結線バンドだけでは上手くいかなかったので、知り合いのクルマ屋さんに相談すると
「意外と他社メーカーでも流用効く事あるよ」と言われ
会社に廃車予定のフィット(DBA-GD9)がある事を思い出し、フィットの繋ぎ手をむしり取りました(´∀`*)
クルマ屋さんの言うように内径は同じようです
楽して終わらせたいので、このまま取り付けるもどこからか圧が漏れているのかはたまた形状がGTOと違うせいかウォッシャー液の勢いが弱く感じたので当初の予定通り繋ぎ手+シールテープ+ホースバンドで再挑戦
ホースバンドは外径5.5ミリ~7ミリ(小)と9ミリ~11ミリ(大)を用意
大きい方だとどんなにネジを回しても締まらないのでちょっと小さくて苦労するけど(小)のホースバンドを使用
シールテープしっかり巻いて、ホースバンドしっかり締めて…
見た目良くなく純正ほどではないけど一応ウォッシャー液出たし、液漏れもないのでコレでヨシとします(´∀`*)
ただ、フィットの純正繋ぎ手でもシールテープとホースバンドでしっかり止めれば同等だったかもしれません
ところで、コレをみんカラの整備手帳にでも載せようと思うんだけど、カテゴリーは何になるんでしょうね(´∀`*)
Posted at 2020/04/14 22:18:17 | |
トラックバック(0)