
Dから連絡。
「GRヤリスの試乗車が来ました、試してみませんか?」
速攻OK出して日取りを決めて試乗してきました(≧∀≦)
試乗車も予約制で、恐らく1週間位しか店に無いだろうとの事。
試乗まで順番待ちとは驚きです。
ボディーは、フェンダーが普通のヤリスより張り出しています。
ワイドボディーになり、ゴツいタイヤで安定感ありそうです。
天井はカーボン仕様❗️カッケー(*^▽^*)
ドアは、最近はあまり見なくなった、ハードトップ仕様。
ドアを開けると枠がないです。これ好きでしたね。
ヤリスは4ドアなのに対し、GRは2ドア。なのに、後部座席スペースは、
自分のC-HRと広さがあまり変わらないと感じました。人が乗るには狭いですが…
早速試乗へ。
近くの無料高速区間で試してみました。
エンジンサウンドは気持ちいい。
でも街乗りでは気にならず静か。
高速でも意外と風切り音がしない。バイザーがないから…
ハンドル操作の応答性がとっても良い。
ボディー剛性は強化されていますね。
内装はヤリスと同じデザインですが革がふんだんに使用してありカッケーっす!
ヘッドアップディスプレイ装備、オーディオはJBLサウンドシステムで、最近は見ないセンタースピーカーも装備。
ヘッドユニットは噂通りパネルが分割されているので、取り外しできそうです。
これは、音にこだわる人には嬉しいですね。ハリアーまでは不可能だったヘッドユニット交換ができると思います。
シートも専用バケットシートでホールド感いいです。
小径ステアリングも操作性いいですし、驚きはミッションでもクルーズコントロールが付いている事でした。
試乗結果に戻ります。
ミッションは6速あります。深いクラッチ。かなり久々なので数回エンストしちゃいました。
しかし、エンスト後もクラッチを切るとまたエンジンかかってくれます。
驚きました。
そして高速区間へ〜
ちゃんと前が空いた状態になってから加速を体感します。
異次元の加速でした。
3速で引っ張ると、エンジンは6000回転位まで一気に回り、160キロまでものの10秒程で到達!
160キロでスピードでメーターは12時位置なので、二度見して驚き、アクセル緩めました。
リミッターないのでしょうかね…
280キロのメーターにやっとこの時気づいたのでした〜
あのまま4速でも加速するので200キロなんて直ぐ到達します。
市販車でこの加速は規格外です。
結局、改めて200キロまで加速して試乗は終わり。
200キロでも直進は安定していました。
(ちょい怖かった…)
普段の街乗りでは4速以上は使わないと思います。
試乗が終わり、本気で今の車を下取りに出そうか悩んでしまったのは言うまでもなく、価格を聞いてやっと諦めました。
クルマ好きな方ならかなり気にいる走りをするクルマですね。
フロントタイヤのブレーキシステム。
ビッグローターに赤いキャリパーカバーは目を引きます。
他にも内装とか撮ったのですが、何故かアップできず( ; ; )
Posted at 2020/11/03 13:15:05 | |
トラックバック(0) |
他車 | クルマ