• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕羽のブログ一覧

2020年06月19日 イイね!

雨よ、降れ😊

雨よ、降れ😊昨日
雨が2時頃から降り始め
お仕事終わい😊


カメラのキタムラに行って
フォトライフ四季😆
ついでに去年水没した防水コンデジ壊れたので
新しく15メートル防水

雨の中

水滴もとめて😊

水滴は飲めそうな感じの綺麗な水だね


ピカピカ

雨降ってるから
葉の下に行けば良いのに

水滴の中にピント合う時と
水滴に合う時とギコギコカメラが動く

しかも風でゆ~らゆ~ら

手も揺れます😱

と、ここでバッテリー切れ


マクロ撮影のモードあるけど
最大にすると流石に見れる画像でわなかった😅

そして今日は雨😆
お休みだーー
何しよ
Posted at 2020/06/19 06:25:20 | トラックバック(0)
2020年06月08日 イイね!

行ってみた😊

行ってみた😊

新品と比べると1cm位先が減ってきた
先には、コバと言う所があり怪しいのでパイ

そしてまた、買う
次がないと心配なのです

こんなのが届いたから
早速😆

ジャーン
ロープウェイ壊れてたから久しぶり

少し休み靴紐結んで、アイゼンと言う鉄下駄はき
いざ
この地点で前に五人程

伊那前岳方面
とにかくガスが頂上付近で😢

宝剣岳の方から音がしていたので見たら滝が😱
雪崩が凄い所だから怖い

八丁坂分岐点
上にあと1人

乗越浄土
ここでアイゼン脱いで
ヘリで荷上げしたのが沢山

左が宝剣山荘
右が天狗荘

中岳方面

ここは、ガス無くなるの少し待って
宝剣&天狗岩😆
そしてトコトコ

中岳2925メートル

中岳から駒ヶ岳はこんな感じ
見えにくいけど真ん中に駒ヶ岳頂上山荘

駒ヶ岳手前で、15メートル程雪
今回は八丁坂とここだけしか雪はありません

ジャーン駒ヶ岳頂上2956メートル
一人占め😆
コロナの影響なので珍しい

御嶽山方面ですが
ドコ、どこなのよ😅
ガスガスなので下ります

中岳の石
カッコいい

下りの頂上山荘手前で1人上がってきました。
カメラしまい
トコトコ

八丁坂のオットセイ岩

前回もらった
秘密兵器登場😚

真面ですか?
一瞬で下りました。ピャー😊

ロープウェイの待ち時間
ホテル千畳敷の壁🐦

そしておいらが、下ったので駒ヶ根市も見えてきました。下りのロープウェイからは山頂の
ガスもなくなってましたフー

一様シリーズ




本当は駒ヶ岳から馬の背通り濃ヶ池回るルートでしたが、菅の台バスセンターで久しぶりに救助隊の隊長に会い濃ヶ池コースは雪が柔らかかく踏み抜きの連続で場合によりロープウェイ間に合わないから止めれ言われ止めました。
素直なおいら😆
とにかく楽しかったです♪
Posted at 2020/06/08 23:43:04 | トラックバック(0)
2020年06月05日 イイね!

ガソリン減らし😊

ガソリン減らし😊この前の5月29日のお月様

11時頃沈むの待って

天の川😆
水が流れているからリフらない😢

空気が澄んでて
目でもはっきりしてました🌛

今日はお仕事お休み😊
家から15分程走り

こんな感じの林道を
ぐにゃぐにゃと標高1650メートル😆

ブランコもある頂上
木の左の山はこの前登った?空木岳

レンゲツツジが沢山あるので、来ましたが
まだはやかった😅

ツボミ

つゆがまだ残っているが

どんどん乾く

こんなのもあり

南アルプス方面は
雲海ではなくガス

ボケ

展望台まで、行きましたが、駒ヶ岳は見えない
宝剣岳は見えました😆
そしてさっと下り


三密を避け
ただドライブを甲府まで行って帰り
去年入れなかったガソリンを減らしたく
走る走る

奥に鴨さん
昨日もチェックしましたが
まだホタルのホもありません🙋
Posted at 2020/06/05 15:22:51 | トラックバック(0)
2020年05月25日 イイね!

空木岳?

空木岳?もう3ヶ月も経ってました😊
自粛で引きこもり録画の見放題


少し早く仕事終わったので、誇りはらって毎年行く近くのフクロナデシコ


先週の月曜日に労山等含め4団体からコロナ指定解除県の登山自粛解除の生命が出て
山岳会の知人と藪漕ぎと言うベテランが空木岳行くと知りお供させてもらいました。

池山尾根の水場

その裏側が綺麗でしたのでパシャリ

それほど山は知りませんが、今までで一番綺麗です。整備うんぬんでなく綺麗なの😚

苔も

山桜🌸まだ咲いてました

時々見える宝剣岳

鎖場は2ヶ所だったかな

大地獄と小地獄があり
この辺から雪

南アルプス方面はガス&雲?

ガスが上がってきてます

この辺でアイゼンと言う鉄のゲタ履いて
トラバース地帯を振り返りパシャリ
2キロ位続きます
これが、厳冬期はガチガチつるつるで何人も・・

青空かと思えば

一瞬でガス上がってきました。見えにくいけど
右に駒石と言うのと左の方に避難小屋
ガスの中に目指すはずの空木岳

近くまで来て頂上は直ぐだから、自分で来た時に残して今回は止めて違うルートに変更だ⁉️
そう言われ

駒石まで来て、アイゼンのまま登りパシャリ😆
大きな石でしょ

そして反対側に見える丸山と言う山に変更

当然マップに無い道😱
カメラしまい携帯パシャリ

下のまん中辺に避難小屋
ここは、有名なお話沢山の小屋😱

そして丸山の頂上😆
空木岳はガスガス

駒石方面
奥に駒ヶ岳&宝剣ガスガス
さて下山です

丸山を秘密兵器で一気に下り😆

今頃駒ヶ根方面チラッ

苔をさわって😊

マセナギと言う所まで来たら
この看板見て蕭ノ笛山まわると言われルート変更

2つもピーク越えて
頂上😊

岩山もまだ咲いてました

そして下山
今回雪の所以外お世話になったポール
マイポールより使い易かったのは内緒
お疲れ様でした


一様今回のデータ😅

少し時間があきましたが
また宜しくお願いします
Posted at 2020/05/25 23:08:02 | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

ブルー😊

ブルー😊仕事の都合で今日は休みになり
雪が無くならないうちに
みん友さんおいて😅

ヘッドライトつけて3時にスタート
今季初のオーバー手袋
操作できなく、薄い手袋だと我慢できない程冷たいから三枚撮ってトコトコ

暗いから地図チェックしながら😓
ペース上がらず9号目位でモルゲン

日の出

北アルプス方面

本当はもっと綺麗ですよ
次々と色変わります

一気に明るくなりはじめました
同時に多分風速15~20もなくなり😆

ここで鉄ゲタ履いて

誰も歩いて無い稜線をミニラッセル

振り返る😄

ジャーン頂上2354見えました

前回は曇り&雪煙で見えなかったが

360°

クルクル

この直ぐ先に三角点ありますが😱
冬は危ないですね

樹氷も綺麗でした

・・・

今回も一様
夜2時に出れば頂上で日の出みれるかな😊


帰りは霧ヶ峰方面から

ノーマルタイヤでOKな道でした

お昼を食べて😋

今回広角しか持っていかず
カルカルで気持ち良くお散歩できました
はぁ眠い♪



Posted at 2020/02/24 23:55:25 | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 http://cvw.jp/b/2786712/44572746/
何シテル?   11/15 09:25
燕羽です。よろしくお願いします。 なお、時間の都合上、何シテルには原則参加いたしません(ごく、稀にお邪魔します…)。 ごめんなさいね(* >ω<) 今はも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ パレット 奈美恵 (スズキ パレット)
MRワゴンから乗り換え ターボの分楽になりました。
カワサキ ZXR750 奈美恵 (カワサキ ZXR750)
まだまだいけます
ジープ Jeep CJ 奈美恵 (ジープ Jeep CJ)
ジープCJ-7です 宜しく(^^)
メルセデス・ベンツ SLK 奈美恵 (メルセデス・ベンツ SLK)
ベンツ三代目オープン SLK350にしました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation