2019年02月25日

昨日近くの里山に😄
坊主岳と言うマニアには人気??な
お山にトレーニング

登山口の駐車場
四人、自分が靴を履いている途中
上がって行きました

入り口の反対側
奈良井川ダム
うっ綺麗😊

尾根沿いを直登する山で
急と言われる有名な山より急勾配😱

途中の小坊主峰
枝以外の初めてスティック使いました

途中、男坂と女坂の分岐
一様男方面
意味不😱

ダケカンバ😊

この辺からアイスバーン
今日はチェーンスパイク
スリーシーズン靴&スリーシーズンパンツ

後10分、こういうのプレッシャー
上着はベースレイヤーと言うペラペラでも
暑いよう😓

ジャーン頂上😆
マムちゃんとコーヒー

坊主岳の名前の由来
さえぎるものありません360°

経ヶ岳と将棋頭中央アルプス方面
&ビィユ-ン

北アルプス方面
ちこっと😊

南アルプス方面

乗鞍&木曽の町&誰か😄

御嶽山goo
名残おしいが下ることに

お姉さんを下から
後少しですファイト😆
そう言えば最初の四人追い抜きでした

下って来て駐車場の奥に砂防あり
パシャリ

もう1つ
ニョロニョロですか😆
往復6キロ弱の短い距離ですが
ブログによっては初心者はパーティーに
入れると大変とかなんとか?
自分初心者ですよーだ😊
急でしたが頂上に到着した時
ニヤニヤで気持ち良いトレーニングに
なりました♪
Posted at 2019/02/25 21:54:54 |
トラックバック(0)
2019年02月17日

朝4時30分に和田宿に
約束して
初めてなのに車1台でチェーン巻き
いざ😄

ヘッドランプいらない位に
山本小屋出発

そそ😊
ワンちゃん2匹のあのお方

朝日上手く取れません😆

王ヶ頭に行く途中
ブォ-ンブォ-ン

半分光がー✨

樹氷なのか
そうなのか😱

撮る仲間がいると
いつもよりパシャリ増えます

王ヶ頭ホテル
ここで、何か食べようとしましたが
土足禁止で却下

王ヶ頭
標高2013

少し歩いて王ヶ鼻
標高2007

今日遠くの
山はどこもガスガス

はい、たまボケ
ならず😅

5、6年ぶりに引き出し
ゴム新品にして

70㎜までしかなく、小さくて
すみません
後ろ姿ばかりで
すみません

雲😊

策😆

ツアーかな??
この後峠を下り

和田宿ステーションで
生姜焼き定食食べてパシャリ😋

2台一緒に😊
初めてお会いしましたが
楽しく過ごせました
スノーシューめいんで行くつもりでしたが
雪少なくても、お天気良く充実でした
お疲れ様です♪
Posted at 2019/02/17 20:33:40 |
トラックバック(0)
2019年02月10日

8、9日
写真家の津野先生による
・厳冬の千畳敷を撮る・に参加しました
まず9、10日に中央アルプスで三人亡くなり
お悔やみ申し上げます

8日2時頃集合して
早速樹氷等

思い思いに😊

宝剣バック

サギダルバック

このサギダルは鷺と言う鳥さんが
なんたら、かんたら
見えずらですが真ん中上の点二人
登ってました
雪のある時期限定のコースです

先生がアドバイスもくれます
自分以外、皆ベテランですけど😓

2日に雪崩あったそうです

色変えて南アルプス

一人二枚全員のアドバイス

ホテル千畳敷の夕食
その後レクチャーせず
星撮影

駒ヶ根方面
雲だらけ

雲がなくなったり
出てきたり😢

天の川😊

サギダル

いまいち😅

7時~11時位まで練りましたが諦め
就寝して

朝モルゲンは駄目でした
ここで、イベント終了して終わり
今回装備にピッケルや任意でスノーシューと
あり持って行ったのですが誰も持って来ない
せっかくトンカチ新調したのに

ほとんどの人がヨーロッパなので
自分は日本製に😆
カルカルです
皆さんリピートが多いみたいで
和気あいあいで
楽しいイベントでした♪
Posted at 2019/02/10 22:07:42 |
トラックバック(0)
2019年02月03日

昨日、仕事終い
急いで木曽福島と言う所

雪灯りの散歩路

規模は小さいですが

住民のボランティアの

手作りイベント

滑り台もありました😆

写真少なめ😅

帰りに八宝菜定食
980円😋
実は今日も木曽の奈良井宿で
キャンドル&花火に行く予定でしたが
雨なので止めました😢😢
2月8日、9日は晴れて欲しい♪
Posted at 2019/02/03 20:54:01 |
トラックバック(0)
2019年01月27日

松本城のフェスティバル
行ってきました
去年も行ったけどね😆

来る途中も-14℃とか
設定も寒いからISOオート😄

お池はユゲ
凍っている所も

何台か完成したのもあり
赤や黄色等のライトで照らされてました

その反対側に赤で照らされたユリノキ発見
真上を撮ったらブレブレ
真上にたいして静止はできない😅

まだまだ
皆さん半分位かな

ドリルやチェーンソーやノミ

真っ白😱
多分寒いからカチカチ

違うお国の人も頑張ってました

寒いから
100-400のままで近過ぎ😅

水をかけると
透明になる感じでした

お見事😊

ここでようやくレンズかえてパシャリ
鴨さんが波たてて何回か撮りました

帰りの松本城からの通り

去年はドイツのお店行って良かったから
行ったらおしまい、回りもおしまい
唯一ガスト、ラストオーダー5分前
下手な釜焼きピザよりいけました😋

こんな、お店発見😆
今度こよっと♪
Posted at 2019/01/27 18:03:46 |
トラックバック(0)