶりの然別湖に向かいます。

然別湖。
おしゃれに整備されていますが、自然豊かな場所です。
行った時は、観光客も少なかったです。
この場所には、宿泊施設が少ないのもあるのでしょうか。

無料の足湯もあります。源泉に一番近い湯所で、流れ込んでいる所は暑かったです。
湖のすぐ縁にあり気持ちの良い足湯でした。


此処には、学生時代に、冬の時期の一人旅で、帯広から夕刻の最終バスで向かった場所です。
乗客が一人、二人と降りていき、湖に着く頃にはドライバーと車掌さんと自分だけになっていました。到着してユースホステルに向かったのですが、冬季で雪囲いがしてあり閉鎖でした。
かなり焦りました。当時も予約なしで気が向くままの旅をしていました。
入口に張り紙があり、隣のホテル福原の一室が冬季期間のユースでした。
ほっと胸もなでおろした次第でした。

ユースは20年ほど前に閉鎖され、その跡地がネイチャーセンターになっています。
写真の左側の建物がホテル福原です。去年、国からの指示で(耐震基準に満たない)営業中止になったそうです。

ネイチャーセンターの観光案内で、タウシュベツ川橋梁の写真があり、行き方を教えていただきました。本来なら然別湖から糠平湖まで30分程で行けるのですが、去年の台風で通行できない為、一旦、士幌まで戻って大きく迂回しなくてはならず、1時間半掛かりました。

いずれ崩れてなくなる橋という事で観光スポットになっています。


7月中旬頃から富良野でラベンダーが見頃を迎えるので、行く事にしますが、上士幌からは大雪山を避けるように層雲峡、旭川と回って行かなくてはいけません。道は良いのですが距離があります。
各キャンプ場をナビに打ち込み、行けそうな所を検討しました。

良いキャンプ場だという事を以前に聞いていたので、「旭川市21世紀の森キャンプ場」が時間的にも適当かと。行ってみました。
21世紀の森の中でいくつかのエリアに分かれていて広大。
受付で、利用手続きはしなくてはいけませんが、利用料は無料です。温泉施設も無料。

利用したのは、エリアの一つ「ふれあい広場キャンプ場」でエリアで一番新しいキャン場です。
無料とは思えません。ゴミも無料で引き取ってくれます。
利用する皆さんも、心掛けてきれいに使っておられました。

此処で収穫していたハスカップをジャムにしました。酸味は強いですがなかなかイケます。

このキャンプ場界隈には食料の調達できる店などはありません。旭川市街の東川町の、
道の駅「ひがしかわ道草館」の辺りまで行き、買い出しをする事になります。
因みに、この道の駅に隣接して「モンベルショップ」がありました。

Posted at 2017/08/01 22:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フリード+ EW-135 エアロフィンプロテクター 2CL https://minkara.carview.co.jp/userid/2785076/car/2382555/9879274/parts.aspx
何シテル?   05/11 15:05
月の花です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
三代目のフリードです。 9月末納車。 前車、フリード+から車中泊仕様にパーツ類を移植。 ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
ホンダ フリード+に乗っています。 車中泊キャンプ用にDIY中です。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation