• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

燕羽のブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

そのうちで良いと思っていたのに😊

そのうちで良いと思っていたのに😊ついに買ってしまった
オリンパスのレンズ来年2月1日値上げ😢
コストが合わないとか
こちらもお金無いのに😱

こんなに値上げされるなら
一様使った事ないけど欲しかったレンズ
いまなら来年の1月13日まで
キャッシュバック1万あるし
たまたま4万円ギフトカードあったので
土曜日にキタムラで頼み
今日、来ました😄

今日は忘年会等ないし
2時間程晴れマーク
早速パシャリ

このフィッシュアイ補正をカメラで、できます
5、5㍉

7㍉

9㍉
3つの広角

制限ありますが
登山なんかで高い所なら
これ1本で、いけるかも😆
ブログとかならトリミングすれば・・・
315gなのでめちゃ軽い
と、興味無い人にはすみませんでした♪


報告


こちらからだと木曽に抜けるトンネル
一様通れるようになりました。
Posted at 2019/12/20 23:02:50 | トラックバック(0)
2019年12月16日 イイね!

送り迎えがあれば行くのか😊

送り迎えがあれば行くのか😊時間もなく流星群は
撮れませんでした😢
メールで山岳会の女の子二人が
乗鞍岳行くとのことで車も出してくれるし
自分的に帰りが嫌で北アルプスは避けてましたが

6時スタート
頭に電気つけてトコトコ✨
ガチ登山女子なのでモルゲン撮る時間も
ありません😓

直ぐ明るくなりはじめたけど
少ーーし、曇り

台風の影響かな

今回はスキーの人二人見ました
たまにエコーラインと言うバスの道を横切り

道なき道をラッセル
これが、きついのですが今回なんと
二人が交互に先頭でオイラ出番なし
本当に有り難うございます😆

だんだん晴れてきました

荷物増やさないため今回はND無し
それでも荷物17㎏

ワカンとスノーシュウで
あの谷間まで

肩ノ小屋と言う所に着き
ここで、トンカチと鉄下駄と半キャップ装備して

手前が朝日岳
奥が乗鞍の主峰、剣ヶ峰

はいっガチガチのツルツルです✨
真ん中辺に仲間二人います
三回程シャッター切るとこのくらい離れ
着いて行くのに精一杯😅

大滑り台

後少しですが
太ももパンパン

ここで、撮影のふりして休みパシャリ
権現池と雲海😄

ジャーン😊
剣ヶ峰、3026頂上です

頂上からパシャリ
雲海なのか雪なのか😆

パシャリ

・・・

肩ノ小屋方面の奥に
アップすると槍ヶ岳見えるかも

ここで、カメラしまい
急いで下山
ペース遅いと暗くなります😅
下って直ぐ近くの山百合

お風呂代500円
硫黄風呂でした

行く人の参考に
ラッセルなければもう少し早いかな





乗鞍岳の天気は悪いのが多いらしいですが
最高でした。
因みに朝スタート10分後から下山まで
みんな薄いベースインナー二枚でした😄

暖かくなったら滝もあるので
自転車やバスでも行きたいな♪
Posted at 2019/12/16 23:30:02 | トラックバック(0)
2019年12月02日 イイね!

名古屋でオフ会😊

名古屋でオフ会😊土曜日、名古屋でオフ会を
企画してもらいはるばる
都会へgo
長くなります(2日ぶん)

こんな高ーいホテルにお泊まりして

お部屋はこんな感じ
寝るだけならもったない😅

フロントにはカックイイお車が
私用を済ましギリギリで😁
集合場所へ

8人でオフ会スタート
焼き肉組と

ホルモン組に別れ
ワイワイ
お久しぶりの人等で、楽しく過ごせ
二次会にも。今年二回目の飲酒🍺
お開きにしてホテルまでタクシー

その後、酔いざましに私用を2つこなし😁
パシャリに

夜中3時位なので
イルミネーションも終わってました

それでも都会の夜は綺麗だね😊
右にイルカさん

〆にラーメン屋さんいきまして
柚塩頼んで、きたのは四川
当然換えてもらいましたが
こういう時、言いにくいです

そして次の日(日曜日)
ジャーン

三人で動物園😆

ゾウさんと📷

ここの動物園は自分の好きなの
多いです

昨日のお酒の味はまだしていて
オラウータンの撮るはずが
やはり一眼は重い

こんなにいろんな動物いて
500円😱

大好きな雪ヒョウ😆

カバ境😅

真っ赤のお鼻の🎶

ラプラス😱
大きくなったね

飼いたい

このくらいに、しないとね



そしてバスで地元に帰ってきて
チーズカレーの夕食です

企画してもらったり
久しぶりに会えたり
都会を楽しんだり
皆様、有り難うございました♪
Posted at 2019/12/02 21:08:47 | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

懲りずに😊

懲りずに😊冬囲いの準備かな




えっ又ですか😆
はい、ロープウェイで

今回は反対回りの
雪山ハイキングです😊
サギダル方面から

最初、偶然会った駒ヶ根の山岳会の知り合い4人と登り始めましたがお先に失礼してトコトコ

樹氷溶けかけ

いつもと方向が違うホテル千畳敷
その向こうの山は前回の伊那前岳

実際はもっと綺麗です
自分の他1人前にいましたが
引き返してきました

極楽平からの御嶽山
なぜなら稜線は風がーー
ハードシェルと言う服きました

この日ここから自分が最初😊

南アルプス方面&小さい富士山
はい、残念ながら今回も雲海無し😢

コースははっきり見えてます

振り返り空木岳方面、テカテカ、カチカチになってきたのでチェーンスパイクやめアイゼン

エビじゃないじゃん😠

急さは、伝わらないけど
サギダルの横
ここは、真冬のルートです😱

細い尾根だね

今回雪少ないから
クサリ見えているからラクラク😊

木曽方面の下

駒ヶ根方面の下

雲海無いから
アイゼン

名物のトンネル
ルート上くぐらないとです
岩がボケてみえますが氷😆

そして、ポーズとりたいけど
1人なので諦め

ジャーン宝剣頂上2931

来た方向の空木岳方面

木曽方面の御嶽山と
真ん中小さいですが乗鞍岳かな

凍ってはいますがクサリも見えて安心

宝剣山荘の少し上から
天狗岩
さて、下ります


・八丁坂を四つんばいになり
降りてる人何人かいました
きっと自殺したいのだろう・

今回は2キロ位のハイキングなので
軽量にしました
ザック800g3層ゴアのハードシェル260g
これだけで普通に比べてカメラ持っても
無しになります
マムートのアイガーシリーズ
オススメです😆


半日で行ってこれたので
奈美恵さんに乗って
辰野と言う所の荒神山でパシャリ
続いて箕輪のモミジ湖行く途中
TEL来て行けませんでした。残念

次は名古屋でみん友をパシャリ
しまくります♪



















Posted at 2019/11/18 19:10:52 | トラックバック(0)
2019年11月10日 イイね!

a Slope😊

a Slope😊朝はバケツの水が凍る程
寒くなってきました



またやってきましたが😱
バスとロープウェイ時間で2時間縮まり
思うコース回れない😢

乗越浄土まできて宝剣みたら
人がーーくそう、先越された😓

右は天狗岩
ヘルメットかぶり
バビューん←真似

ジャーン宝剣岳頂上😆

頂上から木曽方面
そして直ぐ降りて

伊那前岳の稜線をトコトコ😊

富士山も見えます
残念なのは今回、雲海がーー😭

振り返り宝剣

千畳敷ホテル
真ん中辺

ジャーン伊那前岳頂上

将棋頭の稜線
さてロープウェイ使わず下ります😱

森林に入ると下は霜柱

駒ヶ根方面
下がるに従い紅葉😆

見上げバージョン1

2

3

自然の縁からパシャリ✨✨

穴😲

綺麗かも😆

また、あってしまいました
じーっと見てます

北御所登山口と言うバステイで
終わい😊

こんな感じの最高2931からやく1400の
下りでした
最初は逆のコースの予定が5日から時間が二時間縮まりロープウェイに間に合わないから
下りのトレーニング😆

最後に3日前の紅葉湖の紅葉
遅れてますね🍁


Posted at 2019/11/10 22:11:41 | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 http://cvw.jp/b/2786712/44572746/
何シテル?   11/15 09:25
燕羽です。よろしくお願いします。 なお、時間の都合上、何シテルには原則参加いたしません(ごく、稀にお邪魔します…)。 ごめんなさいね(* >ω<) 今はも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ パレット 奈美恵 (スズキ パレット)
MRワゴンから乗り換え ターボの分楽になりました。
カワサキ ZXR750 奈美恵 (カワサキ ZXR750)
まだまだいけます
ジープ Jeep CJ 奈美恵 (ジープ Jeep CJ)
ジープCJ-7です 宜しく(^^)
メルセデス・ベンツ SLK 奈美恵 (メルセデス・ベンツ SLK)
ベンツ三代目オープン SLK350にしました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation