
APEはセンタースタンドがなくジャッキアップするの大変でした。
あたふたしていると、お父様が来て、「チェーンブロック使えば」って言って
作業開始。あっという間にAPEを吊り上げました。
フロントフォークとリアシートの下にロープを掛けて吊ってます。
最近は腰と膝が痛いので、しゃがまず吊って作業するらしいです。
ただ吊った状態だとボルト締めで動くので、両サイドに脚立を置いて
そこにスロープ板を掛けてます。
前輪後輪・左右の向きを変える場合は、作業用の椅子を動かさず
バイクを吊った状態で回転させるって荒業!
吊り上げてた後、仕事の電話が入って40分くらい作業場を離れると
後輪が外されてました。写真・動画撮ろうと思ってたのに・・・
スプロケを外すための工具(スナップリングプライヤー)で合致するサイズの物を探す時間が掛かかりましたが1時間で前後輪外せました。
自分は助手で何も出来てませんが・・・
錆びているので、水ペーパーで擦って「プラサフスプレー」を吹きます。
天気は曇りでしたが15分で乾くので2度塗りました。
前後輪で300ml スプレー1本、十分足りました。
シリコンオフも購入しましたが、ただの灯油みたいなもので
油汚れを落とすだけなので代用品はいくらでもありそうです。
本塗はつや消しブラックにしてます。
マスキングをガッツリやり過ぎて、リム部分が濡れていない部分がありました。
タイヤは黒いので、少々タイヤにスプレー吹いても良かったのかなと思いました。
リムステッカーを貼って装着。
ホイールを付けた後は、チェーンやブレーキホースのバランスを取って増し締めします。
増し締めは、ゴムハンマーを使ってました。
色々な道具が揃ってて羨ましいですが知識がないと使い方も分からないですね。
・購入品
ホルツ ペイント塗料 プラサフ グレー 300ml Holts MH11503
SOFT99 (99工房) ホイールカラー つや消しブラック 07538
SOFT99 (99工房) 脱脂剤 シリコンオフ300 300g 09170
バイクパーツセンター リムステッカー 12インチ用 レッド 901811 ×2
・補足
チェーンブロックは手のひらサイズで250kgまで吊れるのを使用しました。
車庫で使ってるもので、500㎏用もあるそうですが、
小さい方が高かったとの事です。
Posted at 2022/10/29 13:36:18 | |
トラックバック(0) |
APE | クルマ