• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yutaka_FD2のブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

DKM Tsukuba Challenege

DKM Tsukuba Challenege2〜3年前、わいも君から毒蝮富士お誘い頂きましたが
当時恐れ多くて遠慮してました。

昨シーズン毒蝮筑波に参加したい気持ちが込み上げてき、2022/12/9に照準を合わすよう準備しました。

⬛︎脚と車高を鈴鹿用にOH
⬛︎ギア比を鈴鹿・筑波用に変更
⬛︎体重を去年から増えた5kg+1kg=計6kgダウン
⬛︎アタック3周目までで決めるイメトレ

まず結果から
2.3秒更新の62秒372







さて少し振り返り〜

日中の遠征移動は初やね

山も


海も


月も


ジラフも


素晴らしかっです!

ジラフうめ〜
ようちゃん食べるん、、、、大型犬ばりに早すぎww



さて出陣




今までに体感した事ない雰囲気

馬に乗ったマシンばっかでウォーマー用の発電機が轟音を奏でる



ドラミでワクワクした瞬間を少し


主催様「本日のコンディション発表します」
参加者「お〜!」

主「路面ドライ」
参「お〜〜!」

主「気温1度」
参「おおお!!〜〜!」

主「気圧1023」
参「ぬぅお〜↑〜お〜!ぎゃ〜↑うわ〜!!」

こんな雰囲気、未だかつてなしw
俺ウズウズして堪らんww

主「今日はじめての人」
僕含め2人「手を挙げる」

主「ヤラかさないでね」
僕「わお!これが1周の為に何十万、何百万をかけ準備した集団か〜。早く走りて〜!!」







今回は友人カメラマン4名も寒いなか撮影頂け有難ったです!



これフロント2本に輪止めしておりますので
ご安心くださいませ



自作タイヤウォーマー用の断熱材


2時間ヒーターMAX


見事成功!
1.6が1.9に上がりました

フロントは1.5常温スタート

コースイン
1コーナー、さくらやさん発見♪


この撮影スポットは


事前申請必要な箇所で




毎回素敵なお写真を


撮って頂き


ほんと頭が下がりますm(_ _)m


右リア浮くんですね


最終コーナーもレアな申請必要箇所から




かっこええ〜


ピットインする場面も良き







フミヤくんとタカくんは車も決まってらっしゃ撮影も個性あり素敵です!


流し撮りと言えばフミヤ君!


躍動感あって良いです!


またドライバーを良く観察されてシャッター♪


タカ君といえば構図




自作ウォーマーばらしてるとこ撮られてるw


そして2ヘア


全回もそうでしたが


綺麗すぎです!


最後は、最終コーナーといえばの
わいも君!!











筑波遠征は友人のお写真にて満足度めっちゃup
皆さん撮影と編集いつもありがとうございます(>人<;)

さて次は走行記録
フロント12DタイプA
新品は初


アウトラップ2ヘアあたりまでプラスチックのように硬い。
冷1.5スタート温1.8
もう0.1〜0.3下げてもよいかも。

兎に角、縦、斜め、横がA052より格段に上

⬛︎1コーナー
169.1(68.8)
改善点分からないくらい上手くいった。次、再現できるか?

⬛︎1ヘア
150..8(63.5)
ブレーキ余りまくり
もっと奥でブレーキし横グリップ使って曲げたい

⬛︎ダンロップ
119.8(108.9)
ブレーキ踏むか迷いをもって侵入
もっと奥でクイッとフロント勢いよくいれて即アクセル踏み、
立ち上がり外まで使って走ってみたい

⬛︎2ヘア
157.0(63.3)
よー分からん。どなたかアドバイスください。

⬛︎裏ストレート
シフトupでレブって失速
これ鈴鹿で多発。勉強しろやオレ。

⬛︎最終
173.7(123.6)
イメージと実際の乖離が酷すぎるwww
脚とタイヤのグリップ考えると、、、ね〜。
「寝てるんですか?(笑)」byけっけ君www
ベストタイムという結果では僕の勝ちですけどねw
早く抜いて下さいね〜wwww



12DタイプAは、3周目から垂れてアカンね♪
あとウンコ拾いまくる!

やはりアタック1〜2周目でキメる勝負タイヤですね!!!


遠征が良い結果に繋がり、ホッとしました!
車を触って頂いてるショップのFacebookに投稿頂きネタになるのもモチベーションに繋がります。



何度も言いますが毒蝮走行会最高!!
わいも君きっかけ作ってくれ感謝です。









僕の考えは「料理人が切れ味悪い包丁で修行して上手くなるか?」
と思っておるタイプです。
皆さん価値観バラバラで僕の意見を強要するつもりは無いですが、
「どうせヤルなら、素晴らしい環境と素晴らしい道具を手に入れる」ことで楽しさが変わると思っております。

オレは「その分、色々犠牲にして10ヶ月真剣に用意してきた」

真剣な分、素晴らしい仲間に出会えて、より高みを目指せ昨日までと違う景色を楽しめるのかなと思います^_^

さて次の今シーズン目標に向け楽しみたいと思います!


あれ?作手2つあるやんwww
Posted at 2022/12/15 14:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

鈴鹿サーキットで色々お試し走行

鈴鹿サーキットで色々お試し走行あっくん、なぎさんと
ご一緒してきました〜♪



結果ベスト更新かつ収穫だらけの日になり最高な一日でした!!

テスト①
【軽量バッテリー】

毒蝮筑波デビュー予定でしたが、当日トラブルあってはいけないので取り付け方法問題ないかを鈴鹿でのGでチェック。

ゴムマットにバッテリー位置マーカー

ビクともせず問題なし!!


テスト②
【リアタイヤ室内ホカホカ作戦】

筑波に向けての実演練習








50分温め0.1しか上がらず盛大に失敗!!www
コース上での鬼ブレーキであっためたとさww

試して失敗して良かった♪策を講じます♪


テスト③
【リア新品RE-12DタイプA、235幅フェンダー干渉有無】



筑波でデビューがベストですが、プラスティックみたいなタイヤの為
当日スピンで皆さんに迷惑かけるのが怖く
『温り、フィーリング、熱入れ、空気圧』等のチェック。

1.8→1.9→2.1
(少し高すぎたかも→高速コーナーブレーキ初期にリアがフラフラ)

・リアに荷重かけていっても抜ける感覚一切なく粘るので高速コーナーめっちゃ踏んでいけます!勢い余ってデク2を4脱ww
・縦のブレーキよく止まる
・干渉一切なし

右は左より使えてるが


左は伸び代だらけ


次回は1.6あたりまで下げて使ってみる。

フロントタイヤの使い方比較
僕の右(初にしては、まーまー)


僕の左(伸び代しかない)


1.5→1.8だがアドバイス頂いた通り、次はもっと下げてみようと思います。

ちなみにCL7あっくんの左

流石ですね!


さて走行動画です
ま〜荒い運転です。。。

2′27.749



今回はブログ見やすいようにコーナーごとに

1〜2コーナー(最高速207→ボトム106)

・1コーナー外奥までツッコミ向きかえたい
・2コーナー向き変えてからアクセル底まで踏みたい


S字(139→117)

・左パッと頭いれてアクセル早く踏みたい
・右は縦ブレーキより斜めグリップで車速落として曲げたい

逆バンク(131→114)

・ケツ出すの早すぎた
・もう少し奥でケツ出し舵角少なくアクセル早くあけたい

デグ1(175→129)、デク2(141→95)

・デク1処理過去1?
・ボトム高くクリップ外したので、縁石かすめるあたりへ
・デク2縦で止め向きかえる
・アクセル開けるタイミング

ヘアピン(154→59)

・欲張らず的確に止めてグリップ外さない

スプーン(186→116→128→97)

・リアのフラフラ消して大外から回り込み車速あげたい

130R (204→160)

・カウンターは気持ち良いがボトム落ちすぎる
(2′28.5出た時のボトム177)
・シフトダウンだけで減速か?

シケイン(180→60)

・130Rボトム落ちると80m看板だとブレーキあまる
(2′28.5出た時188→61)
・シケイン最高速の速度が感覚として不明の為、ブレーキポイント悩む

ひゃ〜鈴鹿ほんま楽しい♪



以上を次回は実践して、、、26秒前半を出せるとして、、



、気温ブーストで25秒切り!?なんてね(笑)



みんな鈴鹿気持ちよいですぞ〜
是非一緒に楽しみましょ!!
Posted at 2022/11/13 01:33:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月04日 イイね!

駄弁りメイン+走っとく?wIN鈴鹿南

駄弁りメイン+走っとく?wIN鈴鹿南今回は友人にお声がけしたところ多くの方が鈴鹿南フォルム走に参加されました!
福井や富山、静岡や浜松、大阪など各地から皆さん集まり
メチャクチャ楽しかったです!!
あのお祭り感が好きです♪

友人車両全て撮れてませんが。。



皆んな楽しそうな笑顔で良かったです
フォルム走やっぱええな〜!

今回はSNSでしか見たことないBJともお話でき良かったです!
ゆうた君ありがとうで〜す



声が綺麗で知的な方ですねwそりゃ速いわ〜♪
にしてインパクト強かったし、北陸勢のピットがアットホームで楽しかったです。次回BJ S2000鈴鹿南アタックみてみたいな〜^_^



そしてNAのk君に煽られチビりそうになりましたがNBも楽しかったです!
FR上手くなりたい。


さて自己ベストは前回4月の55.5
FD2で初54秒台目指すも55.9で完敗。

1枠目がウェットで58.3(最高速124km/h)
ちょんぱ父上が確か57秒前半やっけ?
ウェットにRCFであのタイム、ドライバーやばいっすw



フロント12DタイプAはウェットでも即食うね!
リアが滑ってもLSDで踏んでまとめる感じでした。
リア052は冷間1.8が温間1.8w


タイヤの感触を掴むには凄く練習になりました。

今回冷間は高めで設定





前回、南走った仕様からダンパー、ギア比、車高等
大きく変更した為、どうなるか少し心配でしたが、、
結論ミニサーキットもそれなりに速く楽しく走れました♪
意外www

ラズファクトリー✖️エナペタル最高です


今回意識した事
⬛︎荷重移動で向き変え意識!
⬛︎乗れる縁石には乗る!
⬛︎2速ロングで引っ張る!
⬛︎ライン(最終立ち上がりと1-2コーナー)
⬛︎初050のフィーリング確認!

まずは車載ご覧頂き特徴把握下さいませ。



⬛︎ダンパーの減衰特性上、曲げるきっかけを一瞬でつくらんとスパーンと曲がりにくいが、決まれば4輪がカート風に移動する気がします

⬛︎2速ギアに関し65km/h以下では、『エンジン回っとんのか?』とパワー欲しくなりますが2速ロングで引っ張れるメリットも案外多い(3コーナーから最終までオール)ので、ギア比印象はトントンwww

⬛︎1コーナーから2コーナーは皆さんの車載と同じく最短距離で走ってましたが、2速ロングのデメリットを抑える為にワンテンポ早くアクセルを踏みたい。
よってライン変更チャレンジ!
1をアウト→イン→イン、ボトム抑え2コーナーで早くアクセル踏める方が良いはず_φ(・_・
が、今回『ぶっ』っていうアクセル踏み直しのクソださい運転してしまったので次回3月成功させます!



⬛︎050Mコンは全方向に一定数のグリップが継続し垂れない。かんせんさんに譲って頂き貴重な経験ができました!会った事もないのに色々ありがとうございますm(_ _)m
SNSで様々な方に支えられてサーキットライフ楽しめ有難いです。
Mコンは路温低いとどうなるか気になりますが、
2月のツイン模擬レースと鈴鹿はMコンでいこう!
ちなみに瞬間のグリップ力なら圧倒的に12DタイプAかなと。3アタック目には垂れるけどね。
鈴鹿は一周もたんらしいけどね。(僕にはソレほどタイヤを使えるか疑問)




さて次は2022-2023メインイベント筑波毒蝮!!
昨年から、ここ朝イチの枠に全てを出し切るよう準備してきました!!!

軽量バッテリーとリア235タイヤの走行チェックを事前にするか迷ってますが、、、。

筑波の目標タイムはね



けっけっけっけ君が
『僕052で2秒でちゃったしw』等
スーパー煽り倒してくるし。。。


自己ベストの1′4.5から、、、

3秒を飛び越して、、、

けっけ君越えた2秒台^_^

やるでオレwww

とりあえず昨年から4キロ増えた体重は元に戻した。
Posted at 2022/11/04 23:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月19日 イイね!

猿走りIN幸田サーキット

猿走りIN幸田サーキット
天候も良き

ヤリスチャレンジ2回
レンタルカート2回
見学数回

等で来る事が多いがシビックでは3年?ぶり2回目!



ロケーション好きやわ〜
夜キャンプも行きてー

では写真を数枚





タイヤは12DタイプA



初走行が47″129
ちょんぱマン・おだけんマンが46″7前後やから
当日は46″7か8でれば最高やん!って思って走行するが

1枠目タイムが全く伸びんww
最終週になんとか47″288



ベスト更新できんかったけど、ダンパーとギア比走行を気持ちよく出来たので写真とって帰ろと思ってました!











と、ここで↓下記の感情が
『いっつもタイヤ温存とかして、さらっと走って帰っとるけど、ええん?俺w』
『せっかく、みんなから色々アドバイスもらっとるやん。車仕上げてもらったやん。もう一枠走って46秒台のせる為、色々試してみよ!!』
『同じ事してても成長せんぞ〜い。俺〜w』


急にスイッチ入る。





はい46秒でちゃいました!





声も沢山でました!



目標を高く持つって凄くアドレナリンでます。
真剣に取り組むって悪くないね〜^_^
どうせなら車種別一位とりて〜(゚∀゚)wwww









さっ、こっからは
当日意識して走った事。
変化させてながら試してみた事。
を何点か書いておきます。

★どなたか1人にでも伝わるものあれば幸いです
★あくまで個人的な認識です。間違いや思う事あればコソッと教えて下さい!喜びますww



【走行前の課題と懸念点】
①怖いブーメラン突っ込めるか?
②2速ロング不利な低速コーナーどうするか?
③ロールしにくい(減衰・ハイレート・リア短足)車で、低速コーナーどうする?

【走行中現れた課題】
④最終コーナーのギア選択どうする?
⑤3コーナーの姿勢とアクセル踏むタイミング何がよい?
⑥ブーメラン侵入、残ったヨーでシフトダウンミスするのどうする?
⑦ヘアピンとAコーナーだらっと旋回してしまう

【試した事と今後の課題】
①侵入141km/h怖くない。
→がボトム落としすぎで余ってるのでクリップで加速し曲がってる。ボトム94km/hを100に乗せてクリップ付近はアクセル踏む余裕ないくらいで曲がりたい

② タイヤの特性もあるがV字ターンで向きを変え奥にある仮想クリップポイントでは加速に入る。
→間違ってないと認識している。絶対にアンダーNG

③3コーナー、ヘアピン2、Aコーナーは前コーナーで発生したヨーを車の中心に寄らせないような荷重移動をする。コーナーでは斜めグリップでブレーキしリアを蹴飛ばすよう旋回させる。
(でも以前のセット【減衰柔らかめ・スタビFD1】のようにはリアが動かないが)

④計測スタート時は3速で立ち上がり計測終える時は2速で引っ張るが良い。ただ2速だとラインによっては全開で立ち上がれない。縁石に弾かれる。がロングギアの効果で計測ラインまでキッチリ引っ張れる。

⑤回答③と同じ意識をしているが、ターンインがもっとも苦手な箇所。クリップを1番外してしまうコーナー
→次はワンテンポ早く切り込んでみる。

⑥左手はシフトを握り続けるとミスしなくなった。ブーメランへのブレーキするタイミングでヨーが残っている事はシートから伝わるが、車がどれくらい動いているかは左手から凄く伝わる事が分かり3速へ落とし易くなりました。

⑦回答③と同じ。かつタイヤの特性通り V字ラインを意識。



幸田楽しいね〜^_^



まー偉そうな事書いてますが、サーキット走行に熱があり、かつ身体が元気なうちに最大限楽しみたいので高い目標設定に対して試行錯誤しております!

また多くの友人達からアドバイス頂いた事を試す事にもやりがいを感じます!

やるからには、より上のタイムを残したい!

走る時は一人やけど友人達のおかげでモチベーション保つ事ができます!



引き続きよろしくお願いします。

Posted at 2022/10/20 00:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

ギアシェイクダウンIN鈴鹿サーキット

ギアシェイクダウンIN鈴鹿サーキット仕様変更まで約2年w

当初ラズさんから
『せっかくなんでスペシャルな仕様にしたいですね〜♪』とお話頂き
Mファクトリーのギアを米国から取り寄せ鈴鹿6速使い切る作戦w



で、行こうか悩んでましたが総合的に考え
スプーン5.3ファイナル
DC5 2速ロング 4.5.6の変更に落ち着きました!

鈴鹿と筑波以外はボトム落ちるコーナー多く、基本不利だと思いますが
今、車遊びが楽しいタイミングで鈴鹿をより良い状態で走りたいのでセッティングや仕様を全フリして頂きました!



シャコタンの見た目も好きやしw

で、鈴鹿西コースINの当日はピットがF1に向け改修中のようですので、西コース青空ピットです!



BSがスープラでテストしまくってたり
BRZ86レース車両がテストしまくってたり
想像以上に騒がしいw

86レースの一部の方々とはコースで追いついてしまう事多く
どうするかな〜?
と考えてたら

(あまり言いたくないですが)

走行終えた86のとあるドライバーさんがヘルメットとり
唾を皆んな駐車してる地面に吐くやんwww

おい、おっさん、アホか!せめて、端にせーや。きっしょいな〜。
と心の中で叫びながら
。。。。。やはり86レース車両は、、、、と感じた日でした。

でも、86BRZの方々で挨拶頂く方や声かけて頂ける方々、、コース上でお互いコミュニケーション取って頂ける方も多いです^_^

はい!さて仕様変更の感想ですが!

まず車載見て下さい、VTEC✖️クロスミッション
最高に気持ちええです!!!



当日は車に違和感感じ計測1だけ。
唯一の一周で様子探りながらというか、
『ギア何速入っとんねんw
しかしシフトダウン忙しいすぎw
てかメチャクチャ気持ちええやんww』

とワクワクしながら走ってました!
違う車みたい。

でデータを過去28秒フラット、28.5秒と比較





結論からいうと2コーナーからヘアピンまで速い!

冬のA052が出したセクターと今回AR-1で出したセクター比較すると一目瞭然。(ベストから0.1秒落ち)
AR-1やっぱ好きやわ〜!
ちなみにAR1て左右入れ替えて走ってもええのん??

最高速が落ちているのは西コースIN特有のホームストレート立ち上がりラインもあるけど、ギア比の関係で落ちているも確実かと。

けど、ええねん!コーナーでカバーすんねん!

各コーナー印象
◯1コーナー
100〜110m看板ブレーキを85〜90m?あたり。で余裕あるから
けっけ君の言う通り50mまで近づける事ができるかも。
ブレーキしながら6→5→4での進入が楽しい。
次はタイヤをもう少し斜めに虐めて侵入したい。

◯2コーナー
3へのシフトダウンミス。何回すんねんw
もっと姿勢と横荷重意識しシフト操作する。

◯S字
言うことないねwパワーバンド外しまくりから、ちょうとええとこ使いまくりw
エンブレも効くからアクセルオフで頭が入っていく。
リアタイヤ作ればS字左ボトム上げれそう。

◯逆バンク
4速が使い易いからツッコミがちでアンダー→ボトム失速。これデグナーに向け失敗なので、クリップに乗るつもりで丁寧に。

◯ダンロップ
ミドルからアプローチした方がええのかな?
全開の時間多くしたい思いからアウトからアプローチしてますが、ご意見下さい。

◯デグナー
4速の蹴り出し✖️リアダンパー✖️車高で安定感半端ない!
怖さが皆無になりつつあるのと同時にタイヤのキャンキャン鳴くようになってきてるので今後姿勢を乱さないよう要注意。アウト側のグラベルは深くバンパー粉砕コースw

◯シケイン
4速引っ張りきれず、5速に。かつツッコミ過ぎて減速間に合わず、アンダー、ボトム落ちる。最悪。そりゃセク3遅いわ。

◯スプーン
入口決まらんな〜。今度、縁石かすめる感じのライン試したい。出口もっと向き早く変えたい。にしても立ち上がりギアベスト

◯130R
5速に落とす分減速しすぎてします。
→ブレーキ奥まで我慢?
→6速の方がよい?
色々安全に試します!

クロスミッションのイメージは加速の時のメリット!と思ってました!
それは当然そうでしたが、実際体感すると縦の減速やコーナー侵入のアクセルオフ時の向き変えにも相当効果あるように感じました!

最高です♪
ありがとうございました!
Posted at 2022/09/30 18:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023走り納め【スパ西浦】 http://cvw.jp/b/2786984/47447084/
何シテル?   01/02 02:03
2017.3.14にFD2を購入しサーキット走行始めました♪サーキット走行にどっぷりハマっています。どこのサーキットでも楽しく速く走れるようになりたいです(^人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 純正流用クロスギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 12:07:07
ECUの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/30 15:40:35
ブレーキパット交換(フロント)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 14:53:11

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H21年式のフルノーマルFD2を縁あり購入いたしました。2リッターNAとは思えない吹け上 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤、営業活動の足車として年間3万キロ程の走行をシビックに変わって活躍頂きます(^人^) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生2台目の車 2008年12月に新車購入してから2017年3月までの8年3ヶ月で26 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation