• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フガフガminiのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

チャレンジャーと青田赤道とカポエラ

チャレンジャーと青田赤道とカポエラ先日から長女が何のサークルに入るのか迷っていた。

あえて聞かなかったが、文化系のサークルだろうなとフガフガは想像していた。

ちなみにフガフガ長女は小さい頃から運動は苦手で体も大きくない。
特にバランス感覚がフガフガ似でたいそう悪い。
高校の時は卓球部に1年だけいたけど公式戦0勝。
筋力も平均以下。

音楽や絵画は習ってたのでフルートやピッコロの演奏、基本的なスケッチはできる。


それがこの前「フガフガパパ、私、2つのサークルのうちどちらに入るか迷ってる」

とフガフガ長女に言われた。

てっきり吹奏楽か文芸、英語系かなと思ったが衝撃のカミングアウトでした。

「何と何で迷ってんの?」とフガフガが聞くと

「カポエラサークルか応援団」

とフガフガ長女の答え。

カポエラってあのカポエラ?格闘技の??



ちなみに長女は三点倒立もできない。
なのになぜカポエラ!!



全くカポエラとフガフガ長女の接点が見えない。

もう一つの応援団て何やねん!!

あの「嗚呼!華の応援団」しか思い浮かばない。
体育会系の中の体育会の応援団!!



なんちゅう2択やねん!!

逆立ちでくるくる回るカポエラと、クエックエッ!の応援団。



究極の二択にもほどがある。

フガフガ長女には「出来ることや出来る可能性のある方を選ぼうね」と言ったけど
どっちも無理やん!!(T_T)


数日後、フガフガ長女はうれしそうに刺繍入りの学ランを持って帰ってきて
「やっぱり応援団に決めたわ」とフガフガに報告した。

フガフガは心の中で「やれるとこまで頑張るしか無いけど無理しないでね!クエクエ娘よ!!」
とつぶやきました。

すみません今日はあまりの衝撃のため車ネタは無しですm(__)m
Posted at 2017/05/30 13:40:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年05月29日 イイね!

ヒューズボックスとACCと無灯火

ヒューズボックスとACCと無灯火オーディオとETCの電源が落ちる。

ヒューズ切れかと思ったけどヒューズは全て切れてない。
ヒューズボックスもラインヒューズも・・・??

ヒューズボックスのマイナス側の端子を抜き差ししたら一時的に正常になる。

先日も夜間走行中にオーディオとETCが落ちた。

しかもなんかヘッドライトが暗いと思い確認したらヘッドライトも点灯してない。

どうもオーディオとETCとヘッドライトがリンクしてるようだ。

その後配線をチェックしたりしてたが原因が分からない。

昨日は高速走行中トンネルでまたETCとオーディオが落ちた。

んんんん・・・・ひょっとしてライトのスイッチをオンにするとオーディオとETCも連動して
電源オフになるんじゃ無いか???!!

有料道路なので出口でETCが使えないとまずいので
路側帯に車を止めてヒューズボックス周りの配線をチェック。

とりあえず復旧させて日が暮れる前にオートバックスへ。
接点復活スプレーを買って帰る。

で今日は土曜日に太巻き師匠から教えてもらったブレードヒューズボックスが
届いたので装着。


こいつを





これに





ライトオンでもオーディオもETCも落ちない!!
ライトも点灯する!!(*^_^*)

長いこと車に乗ってますがヘッドライトのスイッチオンでヘッドライトが点灯するのが
こんなにうれしく思ったのは初めてです(^_^)v<a href="/image.aspx?
Posted at 2017/05/29 16:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2017年05月26日 イイね!

管ヒューズと分岐端子とか

管ヒューズと分岐端子とか今朝は昨日に続いて配線チェック。

エンジンルームのヒューズボックス。



おそらくこの5,6間のヒューズがアクセサリー電源ぽい。

ということは5番端子を分岐すればアクセサリー電源が取れるはず。





電工ペンチは持ってるから分岐端子とケーブルを買いに行かなければ!!(*^_^*)

Posted at 2017/05/26 11:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2017年05月25日 イイね!

アクセサリーと配線図と、こんがらがり

アクセサリーと配線図と、こんがらがり配線が!!配線がわからない??

アクセサリー電源を探してたのですが・・・(T_T)

ヘインズのマニュアル見てますが何が何だか・・・(-_-)


たぶんイグニッションスイッチ16番の黄緑/白からとるのが正解なんだろうか??

オーディオの電源から分岐してもOKなのか??



赤の線はどこにあるねん!!(^_^;)

日が暮れてきて線の色が見えにくくなってきた(T_T)
Posted at 2017/05/25 19:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記
2017年05月25日 イイね!

サイドマーカーとかユニオンジャックとか

サイドマーカーとかユニオンジャックとか昨日、車マニアの知人に指摘されました。

「このミニ、サイドマーカー無いやん!板金してきれいにはずしてるなぁーー」



フガフガはちょっとびっくりして

「ほんまや!ウインカーの黄色いランプ、横に無いやん!」

さらに知人は

「車検通れへんのんちゃうんか!!」

フガフガはさらにびっくり

「せやけど、車買うときに車検通してるで!車検証もあるし!」

フガフガはかなり不安になりましたが。訳が分からないです???
旧車ならともかく91年式で大丈夫なんかな?

フロント正面のウインカーレンズは砲弾型(円錐)なんで
サイドからウインカーの点滅は見えることは見えてます。

次の車検が不安です。

今朝出勤前にプチドレスアップ。



ドアロックカバーとストライカーカバー。
ストライカーカバーはユニオンジャック。

パーツクリーナーで脱脂をして付属の両面テープでぺたり!
作業時間は3分程度

派手だけど普段見えないところで、乗り降りするときに気付いて欲しいからOK!
ロックカバーもモーリスのロゴ入り。

高精度でがたつきも無くピッタリはまる。

いい感じです(*^_^*)





Posted at 2017/05/25 12:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini | クルマ

プロフィール

「慌ただしい年末年始でミニ快調 http://cvw.jp/b/2785328/40963133/
何シテル?   01/09 17:21
フガフガminiです。 乗り物が好きです。 最近classic miniに目覚めました。 機械をバラすのは好きですが、元に戻すのは苦手です。 よ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 345 6
789 10 11 12 13
14 1516 17 18 19 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 3031   

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
二連suキャブのクーパーです。 昔の単車(キャブ)のようなエンジンフィールです。 始動性 ...
スズキ ジムニー ジープ (スズキ ジムニー)
嫁車 精一杯改造してます。 見た目はいかついがクロカンは走ったことがない。 内弁慶なジム ...
日産 NV350キャラバンワゴン 部活バス (日産 NV350キャラバンワゴン)
GX(ロングボディ/低床/10人乗り/4ドア/ガソリン/オートスライドドア付き) 次 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation