2019年01月09日

明けまして
おめでとうございます
今日からお仕事です

梯子の上から仕事中に
パシャリ

お正月の3日夜
寒くて直ぐ止めました😓

7日父親と木曽方面
例年なら雪あるあるなのに

鴨ざる😋

馬刺しか迷って天婦羅

せせらぎの四季
奥の山は中央アルプス

ちょっと高めの700円

実は公共の温泉とか
苦手なんです😅

内風呂と露天があり
炭酸泉なんだけどろ過するから
プクプクないでふ😱
本年も宜しくお願いします♪
Posted at 2019/01/09 22:00:26 |
トラックバック(0)
2018年12月26日

日曜日、先週に
続き八ヶ岳
本来泊まりがベストかも

先週の天狗岳からのあの
とがった山、硫黄岳目指します

朝6時美濃戸口
ヘッドランプ付けトコトコ😊

赤岳山荘6時30分
明るくなりはじめました

赤岳鉱泉
テントと氷の壁

人工で😆

川の石
繋がってます

整備もされて
歩き安い

一休み😊

森林限界からは
んーー雪が風が😱

なんだっけ

エビフライ?
ちなみに食べてみた😋

エビの尻尾か😆

もう1つ😊
まだまだ小さいかな

こんな感じを歩く
風で押され体重が
真面ないくらい

もう少し

ジャーーン😊
2760

今回一緒に行ったお姉さん
すごーく背が高い
さて、とっとと下る😄

帰りは
アイスクライマー遊んでました

最初の美濃戸口到着13時30分
17、4キロのトレーニングでした
今回アイゼン、ピッケル出番無し
行き交う人は全員装備してました
都会の人は雪=アイゼンらしい
いや?靴を減らしかくないのか♪
Posted at 2018/12/26 21:13:53 |
トラックバック(0)
2018年12月16日

朝5時にお家でて
八ヶ岳方面に😊
山の会の人と二人で

ここは既にダイブ歩いて
黒百合ヒュッテと言う所
ここからトンカチと鉄の下駄履き😆

この一緒に行った人
山の会で一番早くてパシャリ
あんまりできません😢

この運河最後までありました

温度計ももっているけど
チェックしてません
ふもとで車の外気温-7℃でした😲

硫黄岳方面
この辺の川の石赤いカスが多いのは
このせいか?

ジャーーン😊

西天狗岳からの東天狗岳
この山は初心者にもってこい
しかも頂上からは

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳の
南アルプス

おいらの好きな宝剣、木曽駒ヶ岳の
中央アルプス

穂高のほうの剣
北アルプス
他にもアレ写真がーー
浅間山や御嶽山も見えます😆

まだまだ雪は少ないけど
面白い😊

ナビでは10キロ程でした
明日はきっと足がーー♪
Posted at 2018/12/16 20:46:45 |
トラックバック(0)
2018年12月08日

仕事が少し早く終わり

萱野高原😊
ここにきたのは😱

真ん中辺の森
福与城跡
昔、武田信玄が60日かかって攻め落とした
そうです

遠くに甲斐駒ヶ岳
どんどん暗くなるーー

お目当ての見晴らし台
ん?
向こうの木高過ぎ
ここで花火撮るつもりが😱

1枚だけ撮る
木曽駒ヶ岳、雲で見えません

急いで下り
40発しかあがらない花火😆
ホタルのライトアップ付き

場所探す余裕なく
100-400で撮影

辰野と言う所の荒神山で
イルミネーションしていて
最終日に

あの方のようには
撮れません😢
あっという間に終了😢
明日も早いので
またねー♪
Posted at 2018/12/08 23:19:50 |
トラックバック(0)
2018年12月02日

MRワゴンのタイヤを
スタッドレスに履き替えて
雪準備OK😊

諏訪方面で買い物してたら
みん友さんとハイタッチ✋
お子さん、おめでとうございます

帰りにこんな所に
モミジ湖

ふっふっ
誰もいません😆

葉っぱは
パリパリカラカラ🍁

行く所無いし
帰ろっと

真冬用のアイガ-に
アメダスと言う防水スプレー2回
3本ちょっと😱
このスプレー白くならないから
オススメです
今年最後に乗れて良かったよ
しばらくおねんね♪
Posted at 2018/12/02 22:11:35 |
トラックバック(0)