• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま吉。のブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

Windows10 インストール完了

Windows10 インストール完了午前中で仕事が終わったので、洗濯して2ヶ月以上ぶりの洗車のあとインストール作業を始めました。

Windows10はUSBを差し込み設定。
BIOS の画面から設定をしながら行なったのだが、何がなんだかわからずウロウロ。
やっとインストール画面になりインストール。
すると『Windowsは保存できません…』と。
はぁ?
なんで?
インストール先のSSD をもう一度繋ぎ直し再設定。
またウロウロ。
するとブート設定ってとこに到達し、そこでwindows 10の項目を発見しクリックするとセットアップ画面へ移行し始めた。
と思ったらいきなり画面が真っ黒に…
またインストール画面へ…
んー。
わからん。
仕方なくまたブート設定に行くとSSD windows 10…とあったのでクリックすると既にインストールしてあったみたいで青の画面へ。



作業の場面はうやむやですが…とりあえずインストールできました。
やったー
めっちゃ速くなってる。
昔のが遅過ぎたんだなと思うが雲泥の差である。
CPU も上位ではなく下の方で7000円弱。
あと5000円以上高いのを考えてたのでこれでよかったです。



上はSSD、下がHDD 。
Blu-rayレコーダーのHDD 交換の際に残った320ギガバイトのHDD も組み込みとりあえず一旦終了。
肩凝った~
Posted at 2015/12/26 22:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事。 | パソコン/インターネット
2015年12月16日 イイね!

Blu-rayレコーダー HDD 交換

Blu-rayレコーダー  HDD 交換5年ほど前から使っている三菱製のBlu-rayレコーダー。
320ギガバイトで普通で30時間くらい録画出来ますがなんと2テラバイトに大変身するんです。
作業は単純で中のHDD を交換し、サービスマンが行っているサービスコマンドでHDD 設定をするだけ。
買って一年後くらいにこの事を把握してましたが怖くてできませんでした。
ただパソコンを自作したことをきっかけにやってみようと。
これもすべてネットから情報を得て作業してます。
まずは本体の蓋を開けます。
ネジは5個。
スライドするとぱっかーんと開きます。



こんな感じの中身。
ホコリだらけ…
右下にあるのがHDDでこれを交換します。
繋がってるコネクタを二個外します。
一つは電源、一つはS-ATA と呼ばれるケーブルです。
四つのネジを外すと食パンを長細くしたようなでかいHDD がドドンと。
左右四個のネジを外し単体にします。



左が2テラ、右が今までの物です。
緑が廃止になりバージョンアップして青に変更になってます。



交換しました。

あとはサービスコマンドでHDDの認識と認証を行い終了します。
これはググって戴ければわかりやすく出てますので省きます。

他の方と違うのはここで『ドライブの異常が出ました』と画面に出てしまったこと。
サービスコマンドで認識と認証は3回行いましたがまだ異常と出てしまいます。
完全なる失敗。
交換は自己責任。

んー…
訳わからんのでもう一度色々なスレを見る。
目に留まったのはYahoo!知恵袋。
私と同じように異常が出て色々したがお手上げ状態だと。
レスを参考にしてもダメ。
んでその中の一人が『HDD が壊れてなければケーブルが原因の場合もある』とのこと。
ちょうどマザーボードにS-ATA ケーブルが付属してあったのでそれと交換しサービスコマンド設定を行った。
すると最初の頃よりかなり早く設定が終わり…
成功しました!



左の赤いのが今までのケーブル。
黒いのが新しいのです。

失敗してもHDD は元に戻し買ったのはパソコンに流用できるからと思ってたのですがよかったです。



録画時間は186時間に大幅UP。
(現在二時間番組二つ録画してます)
これで録画してはディスクにダビングする作業することもなく、長時間番組を録画できます。
この時期は特に。
年末必ず録画する笑ってはいけないは六時間ですから終わったらすぐにBlu-rayにダビングしてました。
これで少し気が楽になりました。

HDD はWD製ブルーで7980円です。




Posted at 2015/12/19 14:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事。 | 日記
2015年12月10日 イイね!

超初心者の自作パソコン

超初心者の自作パソコンはっきり言ってパソコンはネットショッピング、オークション、DVD ・ CD 作成、メール、写真保存、動画等しか使いません。
それが段々と繋がりが遅くなりストレスに。
2004年製のXP 。
このままOS を変えても同じ事だと思い自作を決意。
今の時代にパソコンはいる?と思うのですが…
社長の息子が会社と自分のパソコンを自作してて既製品より安く出来るよーと。
とりあえずネットで情報集め。
『パソコン 自作』とググる。
んー、BTO ?リテール品?バルク品?なんだこりゃ…

CPU、マザーボード、ケース、メモリ、HDD ・ SSD 、電源、CPUファン、ビデオカード…
ビデオカードってゲームしなければオンボードのでもいいんだなと。
無理矢理詰め込んだ情報を確かめにパソコンショップに行ったのだが種類が多すぎて何がなんだかわからんかった。
さらにネットで検索を繰り返し、ショップで見積もりを取ってもらったが11万超えてしまった。
ただその見積もりを参考に自分なりにパーツをチョイス。
ショップとネットでの金額差を考慮しすべてネットで購入。
初めての場合はショップの方がいいとあるが、まぁよしとして。


ケース。
ショップの人のお勧め品。
かなりでかいが初心者なので中が広い方がいいかなと。

まずはマザーボードにCPU をとりつけグリス塗り塗り。
そこにCPU ファンをとりつける。
同時にメモリ(4G ×2)も。
プラモデルみたいでそんなに難しくはない。
ケースに電源を固定、マザーボードをケースに取り付ける。
各ソケットをマザーボードに差し込む。
マザーボードにはどこに何を差すのか小さく書いてある。


説明書を見ながらピンを差し込む。
ここがちょっとてこずったかな。

差し込み完了しモニターを取り付け動作確認。
電源オーン…
動かん…
LED は点いてるので電気は来てるのはわかった。
説明書をもう一度見ながらソケット確認。
最後に上の写真のとこをじーっと見たらPWR SW のピンが変な風にささってた。
これを正常に戻し、電源オーン…
ファンが回りモニターにも動作確認の画面が出た。



写真では電源コードがごちゃごちゃしてるけど、マザーボードに繋げるものはそんなにない。



SSD も取り付け。

あとはOS を入れるだけです。

パーツ、液晶、マウス、キーボード、Windows10、全部で78000円くらい

動けばいいなぁ。

あ、ゆっくりやって六時間かかりました!

以上です。
Posted at 2015/12/18 17:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事。 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV ボディーメンテナンス ルーフ部 https://minkara.carview.co.jp/userid/278813/car/3074446/7348616/note.aspx
何シテル?   05/13 22:41
車選びは「一目惚れの衝動買い」 新車のレグナムを購入2年目でブレーキパッドから異音 ディーラーにて交換したら23000円‥ 高い‥ エクリプスクロス購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789 101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初期型エクリプスクロスの初車検前にエクリプスクロスPHEVに乗り換えました。 車検前で唯 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
リトルカブ 4速セル付き。 バージンベージュ・ココナッツホワイト ガソリン代の節約のた ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
約10年ぶりの乗り換えです。 4月28日納車しました。 平成30年3月29日 乗り換えの ...
日産 180SX 日産 180SX
2000ccの180SX スターレットのあとのH3年に新車購入。 4年半乗りました。 そ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation