• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょりおのブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

間抜けな改造・・・間改造(w

間抜けな改造・・・間改造(wご要望にお答えして(してない?)、間抜けな改造、間改造を披露します。
1/200のHCM-PROザクにMGザクのヘッドを載せました。
ええ、載せただけです(笑
Posted at 2007/12/12 08:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2007年12月10日 イイね!

鉄っちゃんではないですけど・・・

IMG_0071
IMG_0071 posted by (C)ちょりお
鉄っちゃんではないんですが、なんだかレアでその筋では有名といわれる電車に乗ってきました。
といっても乗ったのは11月の終わりなんですけどね。
熊本電鉄5000系電車「青ガエル」です。
昭和29年から34年に製造され東京急行電鉄から昭和56年~60年頃に譲渡されたものだそうです。
一応、現存する車両は画像の5101Aと奥に見える5102Aの2両だけとのことですが、やはり、その筋では有名らしく、はるばる北海道から青ガエルを見に来る人もいるそうです。
実際にこの日もカメラ持った人が私以外に2人いました。

IMG_0091
IMG_0091 posted by (C)ちょりお
車両の中もどこか懐かしいオイニーがします(笑
でも、カビ臭いとかじゃないですよ(笑
昔、どこかで見たような風景なんですよねぇ~。

IMG_0105
IMG_0105 posted by (C)ちょりお


IMG_0124
IMG_0124 posted by (C)ちょりお
こういう時間が止まったようなノスタルジックな感じが鉄っちゃんにはたまらんのかなぁ~と少し気持ちが判ったような気がします。


え?乗り心地ですか?
そりゃもう乗り心地もノスタルジック(笑
停止するときなんかカックンブレーキで思い切り踏ん張らないとコケます(笑


IMG_0138
IMG_0138 posted by (C)ちょりお
駅もノスタルジック(笑
この青ガエルは上熊本~北熊本間を運行しています。
料金は170円くらいだったかな?
お越しの際はお乗り下さい。
Posted at 2007/12/10 08:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年12月05日 イイね!

続きですがな

隠しネタです。
これでしばらくガンダムは終わります。
もう少しゆっくりしたら新しいの作りますよ(笑

その前にこれを紹介しましょう。
スーパーハイコンプロです!
DVC00040
DVC00040 posted by (C)ちょりお

左のちっちゃいのが1/200相当のハイコンプロ。
大体1200円何がし。
右の少し大きいのが1/144相当の今回の目玉、スーパーハイコンプロ!7000何がし円也!/笑

可動範囲もすごいが値段もすごい(笑

でも、これ、ヤフオクで送料込みで4000円くらいで買いました(笑
超お得な感じ♪



んで、どんなのかというと・・・
DVC00038
DVC00038 posted by (C)ちょりお
こんな感じでビームサーベルを抜くポーズも可能だ!
すごいぞスーパーハイコンプロ!/笑

DVC00039
DVC00039 posted by (C)ちょりお
ビームライフルだって両手で構えちゃうぞ!/笑

DVC00035
DVC00035 posted by (C)ちょりお
そして片ひざ立ちでこのポーズも可能と来たもんだ(笑
画像は白飛びしちゃってるけど(汗


DVC00036
DVC00036 posted by (C)ちょりお
別アングルで。
うぅ~む時代の進化はすごいなぁ~(笑


DVC00033
DVC00033 posted by (C)ちょりお
ちなみにこれはGFF(ガンダムフィックスフィギュレーション)でほぼ同じ1/144相当の大きさ。ディスプレイモデルなのでほとんど直立不動姿勢。
これいらねーからヤフオク行きで(笑
よく出来てんだけどなぁ~。
Posted at 2007/12/05 17:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2007年12月04日 イイね!

久々に再開(w

DVC00094
DVC00094 posted by (C)ちょりお

えぇ~夏に仕事終わりの5分をプラモに割いて作り上げたザクVer2.0です。
これちなみに素組みです。

DVC00101
DVC00101 posted by (C)ちょりお

んで、前にも書きましたようにちょいとディテールアップ(ピンバイスで穿孔して、丸パイプ埋め込み、モノアイをウェーブだかコトブキヤの丸バーニアに置き換え、Hアイズを仕込みました)。塗装はほぼ成型色のまま、水性塗料を薄めて塗り、綿棒でふき取りヨゴレを再現したんだゴルァ!/笑



この時点で、がっちょ御大(笑)に「丸パイプだけ綺麗だから浮いて見えるので処理するように」とのご指摘を賜り、ガンダムマーカーなるものでサビ汚ししたのがこれ。
DVC00107
DVC00107 posted by (C)ちょりお
そして
DVC00109
DVC00109 posted by (C)ちょりお

更に
DVC00111
DVC00111 posted by (C)ちょりお


がっちょ御大!これで如何ですか?/笑
ちったぁマシになったと思うんですが。

では次のネタにご期待下さい(というときはもう一つネタがあるんです)。
Posted at 2007/12/04 08:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム | 日記
2007年12月03日 イイね!

そろそろ平和なネタに(笑

先月末に無事、カメラをゲッツしました。

今までAデータ社製512MのSDカード(60倍速)ってぇのを使ってまして、これでもダメっつうわけでもなかったんですが、出張の際にアキバに寄り道して探しました。新しいSDカード。

んで、ゲッツしたのがシリコンパワーの2G80倍速!
「!」を付けても実は大したこと無いんですが(笑)、所詮80倍速。

で、色々と調べたんですが、SDカードの転送速度は実はきちんとした評価方法が決まってないらしく、○○倍速とか、○○M/Sとかいう書き方をしております。
メーカーによってバラバラ。
しかも、転送速度にも書き込み速度、読み出し速度があってよくよく調べないとどっちのことか判らない(笑

今はSDHCカードなるものが発売され最低転送速度の保障があったりもしますね。クラス4とかクラス6とか。
でも、こっちは今回、予算の関係で見送り(笑

結局、○○倍速っつうのが、150KB/Sの何倍か?という書き方をしてありまして、60倍速だと0.15MBの60倍っつうことで9M/S、80倍速だと12M/Bということになります。
ほほぉ~思ったよりいいじゃない♪<80倍速
自分で使う分だし、安ければ他のに使えばいいし。
ただ、相性っつうのがあるんで、何枚か撮影したらあとは認識しないとか、最初から逝っちゃってるとかが怖いんですよね(笑

本当は当初、1Gでいいや・・・と思ってたんですが、このシリコンパワー製2GのSDカードが1999円
web上には1780円くらいで出てるんですが、どうせ送料込めばそれくらいになるし買っちゃえ買っちゃえ!

っつうことでゲッツしました。
家に帰って早速、突っ込んでみたんですが、無事、認識もするし、複数枚の撮影も出来ました。
良かった良かった。


問題は
いつまで持つか?です(笑
Posted at 2007/12/03 18:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「革細工職人(嘘)として疎まれながら生きています。
嗚呼、乗物から遠ざかっている・・・(笑)」
何シテル?   12/05 00:36
妻一人子一人恋人なし(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 4 5678
9 1011 12 131415
16 171819202122
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
今のヤツです。 まさか自分がオートマに乗るとは(笑 生涯マニュアルって気概だったんですけ ...
その他 その他 その他 その他
通勤快速号にして実質的なメインの乗り物。
その他 その他 その他 その他
え?今所有のメインってこれだけか?/笑 トレック社のMTBです。 もう10年になるなぁ~ ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハの89’FZR250Rです。 高校2年のときにバイトしまくって親ローンで買いました ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation